"と"がつく9文字の名詞

"と"がつく9文字の名詞 "と"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ブレーン・トラスト
読みぶれーんとらすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのルーズベルト大統領がニュー・ディール政策を行った際、ニューヨーク・タイムズが時の経済参謀本部に用いた通称。

(2)視聴者からの質問に即答するための専門解答者グループ。 単に「ブレーン」とも呼ぶ。

(3)頭脳委員会・専門委員会・専門顧問団・側近顧問団。

さらに詳しく


言葉ブースト・フェーズ
読みぶーすとふぇーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロケッット(特に弾道ミサイル)で、発射後の上昇段階。
非常に高速で、ミサイルの場合、撃墜はほぼ不可能とされる。
「ブースト段階」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブービー・トラップ
読みぶーびーとらっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕掛け爆弾。

さらに詳しく


言葉プラトニック・ラブ
読みぷらとにっくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉欲を離れた、純粋に精神的な愛。純愛。

さらに詳しく


言葉プラント・オパール
読みぷらんとおぱーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)植物などに多量に含まれている珪酸(ケイサン)が細胞(植物珪酸体)のまま化石化したもの。
化学組成が宝石のオパールとほとんど変わりがなく、プラント・オパールになると1万年たっても消滅しない。
また、その形状から植物の亜種・亜科・属・節レベルの同定や生育状態(季節)なども知ることができる。
「細胞化石」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プロトン・ロケット
読みぷろとんろけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア(旧ソ連)の商業打ち上げロケット。
後継機はアンガラ・ロケット(Angara Launch Vehicle)。

さらに詳しく


言葉ベルト・コンベヤー
読みべるとこんべやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工場や工事現場などで材料・製品や土砂などを載せて連続的に移動・運搬する装置。
たくさんのローラー(コロ<転>)の上に幅の広いベルトをかけ渡して回転させ、乗せた物を運搬するもの。
「ベルト・コンベヤー(belt conveyor)」,「ベルト・コンベア」,「コンベヤー・ベルト(conveyor belt)」,「伝送帯」,「搬送帯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホットドッグプレス
読みほっとどぐぷれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談社が発行する若者向け情報誌。

さらに詳しく


言葉ボストン・マラソン
読みぼすとんまらそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市で、毎年4月19日に行われる国際マラソン競走。

さらに詳しく


言葉ボルト・アクション
読みぼるとあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小銃の遊底機構(breech mechanism)の一種。
<1>ボルト(槓桿)を上げて遊底(機関部)のロックを解除する。
<2>ボルトを引いて遊底を後退させ、空になった薬莢(ヤッキョウ)を排出し、同時に撃針(ゲキシン)をセットする。
<3>ボルトを押して遊底を前進させ、弾倉(ダンソウ)(magazine)にある実包(ジッポウ)(cartridge)を薬室(chamber)に装填(ソウテン)する。
<4>ボルトを下げて遊底をロックする。

さらに詳しく


言葉ボーダー・プリント
読みぼーだーぷりんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布地の幅の一方にのみ、飾り模様をプリントしたもの。
縫製(ホウセイ)すると、そのままシャツやスカートなどの裾柄(スソガラ)となる。
「ボーダー柄(ガラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポール・ハミルトン
読みぽーるはみるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のミサイル駆逐艦(DDG60)。
乗員約345人。

さらに詳しく


言葉マゴット・セラピー
読みまごっとせらぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双翅類(diptera)の幼虫(ウジ)に、壊疽(エソ)を起こした患部のみを食べさせて取り除く治療法。
糖尿病で壊死(エシ)した患部などに用いられる。
「マゴット療法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マーク・トウェーン
読みまーくとうぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの作家(1835~1910)。本名はサミュエル・クレメンス(Samuel Langhorne Clemens)。

さらに詳しく


言葉モロトフ・カクテル
読みもろとふかくてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(対戦車用)火炎瓶(ビン)の別称。
1939.11.(昭和14)ソ連がフィンランドに侵攻した時、フィンランド軍が1940(昭和15)最初に使用した。モロトフはその当時のソ連の外務大臣。

さらに詳しく


言葉ユキ・ラインハート
読みゆきらいんはーと
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ラウンド・トリップ
読みらうんどとりっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)往復旅行。

(2)周遊旅行(circular tour)。

さらに詳しく


言葉ラッシュ・プリント
読みらっしゅぷりんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)撮影後、ネガ・フィルムから焼き付けたままで未編集のホジ・フィルム。
単に「ラッシュ」とも、「デイリーラッシュ(daily rushes)」,「デイリーズ(dailies)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ランチョン・マット
読みらんちょんまっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食卓に敷く、食器などを載(ノ)せる小さな敷物。
布・紙・ビニール製などがある。

さらに詳しく


言葉リチャード・テイト
読みりちゃーどていと
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉リトル・トウキョウ
読みりとるとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)のロスアンゼルス(Los Angeles)の下町にある日本人街。
日本食レストランや高野山別院などがある。
「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

(2)フィリピン、マニラ首都圏東南のマカティ(Makati)地区にある和風居酒屋などが立ち並ぶ飲食店街。 「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ル・トリオンファン
読みるとりおんふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス海軍のル・トリオンファン級戦略型原子力潜水艦。
「トリオンファン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロゼッタ・ストーン
読みろぜったすとーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1799(寛政11)ナポレオン一世(Napoleon I)のエジプト遠征の際、ナイル河口の町ロゼッタ(ラシード)で一将校により発見された碑石。高さ114センチメートル、幅72センチメートル。
黒色の玄武岩に2種の古代エジプト文字(ヒエログリフック・デモティック)とギリシア文字の3書体で同一内容が刻まれていたため、エジプト文字解読の手がかりとなった。
1822(文政 5)フランス人シャンポリオン(J.F.Champollion)がヒエログリフを解読。紀元前 196年に起草され、エジプトの神官たちの総会の決議による、エジプト王プトレマイオス五世(Ptolemaios V)の頌徳(ショウトク)碑であった。
1801(享和元)イギリス軍に没収され、現在は大英博物館(the British Museum)が所蔵。

さらに詳しく


言葉ロバート・ホフマン
読みろばーとほふまん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉ワイルド・キャット
読みわいるどきゃっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Wildcat)第二次世界大戦の開戦時、アメリカ海軍の主力戦闘機、グラマンF-4Fの通称。

(2)ヤマネコ(山猫)。

さらに詳しく


言葉ヴァン・ヂャケット
読みヴぁんぢゃけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性衣服(メンズアパレル)専門会社。
ブライド名は「VAN」。

さらに詳しく


言葉アイソメトリックス
読みあいそめとりっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動きなしで抵抗に対して筋肉の収縮(筋肉が収縮するが筋肉の長さは変わらない)を行う筋肉増強トレーニング(または筋肉増強のシステム)

(2)muscle-building exercises (or a system of musclebuilding exercises) involving muscular contractions against resistance without movement (the muscles contracts but the length of the muscle does not change)

さらに詳しく


言葉アイントホーフェン
読みあいんとほーふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ南東部の都市で、電気産業で名高い

(2)city in southeastern Netherlands noted for electrical industry

さらに詳しく


言葉アウエルシュテット
読みあうえるしゅてっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)東部のバイマラーラント郡(Weimarer Land Kreis)の村。
北緯51.10°、東経11.58°の地。〈人口〉
2004(平成16)498人(推計)。

さらに詳しく


言葉アウトオブバウンズ
読みあうとおぶばうんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技場の横の境界を示す線

(2)a line that marks the side boundary of a playing field

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]