"ン"がつく9文字の名詞

"ン"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アセンブリーライン
読みあせんぶりーらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(工場の)組み立てライン。

(2)(組み立て工場の)流れ作業。

さらに詳しく


言葉アゼルバイジャン人
読みあぜるばいじゃんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゼルバイジャンの人々が話すチュルク諸語

(2)アゼルバイジャンの出身者、または、居住者

(3)a native or inhabitant of Azerbaijan

(4)the Turkic language spoken by the Azerbaijani

さらに詳しく


言葉アダルトチルドレン
読みあだるとちるどれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供みたいな大人(オトナ)。心理的に成長していない大人。
幼少期に過度の責任を負わされたことにより形成された性格で、成長してから精神的不安定やアルコール依存症になりやすい。
略称は「AC」。ーム)

さらに詳しく


言葉アッベコンデンサー
読みあっべこんでんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕微鏡の使用のために広い開口部がある2、または3つのレンズがあるコンデンサー

(2)a condenser having 2 or 3 lenses with wide aperture for use in microscopes

さらに詳しく


言葉アテンダント・ケア
読みあてんだんと・けあ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)添いの介助者が要介護者に対し、日常の動作の介助を行うことをいいます。

さらに詳しく


言葉アデノシン一リン酸
読みあでのしんいちりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ADPおよびATPに可逆的に変換可能

(2)筋肉細胞に見られ、代謝に重要なヌクレオチド

(3)a nucleotide found in muscle cells and important in metabolism

(4)a nucleotide found in muscle cells and important in metabolism; reversibly convertible to ADP and ATP

さらに詳しく


言葉アデノシン二リン酸
読みあでのしんにりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギー貯蔵のために、ATPに変換されるアデノシンエステル

(2)an ester of adenosine that is converted to ATP for energy storage

さらに詳しく


言葉アデノシン2リン酸
読みあでのしんにりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燐酸1分子と結合してアデノシン三燐酸(ATP)となり、生体内に必要なエネルギーを蓄える。
略称は「ADP」。

さらに詳しく


言葉アデノシン3リン酸
読みあでのしんさんりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アデノシンに3分子の燐酸が結合したヌクレオチドの一種。
すべての動植物の細胞に存在する高エネルギー化合物で、生物のエネルギーの貯蔵・供給・運搬などに広く関与する重要物質。
生命維持活動のエネルギー源として、アデノシン二燐酸(ADP)と無機燐酸に加水分解される際に内蔵されていたエネルギーを直接放出する。
略称は「ATP」。

さらに詳しく


言葉アトランティック州
読みあとらんてぃっくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ベナン共和国南部の州。南部をベナン湾(Bight of Benin)に面する。
州都はコトヌー(Cotonou)。
「アトランチック州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アトランティック郡
読みあとらんてぃっくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)南東部の郡。北西部をグロスター郡(Gloucester Count)に接する。
郡都はメイズランディング(Mays Landing)。
「アトランチック郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アドバタイズメント
読みあどばたいずめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある製品あるいはサービスの一般宣伝

(2)いくつかの製品、理念、アイデア、人、設定に出されるメッセージ

(3)財貨とサービスに対する一般の人達の注意を引く業務

(4)a message issued in behalf of some product or cause or idea or person or institution

(5)a message issued in behalf of some product or cause or idea or person or institution; "the packaging of new ideas"

さらに詳しく


言葉アナクシマンドロス
読みあなくしまんどろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソクラテス以前のギリシアの哲学者、タレスの弟子で、作品が一般概念の本質は通常の物質であるというよりもむしろ無限定であると信じた(紀元前611年−547年)

(2)a presocratic Greek philosopher and student of Thales who believed the universal substance to be infinity rather than something resembling ordinary objects (611-547 BC)

さらに詳しく


言葉アナーンドインカム
読みあなーんどいんかむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不労所得。

さらに詳しく


言葉アニストン陸軍倉庫
読みあにすとんりくぐんそうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)北東部のカルホーン郡(Calhoun County)アニストン(Anniston)にある陸軍の弾薬保管施設。

さらに詳しく


言葉アハベナンマー諸島
読みあはべなんまーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南西、ボスニア湾(Gulf of Bothnia)口にあるフィンランド領の諸島。
スウェーデン語で「オーランド諸島([英]Aland Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アバディーンテリア
読みあばでぃーんてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌの一品種。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アフガニスタン侵攻
読みあふがにすたんしんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1979.12.(昭和54)旧ソ連が友好協力善隣条約に基づきアフガニスタンの内戦に軍事介入した事件。
1988. 4.(昭和63)アメリカ・国連・ソ連のジュネーブ合意によりアフガニスタン和平協定が調印、翌年. 2.15ソ連は撤退を完了した。

さらに詳しく


言葉アフタヌーンティー
読みあふたぬーんてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼下がりの紅茶とサンドウィッチまたはケーキの軽い食事

(2)a light midafternoon meal of tea and sandwiches or cakes

(3)a light midafternoon meal of tea and sandwiches or cakes; "an Englishman would interrupt a war to have his afternoon tea"

さらに詳しく


言葉アブセンティーズム
読みあぶせんてぃーずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)習慣的な仕事の欠席

(2)habitual absence from work

さらに詳しく


言葉アブリビエイション
読みあぶりびえいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)省略・短縮。

(2)略語・略字。省略形。

さらに詳しく


言葉アムナートチャロン
読みあむなーとちゃろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部、アムナートチャロン県西部にある県都。
北緯15.86°、東経104.63°の地。〈人口〉
2000(平成12)3万2,075人。

さらに詳しく


言葉アメリカカメレオン
読みあめりかかめれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリーンアノール(green anole)の通称。

さらに詳しく


言葉アメリカンイーグル
読みあめりかんいーぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い頭と暗色の翼と体を持つ大型の米国産ワシ

(2)a large eagle of North America that has a white head and dark wings and body

さらに詳しく


言葉アメリカンドリーム
読みあめりかんどりーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親の世代より豊かに暮らしたい、というアメリカ人に広まっている熱望

(2)the widespread aspiration of Americans to live better than their parents did

さらに詳しく


言葉アメリカンラグビー
読みあめりかんらぐびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームは長方形のフィールドの11人のプレーヤーの2つのチームで長さ100ヤードであるのにプレーした

(2)両チームはボールを奪って、一連の(走っているかパスしている)選手たちが相手側のゴールラインを越えようとする

(3)a game played by two teams of 11 players on a rectangular field 100 yards long

(4)a game played by two teams of 11 players on a rectangular field 100 yards long; teams try to get possession of the ball and advance it across the opponents goal line in a series of (running or passing) plays

さらに詳しく


言葉アメリカンワッペン
読みあめりかんわっぺん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ワッペンとは元々ドイツ語で紋章のことを指し、軍隊のユニフォームの袖や胸などに付けられることが多い。アメリカンワッペンとは、その紋章がよりカジュアルな雰囲気になったものが多く、ブランドロゴやキャラクター、マーク、英語で書かれたフレーズなどがカラフルに彩られている。

(2)american wappen

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アラビアのロレンス
読みあらびあのろれんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1916年から1918年までトルコに対してアラブ蜂起を画作したウェールズの兵

(2)彼は後に自身の冒険の話を書いた(1888年−1935年)

(3)he later wrote an account of his adventures (1888-1935)

(4)Welsh soldier who from 1916 to 1918 organized the Arab revolt against the Turks

(5)Welsh soldier who from 1916 to 1918 organized the Arab revolt against the Turks; he later wrote an account of his adventures (1888-1935)

さらに詳しく


言葉アリゲーターレンチ
読みありげーたーれんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ワニの口を開けた顎の形に似ている)V型の顎をもち、片側にのこぎり歯のあるレンチ

(2)a wrench with a v-shaped jaw and serrations on one side (resembles the open jaws of an alligator)

さらに詳しく


言葉アリシア・アロンソ
読みありしあ・あろんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ人の舞踏家で振付師(1921年生まれ)

(2)Cuban dancer and choreographer (born in 1921)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]