"ふ"がつく3文字の動詞

"ふ"がつく3文字の動詞 "ふ"がつく3文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉膨れる
読みふくれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)サイズ、ボリュームまたは量が、より大きくなる

(2)より広くなる

(3)1つまたはそれ以上の方向に伸ばす

(4)ふくらむか、外へ突き出る

(5)量が増える

さらに詳しく


言葉符号化
読みふごうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)情報をコードに変換する

(2)convert information into code; "encode pictures digitally"

さらに詳しく


言葉塞がる
読みふさがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)妨げになる、または妨げられる原因になる

(2)閉められる

(3)become or cause to become obstructed; "The leaves clog our drains in the Fall"; "The water pipe is backed up"

(4)become closed; "The windows closed with a loud bang"

さらに詳しく


言葉塞げる
読みふさげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通行を妨げる

(2)プラグを用いた、あるいはそうであるかの様に、詰めるまたは、をしっかりと閉じる

(3)fill or close tightly with or as if with a plug; "plug the hole"; "stop up the leak"

(4)block passage through; "obstruct the path"

さらに詳しく


言葉縁どる
読みふちどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)縁の周りを走る

(2)枠で囲んだ、あるいは枠に納まっているような

(3)enclose in or as if in a frame; "frame a picture"

(4)run around the rim of; "Sugar rimmed the dessert plate"

さらに詳しく


言葉縁取る
読みふちどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)枠で囲んだ、あるいは枠に納まっているような

(2)enclose in or as if in a frame; "frame a picture"

さらに詳しく


言葉太った
読みふとった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「太る」の過去形。

さらに詳しく


言葉太らす
読みふとらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)太くする、または、太らせる

(2)make fat or plump; "We will plump out that poor starving child"

さらに詳しく


言葉太れば
読みふとれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「太る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉太れる
読みふとれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「太る」の可能形。

さらに詳しく


言葉太ろう
読みふとろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「太る」の意向形。

さらに詳しく


言葉船積み
読みふなづみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)内容物を詰め込むまたは入れる

(2)構造または伝達に(何かを)置く

(3)put (something) on a structure or conveyance; "load the bags onto the trucks"

(4)fill or place a load on; "load a car"; "load the truck with hay"

さらに詳しく


言葉不妊化
読みふにんか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不妊にする

(2)make infertile; "in some countries, people with genetically transmissible disabilites are sterilized"

さらに詳しく


言葉踏出す
読みふみだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)取り掛かる

(2)自分を見えるようにする

(3)順調にスタートする

(4)take action

(5)make oneself visible; take action; "Young people should step to the fore and help their peers"

さらに詳しく


言葉冬越し
読みふゆごし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬を過ごす

(2)spend the winter

(3)spend the winter; "We wintered on the Riviera"; "Shackleton's men overwintered on Elephant Island"

さらに詳しく


言葉振合う
読みふりあう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)直接の物理的接触がある

(2)接触する

(3)make contact

(4)be in direct physical contact with; make contact; "The two buildings touch"; "Their hands touched"; "The wire must not contact the metal cover"; "The surfaces contact at this point"

さらに詳しく


言葉振切る
読みふりきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不本意であることを示す

(2)show unwillingness towards; "he declined to join the group on a hike"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉振撒く
読みふりまく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)緩く分布する

(2)領域上に撒き散らす、またはばらまく

(3)distribute loosely

(4)strew or distribute over an area; "He spread fertilizer over the lawn"; "scatter cards across the table"

さらに詳しく


言葉振向く
読みふりむく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人の背中の方を見る

(2)look towards one's back; "don't look back while you walk"

さらに詳しく


言葉震える
読みふるえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは興奮から、発作的に震える

(2)寒さなどにより震える

(3)前後に動く、または動かす

(4)とても急に前後に動く

(5)震えるか、震動する

さらに詳しく


言葉古びる
読みふるびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)高齢に見え始める

(2)年を取る

(3)begin to seem older; get older; "The death of his wife caused him to age fast"

さらに詳しく


言葉振舞う
読みふるまう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)選択肢、豊富な食物または飲み物を供給する

(2)行儀よく、または礼儀正しく振る舞う

(3)特定の方法で振る舞う

(4)行う、または立派に振舞う

(5)特定の振舞いを示す

さらに詳しく


言葉震わす
読みふるわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く

(2)前後に動く、または動かす

(3)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways; "His hands were trembling when he signed the document"

(4)move or cause to move back and forth; "The chemist shook the flask vigorously"; "My hands were shaking"

さらに詳しく


言葉触合う
読みふれあう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)直接の物理的接触がある

(2)接触する

(3)make contact

(4)be in direct physical contact with; make contact; "The two buildings touch"; "Their hands touched"; "The wire must not contact the metal cover"; "The surfaces contact at this point"

さらに詳しく


言葉扮する
読みふんする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かの人物をなりすます、または演じる

(2)assume or act the character of; "She impersonates Madonna"; "The actor portrays an elderly, lonely man"

さらに詳しく


言葉踏張る
読みふんばる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かに対して立ち上がりまたは抵抗する

(2)stand up or offer resistance to somebody or something

さらに詳しく


言葉呂布る
読みりょふる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)すぐ裏切ること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉割振る
読みわりふる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(人)を職に配置する、あるいは(人)に仕事を割り当てる

(2)配る

(3)プレー、映画、ミュージカル、オペラ、またはバレエで役割を演じるか、歌うか、または踊るために、選ぶ

(4)計画通りに配布する、または、特別な目的のために分離する

(5)give out; "We were assigned new uniforms"

さらに詳しく


言葉穴塞ぎ
読みあなふさぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)閉める

(2)入り口や通路を塞ぐように移動する

(3)move so that an opening or passage is obstructed; make shut; "Close the door"; "shut the window"

さらに詳しく


言葉溢出す
読みあふれだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(限界または縁)を流れる

(2)特定の感覚で満ち満ちている

(3)flow or run over (a limit or brim)

(4)overflow with a certain feeling; "The children bubbled over with joy"; "My boss was bubbling over with anger"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]