"オ"で始まる6文字の名詞

"オ"で始まる6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オストリッチ
読みおすとりっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も大型の現存する鳥

(2)2つの爪先のある足を有する足が速く飛べないアフリカの鳥

(3)fast-running African flightless bird with two-toed feet; largest living bird

さらに詳しく


言葉オストワルト
読みおすとわると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの物理化学者(1853~1932)。物理化学の祖の一人。
化学親和力と化学平衡の問題、電解質の電離度、触媒と反応速度などに関して研究し、物理化学の体系化に努力。
白金を触媒として工業的に硝酸を合成するオストワルト法を創始。
1888(明治21)オストワルトの希釈律を発見。
1909(明治42)ノーベル化学賞を受賞。
著書は『化学の学校』など。
英語読みで「オストワルド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オスマン1世
読みおすまん1世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大部分の小アジアを征服し、1299年に、首長に即位した(1259年−1326年)

(2)オスマン帝国を設立したトルコの征服者で、13世紀後にトルコを統治したオスマン帝国の王朝

(3)the conqueror of Turkey who founded the Ottoman Empire and the Ottoman dynasty that ruled Turkey after the 13th century

(4)the conqueror of Turkey who founded the Ottoman Empire and the Ottoman dynasty that ruled Turkey after the 13th century; conquered most of Asia Minor and assumed the title of emir in 1299 (1259-1326)

さらに詳しく


言葉オズの魔法使
読みおずのまほうつかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの作家ボーム(Lyman Frank Baum)の児童文学。
カンザスに住む少女ドロシー(Dorothy)と小犬トト(Toto)が竜巻(cyclone)で飛ばされた不思議の国オズで、カカシ(Scare-crow)やブリキの樵(キコリ)(Tin Woodman)・臆病なライオン(Cow-ardly Lion)などに出会いながら、魔法使いをさがして旅する幻想的な冒険物語。

(2)(The Wizard of Oz)アメリカのミュージカル映画。 監督:ビクター・フレミング(Victor Fleming)。 出演:ジュディ・ガーランド(Judy Garland):ドロシー・ゲイル(Dorothy Gale)。 挿入歌:虹の彼方に(Over The Rainbow)。

さらに詳しく


言葉オゾンホール
読みおぞんほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(極地付近の)オゾン層の中でオゾンが周期的に失われる区域

(2)an area of the ozone layer (near the poles) that is seasonally depleted of ozone

さらに詳しく


言葉オタリーマン
読みおたりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オタクのサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉オッテルロー
読みおってるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ中東部、ヘルデラント州(Provincie Gelderland)中央部の町。
ゴッホの作品の収集で知られるクレーラーミュラー美術館(Rijksmuseum Kroeller-Mueller)がある。

さらに詳しく


言葉オットー一世
読みおっとーいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人で神聖なローマの皇帝の王(912年−973年)

(2)King of the Germans and Holy Roman Emperor (912-973 )

(3)King of the Germans and Holy Roman Emperor (912-973)

さらに詳しく


言葉オップアート
読みおっぷあーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目が判断するのが難しい色と対照で劇的な視覚効果を生産する

(2)1960年代に人気があった抽象主義のスタイル

(3)a style of abstractionism popular in the 1960s

(4)produces dramatic visual effects with colors and contrasts that are difficult for the eye to resolve

(5)a style of abstractionism popular in the 1960s; produces dramatic visual effects with colors and contrasts that are difficult for the eye to resolve

さらに詳しく


言葉オディエルヌ
読みおでぃえるぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部、ブルターニュ地域圏(Region Bretagne)西部のフィニステール県(Departement Finistere)南西部にある村。
北緯48.02°、西経4.53°の地。
ブルターニュ半島(Peninsule Bretonne)西部で、ガスコーニュ湾(Golfe de Gascogne)(ビスケー湾)に面する。〈人口〉
1999(平成11)2,524人。

さらに詳しく


言葉オトウェー岬
読みおとうぇーみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア大陸南東部にある岬。
タスマニア島(Tasmania Island)北西部にあるキング島(King Island)のウィッカム岬(Cape Wickham)と対峙する。
「オトウエー岬」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オトギリソウ
読みおとぎりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)オトギリソウ科(Clusia-ceae)オトギリソウ属(Hypericum)の多年草。
漢名・生薬名を「小連翹(ショウレンギョウ)」と呼び、茎葉を干して止血・洗浄・うがい薬・神経痛・リューマチ・関節炎などに用いる。

さらに詳しく


言葉オトメザクラ
読みおとめざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケショウザクラ(化粧桜)の別称。

さらに詳しく


言葉オドメーター
読みおどめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横断されるマイル数を示す計器

(2)a meter that shows mileage traversed

さらに詳しく


言葉オドリコソウ
読みおどりこそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い花をつけるヨーロッパのオドリコソウ

(2)European dead nettle with white flowers

さらに詳しく


言葉オニオンパン
読みおにおんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細かく刻んだタマネギ入りのパン

(2)bread containing finely minced onions

さらに詳しく


言葉オニクワガタ
読みおにくわがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クワガタムシ科(Lucanidae)の甲虫の一種。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オニタビラコ
読みおにたびらこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背が高く、枝分かれした葉の多い茎の先端に、花頭がほぐれた黄色の花をつけるフタマタタンポポ属の様々な植物

(2)北半球

(3)any of various plants of the genus Crepis having loose heads of yellow flowers on top of a long branched leafy stem; northern hemisphere

さらに詳しく


言葉オニノヤガラ
読みおにのやがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)オニノヤガラ属(Gastrodia)の腐生植物。
塊茎(カイケイ)を乾燥させた生薬を「天麻(tianma)(テンマ)」,「赤箭(chijian)(セキセン)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オノマトペア
読みおのまとぺあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらが示す音をマネする言葉を使用する

(2)using words that imitate the sound they denote

さらに詳しく


言葉オノマトペー
読みおのまとぺー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらが示す音をマネする言葉を使用する

(2)using words that imitate the sound they denote

さらに詳しく


言葉オノンダガ郡
読みおのんだがぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)中央部の郡。東部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はシラキュース(Syracuse)。〈人口〉
1980(昭和55)46万3,843人。
1990(平成 2)46万8,973人。
2000(平成12)45万8,336人。
2005(平成17)45万8,053人。

さらに詳しく


言葉オハヨー乳業
読みおはよーにゅうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳製品の製造販売会社。
本社は岡山県岡山市。

さらに詳しく


言葉オパール加工
読みおぱーるかこう
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)オパール剤と呼ばれる薬品を使用し、特定の素材を溶解させる加工。主に綿などの天然素材に施される。溶解する素材としない素材にの2種類の繊維で織られた生地に薬品でプリントし、一方の素材を溶かして透明効果を活かす加工のことをいう。

(2)opal finishing

さらに詳しく


言葉オファリー県
読みおふぁりーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド東部、レンスター州(Leinster Province)西部の県。
県都はタラモア(Tullamore)。〈面積〉
1,989.81平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)6万3,663人(4月28日現在)。
2006(平成18)7万0,868人(4月23日現在)。

さらに詳しく


言葉オフィシエ章
読みおふぃしえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのレジオン・ドヌール勲章の四等章。章)

さらに詳しく


言葉オフィーリア
読みおふぃーりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天王星の衛星の一つ。

(2)シェークスピアの悲劇『ハムレット(Hamlet)』に登場するハムレットの恋人。 清純可憐な乙女で、狂気を装ったハムレットから「尼寺へ行け(get thee to a nunnery)」と捨てられ、また彼女の父ポローニアス(Polonius)が殺害されたことなどから錯乱し、小川に飛び込んで溺死する。 「オフェーリア([西]Ofelia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オフサルミア
読みおふさるみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼炎。
「オフサルマイティス(ophthalmitis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オフホワイト
読みおふほわいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白の色合いのもの、漂白された骨の色

(2)純白でなく、白に少しばかり色味を感じる色のことを言う。カラード・ホワイトとも呼ばれる。

(3)off-white

(4)a shade of white the color of bleached bones

さらに詳しく


言葉オフリッド湖
読みおふりっどこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア南西部とアルバニア東部の国境にある湖。
面積349平方キロメートル、海抜695メートル。
北部からツルニドリム(Crn Drim)川が流出。
南東方には「プレスパ湖(Lake Prespa)」がある。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]