"ば"がつく4文字の名詞

"ば"がつく4文字の名詞 "ば"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オオバン
読みおおばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ややカモに似た、ゆっくりと飛ぶ濃い青灰色の鳥

(2)ユーラシアにすむオオバン

(3)a coot found in Eurasia

(4)slate-black slow-flying birds somewhat resembling ducks

さらに詳しく


言葉おさらば
読みおさらば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れのことば

(2)a farewell remark

(3)a farewell remark; "they said their good-byes"

さらに詳しく


言葉オバギャ
読みおばぎゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高齢のヴィジュアル系バンドファンのこと。

さらに詳しく


言葉伯母さま
読みおばさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おじの妻

(2)父や母の姉妹

(3)the sister of your father or mother

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉叔母さま
読みおばさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おじの妻

(2)父や母の姉妹

(3)the sister of your father or mother

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉伯母さん
読みおばさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おじの妻

(2)父や母の姉妹

(3)the sister of your father or mother

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉叔母さん
読みおばさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おじの妻

(2)父や母の姉妹

(3)the sister of your father or mother

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉小母さん
読みおばさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の貴族階級の女性

(2)a woman of the peerage in Britain

さらに詳しく


言葉オヒシバ
読みおひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほかの場所の帰化雑草

(2)旧世界の熱帯地方を原産とする

(3)花のゆびのような穂を持つ粗い一年生の草

(4)a naturalized weed elsewhere

(5)coarse annual grass having fingerlike spikes of flowers

さらに詳しく


言葉オリサバ
読みおりさば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中東部(ベラクルスの西)の都市

(2)人気のある保養地

(3)a city of east central Mexico (west of Veracruz)

(4)a city of east central Mexico (west of Veracruz); a popular resort

さらに詳しく


言葉オンジバ
読みおんじば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ南部、クネネ州(Cunene Province)南部の州都。

さらに詳しく


言葉オーバー
読みおーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬に服の上に着られる重いコート

(2)屋外で着られる

(3)袖を持ち肩から下に向けて体を覆う外側の衣服

(4)ベッド上で座って食事をしたり読書をする時に使うテーブルです。

(5)a heavy coat worn over clothes in winter

さらに詳しく


言葉カタバミ
読みかたばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタバミ属の植物または花

(2)枝が多く、絨毯のように広がる匍匐性の雑草

(3)汎存種

(4)any plant or flower of the genus Oxalis

(5)cosmopolitan

さらに詳しく


言葉カタヒバ
読みかたひば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イワヒバ科イワヒバ属の植物。学名:Selaginella involvens (Sw.) Spring

さらに詳しく


言葉カダバー
読みかだばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(解剖用の)人間の死体。

さらに詳しく


言葉カニバル
読みかにばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の肉を食べる人

(2)a person who eats human flesh

さらに詳しく


言葉カバカバ
読みかばかば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コショウ目(Piperales)コショウ科(Piperaceae)コショウ属(Piper)の草本性低木。ポリネシア・ミクロネシア原産。
根からカバ(kava)を抽出し飲料とする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カバノキ
読みかばのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)カバノキ科(Betulaceae)の樹木の総称。
シラカバ(白樺)・ダケカンバ(岳樺)など。

(2)特にシラカバ。

さらに詳しく


言葉カバリエ
読みかばりえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ダンスで)相手の男性。

(2)(チェスの)ナイト([英]knight)。

(3)騎士。紳士。 「シュバリエ([フ]chevalier)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カバース
読みかばーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコで、外国人旅行者の)警護官・護衛官。

(2)(トルコの)武装警官。

さらに詳しく


言葉カピバラ
読みかぴばら
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)南米の豚の大きさの尾の無い水陸両生の齧歯動物で、足には部分的に水掻きがついている

(2)哺乳類。

(3)最大の生きている齧歯動物

(4)largest living rodent

(5)pig-sized tailless South American amphibious rodent with partly webbed feet

さらに詳しく


言葉カユババ
読みかゆばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北部、モホス平原(Moxos Plain)に居住する先住民族の一部族。

さらに詳しく


言葉カラバイ
読みからばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、アロル諸島(Kepulauan Alor)のアロル島(pulau Alor)東部にある町。

さらに詳しく


言葉カラバグ
読みからばぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン中東部、ガズニ州(Velayat-e Ghazni)中央部の都市。
北緯34.93°、東経61.76°の地。
首都カブール(Kabul)とカンダハル(Kandahar)とを結ぶ幹線道路上に位置する。〈人口〉
2007(平成19)1万2,798人(推計)。

さらに詳しく


言葉カリバ湖
読みかりばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南部、ザンビアとジンバブエの間にある人造湖。
ザンベジ川(Zambezi River)のビクトリア瀑布(Victoria Falls)の下流でアーチ式水力発電のカリバ・ダム(Kariba Dam)で堰(セ)き止めたもの。
湖面の標高は海抜485メートル、最大深度78メートル。〈面積〉
5,180平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉カリバチ
読みかりばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の昆虫などを捕らえて毒針を刺して麻痺させ、自身の巣に運搬して産卵し、幼虫の餌(エサ)とするハチの総称。
ジガバチ・アナバチなど。穴蜂)(2)

(2)他の昆虫やクモなどやその巣を襲撃して幼虫やミツ(蜜)を奪うハチの総称。 スズメバチなど。

さらに詳しく


言葉狩りバチ
読みかりばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の昆虫などを捕らえて毒針を刺して麻痺させ、自身の巣に運搬して産卵し、幼虫の餌(エサ)とするハチの総称。
ジガバチ・アナバチなど。穴蜂)(2)

(2)他の昆虫やクモなどやその巣を襲撃して幼虫やミツ(蜜)を奪うハチの総称。 スズメバチなど。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カルナバ
読みかるなば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルロウヤシ(蝋椰子)([学]Copernicia prunif-era)。
「カナウバ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルバラ
読みかるばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中央部、カルバラ州北東部にある州都。ユーフラテス河畔の都市。
北緯32.61°、東経44.08°の地。
北東約88キロメートルのバグダッドと鉄道で結ばれ、商業も盛ん。
ナジャフ(Najaf)とならぶシーア派イスラム教最大の聖地。
「カルバラー」,「ケルベラ(Kerbela)」,「ケルバラ(Kerbala)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 6万0,800人。
1965(昭和40) 6万5,000人/ 8万1,500人。
1985(昭和60)18万4,574人(推計)。
2002(平成14)54万9,700人。

さらに詳しく


言葉カルバリ
読みかるばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストが十字架にかけられたゴルゴタの別称。

(2)キリストの十字架像。 「クルシフィクス(crucifix)」,「クルシフィックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]