"赤"がつく4文字の名詞

"赤"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。
91件目から114件目を表示< 前の30件
言葉赤縞瑪瑙
読みあかしまめのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラウンを基調とした縞メノウ(縞瑪瑙)。宝石の一種。
カメオ細工に用いる。
「べにしまめのう(紅縞メノウ,紅縞瑪瑙)」,「サードニックス」,「サードオニックス」,「サードオニキス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤羽岩淵
読みあかばねいわぶち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にある東京メトロ南北線の駅名。埼玉高速鉄道乗り入れ。

さらに詳しく


言葉赤羽根町
読みあかばねちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県南部、渥美郡(アツミグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉赤羽橋駅
読みあかばねばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区東麻布(ヒガシアザブ)にある、都営大江戸線の駅。
麻布十番(アザブジュウバン)駅と大門(ダイモン)駅の間。

さらに詳しく


言葉赤羽秀之
読みあかばねひでゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉赤羽菜々
読みあかはねなな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉赤色信号
読みあかいろしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停止を命じる信号

(2)the signal to stop

さらに詳しく


言葉赤色巨星
読みあかいろきょせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな、古い、明るい星

(2)比較的低い表面温度で太陽に比べて大きな直径を持つ

(3)has a relatively low surface temperature and a diameter large relative to the sun

(4)a large, old, luminous star; has a relatively low surface temperature and a diameter large relative to the sun

さらに詳しく


言葉赤色矮星
読みせきしょくわいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さく、古く比較的に低温の星

(2)質量は木星の約100倍

(3)approximately 100 times the mass of Jupiter

(4)a small, old, relatively cool star

(5)a small, old, relatively cool star; approximately 100 times the mass of Jupiter

さらに詳しく


言葉赤芽球症
読みせきがきゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血中の赤芽細胞の異常な存在によって特徴づけられる血液病

(2)a blood disease characterized by the abnormal presence of erythroblasts in the blood

さらに詳しく


言葉赤芽細胞
読みあかがさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球が発達する骨髄の有核細胞

(2)a nucleated cell in bone marrow from which red blood cells develop

さらに詳しく


言葉赤蝦夷松
読みあかえぞまつ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マツ科トウヒ属の植物。学名:Picea glehnii (Fr. Schm.) Masters

さらに詳しく


言葉赤西まい
読みあかにしまい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉赤見千尋
読みあかみちひろ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/元騎手/スポーツ解説者

さらに詳しく


言葉赤間浩一
読みあかまひろかず
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉赤間神社
読みあかまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安徳天皇を祀(マツ)る神社。山口県下関市(シモノセキシ)阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)に鎮座する旧官幣大社。
1185(元暦 2. 3.24)壇ノ浦の合戦で入水した安徳天皇の遺骸は、赤間関(アカマガセキ)紅石山麓の阿弥陀寺に葬られた。
1191(建久 2)阿弥陀寺は菩提を弔う頼願寺となる。
1875(明治 8)神社に改められ官幣中社の赤間宮。
1940(昭和15)官幣大社の赤間神社となる。

さらに詳しく


言葉赤須京子
読みあかすきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉越後赤塚
読みえちごあかつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉連邦赤字
読みれんぽうあかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦政府の歳入に対する歳出の超過

(2)an excess of the federal government's spending over its revenue

(3)an excess of the federal government's spending over its revenue; "federal deficits can cause inflation"

さらに詳しく


言葉阿波赤石
読みあわあかいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県小松島市にあるJR四国牟岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸前赤井
読みりくぜんあかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県東松島市にあるJP東日本仙石線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸前赤崎
読みりくぜんあかさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県大船渡市にある三陸鉄道南リアス線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸奥赤石
読みむつあかいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県鯵ヶ沢町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


91件目から114件目を表示< 前の30件
[戻る]