"グ"がつく5文字の名詞

"グ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉グジャール
読みぐじゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド・パキスタンのカースト制度バイシャ(vaisya)の中の一つ。
遊牧民がルーツとされる。

さらに詳しく


言葉グダニスク
読みぐだにすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀のハンザ同盟のメンバー

(2)バルト海湾のビスラ川口の付近の北ポーランドの港都市

(3)a member of the Hanseatic League in the 14th century

(4)a port city of northern Poland near the mouth of the Vistula River on a gulf of the Baltic Sea

(5)a port city of northern Poland near the mouth of the Vistula River on a gulf of the Baltic Sea; a member of the Hanseatic League in the 14th century

さらに詳しく


言葉グッジョブ
読みぐっじょぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ほめ言葉として)よくやった・上出来(ジョウデキ)・よく出来ました・出来(デカ)した。

(2)(仕上りの)よい仕事。

さらに詳しく


言葉グッドバイ
読みぐっどばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)さようなら。
「グドバイ」,「グッバイ」,「バイバイ(bye-bye)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グッドマン
読みぐっどまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のクラリネット奏者で、1934年にビッグバンド(黒くて白人のミュージシャンを含んでいる)を形成して、スイングとして知られている一種のジャズを紹介した(1909年−1986年)

(2)United States clarinetist who in 1934 formed a big band (including black as well as white musicians) and introduced a kind of jazz known as swing (1909-1986)

さらに詳しく


言葉グデルメス
読みぐでるめす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェチェン共和国東部にある、同国第2の都市。
北緯43.36°、東経46.11°の地。〈人口〉
1979(昭和54)3万4,000人。
1989(平成元)3万9,700人。
2002(平成14)3万3,756人。

さらに詳しく


言葉グネツム綱
読みぐねつむづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの制度では、綱(グネツム綱)と考え、他では一部分である(グネツムまたはグネツム亜門)と考られた

(2)裸子の顕花植物

(3)針葉樹と被子植物の想定されたつながり

(4)gymnospermous flowering plants

(5)gymnospermous flowering plants; supposed link between conifers and angiosperms; in some systems classified as a class (Gnetopsida) and in others as a subdivision (Gnetophytina or Gnetophyta)

さらに詳しく


言葉グヤーシュ
読みぐやーしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプリカで濃く味付けした、こくのあるミートシチュー

(2)a rich meat stew highly seasoned with paprika

さらに詳しく


言葉グライダー
読みぐらいだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その表面に対しての空気の動的作用のみで支えられる航空機

(2)aircraft supported only by the dynamic action of air against its surfaces

さらに詳しく


言葉グラウンド
読みぐらうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特別な目的(レクリエーションや埋葬など)のために、土をならした土地

(2)地表の固体の部分

(3)競技のために用意された土地

(4)a piece of land prepared for playing a game

(5)a piece of land prepared for playing a game; "the home crowd cheered when Princeton took the field"

さらに詳しく


言葉グラシアス
読みぐらしあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ありがとう。
ムチャス・グラシアス(muchas gracias):大変ありがとう。

さらに詳しく


言葉グラシン紙
読みぐらしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢のある半透明の加工紙。
亜硫酸パルプを原料とした薄紙。
書籍のカバー、化粧品・食品・タバコの包装紙などに使用する。
「グラシンペーパー」,「擬硫酸紙(ギリュウサンシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グラスアロ
読みぐらすあろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)アイスキャンディー。

さらに詳しく


言葉グラスゴー
読みぐらすごー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド中西部の港

(2)スコットランド最大の都市

(3)世界に冠たる造船センター

(4)a port on the Clyde in west central Scotland

(5)largest city in Scotland

さらに詳しく


言葉グラッチェ
読みぐらっちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ありがとう。

さらに詳しく


言葉グラップル
読みぐらっぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ組み合い・格闘。

(2)先端に爪などの着いた、物を掴み上げる建設機械。または、先端に取り付けるその部品装置。 林業の現場で丸太をトラック・トロッコなどに載せたりもする。

(3)掴(ツカ)み合う・取っ組み合う。

さらに詳しく


言葉グラッペリ
読みぐらっぺり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのジャズバイオリン奏者(1908年−1997年)

(2)French jazz violinist (1908-1997)

さらに詳しく


言葉グラナダ県
読みぐらなだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)中南部の県。北部をハエン県(Provincia de Jaen)、東部をアルメリア県(Provincia de Almeria)、南西部をマラガ県(Pro-vincia de Malaga)、北西部をコルドバ県(Provincia de Cordo-ba)に接し、南部を地中海に面する。
県都はグラナダ。〈面積〉
1万2,531平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)80万9,000人。
2002(平成14)81万6,700人。

さらに詳しく


言葉グラナーテ
読みぐらなーて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ザクロ石・ガーネット([英]garnet)。

さらに詳しく


言葉グラナート
読みぐらなーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ザクロ石・ガーネット([英]garnet)。

(2)(ドイツ語で)ザクロ石・ガーネット([英]garnet)。

さらに詳しく


言葉グラニット
読みぐらにっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの長距離艦対艦ミサイル(巡航ミサイル)(P-700)。
射程550キロメートル。核弾頭搭載可能。
NATO名は「SS-N-19」,「シップレック(Shipwreck)」。

さらに詳しく


言葉グラニュ糖
読みぐらにゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな粒の形をしている砂糖

(2)sugar in the form of small grains

さらに詳しく


言葉グラノーラ
読みぐらのーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押しオート麦・乾燥果実・ナッツとはちみつかブラウンシュガーで作ったシリアル食品

(2)cereal made of especially rolled oats with dried fruits and nuts and honey or brown sugar

さらに詳しく


言葉グラハム島
読みぐらはむとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェルディナンデア島(Isola Ferdinandea)のイギリス名。

さらに詳しく


言葉グラハム粉
読みぐらはむこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふすまを含む全ての小麦粒を挽くことによって作られる小麦粉

(2)flour made by grinding the entire wheat berry including the bran

(3)flour made by grinding the entire wheat berry including the bran; (`whole meal flour' is British usage)

さらに詳しく


言葉グラバー園
読みぐらばーえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市南山手町(ミナミヤマテマチ)にある観光施設。有料。
グラバー邸(Glover House)や、市内に散在していた洋館を移築したリンガー邸(Ringer House)・オルト邸(Alt House)、オペラ『蝶々夫人』の三浦環(タマキ)像・プッチーニ像などがある。

さらに詳しく


言葉グラビデス
読みぐらびです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)妊娠(ニンシン)。

さらに詳しく


言葉グラフェン
読みぐらふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭素原子が平面状に並んだ、1原子層(monolayer)の炭素分子。ーれん(フラーレン)

さらに詳しく


言葉グラフ記録
読みぐらふきろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座標軸の集合と関連して作成されたある量の間の関係をビジュアルに示す図

(2)a visual representation of the relations between certain quantities plotted with reference to a set of axes

さらに詳しく


言葉グラミット
読みぐらみっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハトメ(鳩目)金。

(2)帆・錨(イカリ)などの繋索(ケイサク)を通す孔。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]