"ン"がつく9文字の名詞

"ン"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アンチフェミニズム
読みあんちふぇみにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が女性に勝っているという信念を示す行動

(2)activity indicative of belief in the superiority of men over women

さらに詳しく


言葉アンチレバノン山脈
読みあんちればのんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリアとレバノンの境にある山脈。
東方のレバノン山脈(Jabal Lubnan)とビカー盆地(Bekaa Val-ley)を隔(ヘダ)てて北東から南西に並走する。
アラビア語では「ジャバル・アッシャルキー(Jabal ash Shar-qi)」。
「アンティレバノン山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アントウェルペン州
読みあんとうぇるぺんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー北部の州。
州都はアントワープ([英]Antwerp)(アントウェルペン)。

さらに詳しく


言葉アントファガスタ州
読みあんとふぁがすたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部の州。北部をタラパカ州(Region de Tarapaca)、南部をアタカマ州(Region de Atacama)に接し、北西部をボリビア、南西部をアルゼンチンに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はアントファガスタ。〈面積〉
12万6,049.1平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)41万0,724人(4月22日現在)。
2002(平成14)49万3,984人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アントファガスタ県
読みあんとふぁがすたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部のアントファガスタ州南部の県。
県都は州都アントファガスタ。〈面積〉
6万7,813.5平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)24万7,000人(4月22日現在)。
2002(平成14)31万8,779人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アントルプルヌール
読みあんとるぷるぬーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(演劇の)興行主。

(2)起業家。独創力とリスクを伴った、新しい事業の企業家。

さらに詳しく


言葉アントワープの6人
読みあんとわーぷのろくにん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)今や伝説となっている「アントワープの6人」にマルタン マルジェラ。かれらは90年代に新しいモードの波としてファッション業界を席巻する。1985年、アントワープ王立芸術アカデミーのファッション科を卒業した学生6人が、作品をバン1台に積み込んでロンドンファッションウィークの「ブリティッシュ・デザイナーズ・ショー(展示会)」に参加したところからはじまる。きっかけは当時ベルギー政府がモードの活性化のために企画したことで、若いデザイナーの創造性と生産工場を結びつけることを目的としたコンクールにグループで参加していたことだった。そのコンクールにはマルタン・マルジェラと後のアントワープの6人と言われるメンバーの7人で参加。コンクールは3回続いたが、あまりいい結果は生まれなかった。ドリス ヴァン ノッテンは当時を振り返り次のように語る。「靴まで完璧なコレクションだったが、スポンサーはつかないし、工場も商品化を考えてくれない不満の残るものだった」結局その間、マルタン マルジェラはジャン ポール ゴルチエに就職が決まりメンバーから抜けることになり、メンバーは6人となる。その後85年、86年と2回にわたってロンドンのファッションウィークに6人のメンバーで参加。6人合同でショーを開き、それをマスコミが取材したことでアントワープのファッションに注目が集まる。これは世界中で「アントワープの6人(the Antwerp Six)」と称えられ、以来「アントワープ」がファッション業界で脚光を浴びることとなった。ちなみに「アントワープの6人」と呼ばれた由縁であるが、これは6人の名前が外国人には呼びにくく、覚えてもらうのが難しかったため「アントワープの6人」と一括りで呼ばれたもの。注目は集めたものの、実際には商品化の依頼が殺到したわけではなかった。しかし、ロンドンでのコレクションを機にドリス ヴァン ノッテンはメンズ、ウォルター ヴァン ベイレンドンクはニット、ダーク ビッケンバーグは靴など工場とコンタクトを取るようになり、それぞれその分野からデビューしていくことになる。彼らがそれぞれ別の分野でデビューしたのは意図的なものではなく、その分野からしか取引がなかったからだった。しかし、それぞれのデザイナーは徐々に実力が認められ世界中の有名ショップ(ブティック)からオーダーを受けるようになり、90年代に新しいモードの波として彼らを中心としたアントワープ出身のデザイナーがパリモードを席巻することとなる。『アントワープの6人』ドリス ヴァン ノッテン(Dries Van Noten) アン ドゥムルメステール(Ann Demeulemeester)マリナ イー(Marina Yee)ウォルター ヴァン ベイレンドンク(Walter Van Beirendonck)ダーク ヴァン セーヌ(Dirk Van Saene)ダーク ビッケンバーグ(Dirk Bikkembergs) ※後にマリナ・イーがデザイナーを引退し、マルタン・マルジェラ(Martin Margiela)を上記 5人と合わせて、「the Antwerp Six(アントワープの6人)」、あるいはマルタン・マルジェラを加えて「the Antwerp Seven(アントワープの7人)」呼ぶようになった。

さらに詳しく


言葉アンドリアノフ諸島
読みあんどりあのふしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)中央部の群島。
アダック島(Adak Island)を含む。
アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)アリューシャン・ウエスト郡(Aleutians West Borough)に属する。
「アンドレアノフ諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンフィルミエール
読みあんふぃるみえーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)女性の看護師。

さらに詳しく


言葉アンプリファイアー
読みあんぷりふぁいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置

(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it

さらに詳しく


言葉アンボセリ国立公園
読みあんぼせりこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南部、アフリカ最高峰キリマンジャロの東麓にある国立公園。
面積392平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アンモニア原子時計
読みあんもにあげんしどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニア分子中のニトロゲン原子の振幅周波数に基づく原子計

(2)an atomic clock based on vibrational frequency of the nitrogen atom in the ammonia molecule

さらに詳しく


言葉アンモニウムイオン
読みあんもにうむいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルカリ金属イオンのように多くの点での行動

(2)アンモニウムから誘導されるイオンNH4

(3)behaves in many respects like an alkali metal ion

(4)the ion NH4 derived from ammonia

(5)the ion NH4 derived from ammonia; behaves in many respects like an alkali metal ion

さらに詳しく


言葉アンリ・ベルクソン
読みあんり・べるくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者で、生命の躍動を進化と発展の要因として提案した(1859年−1941年)

(2)French philosopher who proposed elan vital as the cause of evolution and development (1859-1941)

さらに詳しく


言葉アークタンジェント
読みあーくたんじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンジェントの逆関数

(2)特定の数と等しい接線を持つ角度

(3)the angle that has a tangent equal to a given number

(4)the inverse function of the tangent

(5)the inverse function of the tangent; the angle that has a tangent equal to a given number

さらに詳しく


言葉アート引越センター
読みあーとひっこしせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アートコーポレーション株式会社が運営する引越し運送業者。
本社は大阪府大東市。

さらに詳しく


言葉アーバンスプロール
読みあーばんすぷろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市の集合体あるいは連続的なネットワーク

(2)an aggregation or continuous network of urban communities

さらに詳しく


言葉アーバンリニュアル
読みあーばんりにゅある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都会のスラム街の清掃、再建、および再開発

(2)the clearing and rebuilding and redevelopment of urban slums

さらに詳しく


言葉アービトレーション
読みあーびとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式の判決を与えること

(2)調停者として決定する行為

(3)giving authoritative judgment

(4)the act of deciding as an arbiter

(5)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


言葉アームストロング砲
読みあーむすとろんぐほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アームストロング社製の速射砲・鋼鉄砲。
クリミア戦争中の1854年、イギリスの発明家アームストロングが砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いた後装式旋条砲を発明。
1863(文久 3)薩英戦争で実戦に使用された。
「アームスツロング砲」,「アームストロン氏砲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アール・ウォーレン
読みあーる・うぉーれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1891年−1974年)

(2)United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1891-1974)

さらに詳しく


言葉イアンウィルマット
読みいあんうぃるまっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の遺伝学者で、成熟した雌羊からの細胞で羊のクローンを作成することに成功した(1944年生まれ)

(2)English geneticist who succeeded in cloning a sheep from a cell from an adult ewe (born in 1944)

さらに詳しく


言葉イアン・フレミング
読みいあん・ふれみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、諜報部員ジェームズ・ボンドについてのスパイ小説を書いたことで知られる(1908年−1964年)

(2)British writer famous for writing spy novels about secret agent James Bond (1908-1964)

さらに詳しく


言葉イエローサブマリン
読みいえろーさぶまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザ・ビートルズ(The Beatles)を主人公にしたアニメーション。

さらに詳しく


言葉イエローストーン川
読みいえろーすとーんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエローストーン国立公園の中を流れるミズーリ川の支流

(2)a tributary of the Missouri River that flows through the Yellowstone National Park

さらに詳しく


言葉イエローストーン郡
読みいえろーすとーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)中南部の郡。
郡都はビリングス(Billings)。〈人口〉
1980(昭和55)10万7,661人。
1990(平成 2)11万3,419人。
2000(平成12)12万9,352人。
2005(平成17)13万6,691人。

さらに詳しく


言葉イソシアン化メチル
読みいそしあんかめちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有毒ガス。

さらに詳しく


言葉イブン=スィーナー
読みいぶん=すぃーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)およそ500年にとって医療に関する著作は重要だった(980-1037年)

(2)アラビア人の医者で、影響力があるイスラム教の哲学者

(3)アリストテレスに関する彼の解釈はセント・トーマスアクィナスに影響を及ぼした

(4)Arabian physician and influential Islamic philosopher

(5)Arabian physician and influential Islamic philosopher; his interpretation of Aristotle influenced St. Thomas Aquinas; writings on medicine were important for almost 500 years (980-1037)

さらに詳しく


言葉イブ・サンローラン
読みいぶさんろーらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのオートクチュールの一つ。
ロゴは「Y・S・L」を重ねたモノグラム。
「イヴ・サンローラン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イベント・ドリブン
読みいべんと・どりぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッジファンドの戦略には、「ロング・ショート」「マーケット・ニュートラル」「グローバルマクロ」など様々あるが、その中のイベントドリブンとは、上場前の企業への投資や合併・経営譲渡など、その会社の大きな動きに対し機動的な取引を行う手法である。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]