"グ"がつく5文字の名詞

"グ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガルグイユ
読みがるぐいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ガーゴイル([英]gargoyle)。

さらに詳しく


言葉ガーグイユ
読みがーぐいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ガーゴイル([英]gargoyle)。

さらに詳しく


言葉キグルミン
読みきぐるみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)着ぐるみ衣装を日常的に着ている人のこと。

さらに詳しく


言葉キスリング
読みきすりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの画家(1891~1953)。エコール・ド・パリの一人。
ポーランド出身。第一次世界大戦の外人部隊で負傷し国籍を取得。
作品は『ポーランド風の肩掛の娘』・『モンパルナスのキキ』など。

さらに詳しく


言葉キプリング
読みきぷりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の小説と詩の作家で、インド生まれ(1865年−1936年)

(2)English author of novels and poetry who was born in India (1865-1936)

さらに詳しく


言葉キャグニー
読みきゃぐにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画俳優で、強靭な役柄で知られる(1899年−1986年)

(2)United States film actor known for his portrayals of tough characters (1899-1986)

さらに詳しく


言葉キログラム
読みきろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1,000グラム

(2)国際単位系で採用されている質量の基本単位

(3)one thousand grams

(4)one thousand grams; the basic unit of mass adopted under the Systeme International d'Unites; "a kilogram is approximately 2.2 pounds"

さらに詳しく


言葉キングマン
読みきんぐまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)北西部のモハーベ郡(Mohave County)中央部にある郡都。
北緯35.21°、西経114.03°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1万2,722人。

さらに詳しく


言葉ギャグマン
読みぎゃぐまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギャグを使う芸人

(2)公の役のために喜劇作品を書く人

(3)a comedian who uses gags

(4)someone who writes comic material for public performers

さらに詳しく


言葉クッキング
読みくっきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を加えることによって(食べ物のような)何かを用意する行為

(2)the act of preparing something (as food) by the application of heat

(3)the act of preparing something (as food) by the application of heat; "cooking can be a great art"; "people are needed who have experience in cookery"; "he left the preparation of meals to his wife"

さらに詳しく


言葉クッシング
読みくっしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍第7艦隊(the U.S. Navy’s 7th Fleet)に配属されている駆逐艦(DD985)。
排水量9,533トン、全長171.6メートル、乗組員298人。

さらに詳しく


言葉クラテグス
読みくらてぐす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンザシ

(2)チョウセンアサガオ

(3)トゲだらけの低木および小さい高木:サンザシ

(4)thorn

(5)thorn apple

さらに詳しく


言葉クロスグリ
読みくろすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャムとゼリーの中で使用される小さな黒いベリー

(2)香りのよい黒い食用漿果が広く栽培されているスグリ

(3)small black berries used in jams and jellies

(4)widely cultivated current bearing edible black aromatic berries

さらに詳しく


言葉クロマグロ
読みくろまぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)マグロ属(thunnus)の硬骨海魚。
マグロ属では最大で、体長3メートル、体重350キログラムから最大500~600キログラム。
体は水の抵抗が少ない紡錘形で、時速80キロメートル程度の高速で泳ぐ。体色は背面が黒青色、腹面が銀白色。肉は濃赤色で、刺身・寿司種(スシダネ)の食材として好まれる。腹部の脂肪の多い部分は高級食材の「トロ」となる。
北半球の回遊魚で、太平洋・大西洋・地中海の亜寒帯から熱帯海域に分布。
単に「まぐろ(鮪)」とも、「ほんまぐろ(本鮪)」とも呼ぶ。
成魚を「シビ(しび,鮪)」、幼魚を「メジ(めじ)」,「メジマグロ(めじ鮪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クングール
読みくんぐーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)の西部、パミール高原の東部にある高峰。標高7,719メートル。
「コングール」,「ゴンギール」,「クングルターグ(Qungur Tagh)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グァーガム
読みぐぁーがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)の植物グアの種子からつくられる食品の増粘安定剤。主成分は多糖類。

さらに詳しく


言葉グアッシュ
読みぐあっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガムを混ぜ合わせられる不透明な水彩絵の具で実行される水彩絵の具

(2)a watercolor executed with opaque watercolors mixed with gum

さらに詳しく


言葉グアテマラ
読みぐあてまら
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)スペインから、1821年に独立を成し遂げた

(2)一人あたりの低国民所得と無学で有名な

(3)中米の共和国

(4)政治的に不安定な

(5)a republic in Central America

さらに詳しく


言葉グアニジン
読みぐあにじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素を含む塩基性化合物。
化学式はHN=C(NH2)2。融点約50℃。
無色の吸湿性(潮解性)の結晶。水・エタノールに易溶で、非常に強い塩基を示す。
サトウダイコン・カブ・トウモロコシ・キノコ・ミミズなどに少量存在する。尿にも微量含まれ、尿毒症ではその量が増加する。
神経末端を興奮させる作用がある。
誘導体にアルギニン(arginine)・クレアチン(creatine)・ストレプトマイシン(streptomycin)などがある。
ジシアンジアミド(dicyandiamide)と硝酸アンモニウム(硝安)(ammonium nitrate)を加熱すると硝酸塩が得られる。
火薬・医薬・染料・界面活性剤添加剤などに利用される。
「イミノ尿素(iminourea)」,「カルバミジン(carbamidine)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グアニル酸
読みぐあにるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リボ核酸を構成するヌクレオチドの一種。
シイタケなどのキノコ類に含まれる旨味(ウマミ)成分の一つ。
ナトリウム塩を調味料に利用する。
「グアノシン一リン酸(guanosine monophosphate)」とも呼び、略称は「GMP」。

さらに詳しく


言葉グアノシン
読みぐあのしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)DNAのヌクレオシド成分

(2)グアニンとデオキシリボースで構成される

(3)a nucleoside component of DNA

(4)a nucleoside component of DNA; composed of guanine and deoxyribose

さらに詳しく


言葉グアヤキル
読みぐあやきる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル最大の都市

(2)the largest city of Ecuador

さらに詳しく


言葉グアヤス州
読みぐあやすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル西部の州。北部をマナビ州(Provincia del Mana-bi)に接し、西部を太平洋に面する。
州都はグアヤキル(Guayaquil)。〈面積〉
2万0,566.0平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)251万7,356人(11月25日現在)。
2001(平成13)330万9,034人(11月25日現在)。

さらに詳しく


言葉グアユール
読みぐあゆーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)から採れる天然ゴム。

(2)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)グアユールゴムノキ属(Parthenium)の小低木。

さらに詳しく


言葉グアラニー
読みぐあらにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100センチモと同価

(2)パラグアイの通貨の基本単位

(3)equal to 100 centimos

(4)the basic unit of money in Paraguay

(5)the basic unit of money in Paraguay; equal to 100 centimos

さらに詳しく


言葉グアランダ
読みぐあらんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル中央部、ボリバル州(Provincia del Bolivar)中央部の州都。

さらに詳しく


言葉グアルジャ
読みぐあるじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南部、サンパウロ州(Estado de Sao Paulo)南東部の大西洋岸に面する保養地。貿易港サントス(Santos)の南東。

さらに詳しく


言葉グアーガム
読みぐあーがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアー植物の種から派生するガム

(2)食料を濃厚にするために使用され、紙と布の大きさである

(3)a gum from seeds of the guar plant

(4)a gum from seeds of the guar plant; used to thicken foods and as sizing for paper and cloth

さらに詳しく


言葉グエル公園
読みぐえるこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の都市バルセロナ(Barcelona)にある公園。
もと実業家E.グエル伯の依頼により建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudi)が庭園都市として設計。
分譲住宅を販売する予定であったが途中で挫折(ザセツ)。

さらに詳しく


言葉ググレカス
読みぐぐれかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ググれ(Google検索で調べろ)、カス野郎!

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]