"た"がつく名詞

"た"がつく名詞 "た"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みたま
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)おもちゃとして使用される球体

(2)ゲームで打ったり、投げたり、蹴ったりする球体

(3)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石

(4)小さな塊

(5)球の形をした物体

さらに詳しく


言葉
読みたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石

(2)球状で小さい形

(3)a precious or semiprecious stone incorporated into a piece of jewelry

(4)a shape that is spherical and small

(5)a shape that is spherical and small; "he studied the shapes of low-viscosity drops"; "beads of sweat on his forehead"

さらに詳しく


言葉
読みたま
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、玩具
意味

(1)ある地図が(特に地球の)表現される球体

(2)おもちゃとして使用される球体

(3)ゲームで打ったり、投げたり、蹴ったりする球体

(4)ストライク・ゾーンから外れた投球

(5)球の形をした物体

さらに詳しく


言葉タム
読みたむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア人の物理学者(1895年−1971年)

(2)Russian physicist (1895-1971)

さらに詳しく


言葉ため
読みため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをやり遂げたいと思う理由

(2)利益

(3)a reason for wanting something done

(4)a reason for wanting something done; "for your sake"; "died for the sake of his country"; "in the interest of safety"; "in the common interest"

(5)benefit

さらに詳しく


言葉
読みため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ためて置くこと。また、その場所。

(2)江戸時代、重病や15歳以下の囚人を収容した施設。

(3)肥料用の糞尿をためておく場所。肥(コ)えだめ・糞(クソ)だめ。

(4)必要な力を集中させること。

さらに詳しく


言葉溜め
読みため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムからエネルギー、または、物質を吸収、または、除去する役割を果たすプロセス

(2)(technology) a process that acts to absorb or remove energy or a substance from a system; "the ocean is a sink for carbon dioxide"

さらに詳しく


言葉
読みため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸福を助け、推進する何か

(2)something that aids or promotes well-being

(3)something that aids or promotes well-being; "for the benefit of all"

さらに詳しく


言葉たも
読みたも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釣った魚を水から引き上げるための長い柄のついた袋状の網

(2)a bag-shaped fishnet on a long handle to take a captured fish from the water

さらに詳しく


言葉多屋
読みたや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県常滑市にある名鉄常滑線の駅名。

さらに詳しく


言葉タラ
読みたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極や冷水の海にすむ主要な食用魚

(2)通常焼くかゆでる

(3)重要な北大西洋食用魚の脂肪の少ない白い肉

(4)lean white flesh of important North Atlantic food fish

(5)lean white flesh of important North Atlantic food fish; usually baked or poached

さらに詳しく


言葉多良
読みたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県太良町にあるJR九州長崎本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大口魚
読みたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タラ目(Gadiformes)タラ科(Gadidae)の海魚。タラコ,鱈子)(2)

さらに詳しく


言葉
読みたら
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)砂に穴を掘る北太平洋産の銀色の鱗の無い2種類の小型魚の片方

(2)西太平洋・インド洋の砂地に住む口先が角張っており、これを用いて砂にもぐり込む魚

(3)通常焼くかゆでる

(4)重要な北大西洋食用魚の脂肪の少ない白い肉

(5)魚類。

さらに詳しく


言葉
読みたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい樽

(2)小さい樽に入っている量

(3)液体を入れる筒状の容器

(4)a cylindrical container that holds liquids

(5)small cask or barrel

さらに詳しく


言葉垂れ
読みたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの縁に付いた広くて薄いしなやかな覆い一般

(2)ゆったりと下がり自由に突きだしている

(3)ポケットへの出入れをカバーするフラップ

(4)調理した肉から落ちる肉汁と脂にスープ、小麦または他の材料を加えることで作らっれるソース

(5)食物の添え物として供される風味のある調味料、ドレッシングまたはトッピング

さらに詳しく


言葉タン
読みたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)タイム([英]thyme)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉
読みたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛丹(エンタン)の略。

(2)漢方薬で「練(ネ)り固めた薬」を表す語形成要素。

(3)赤。赤色。

(4)辰砂(シンシャ)。 「朱(シュ)」とも呼ぶ。

(5)道教で不老不死の霊薬。

さらに詳しく


言葉
読みたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)距離の単位。一反は六間(ケン)、約10.9メートル。

(2)土地面積の単位。一反は300歩(ブ)(坪)、約991.74平方メートル(9.9174アール)。 主に田畑に使用される。

(3)布帛(フハク)の単位。着物一着分の布の長さ。 時代によって異なるが、1反は12メートル内外。

さらに詳しく


言葉
読みたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代や中世の生理学では、それは停滞を引き起こすと信じられていた

(2)呼吸通路からの排出物が混ざった唾液

(3)喀出物

(4)expectorated matter

(5)expectorated matter; saliva mixed with discharges from the respiratory passages; in ancient and medieval physiology it was believed to cause sluggishness

さらに詳しく


言葉
読みたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失敗または不足

(2)短い空間の範囲のある特性

(3)適切でない、または欠陥があるという特性

(4)a failing or deficiency

(5)a failing or deficiency; "that interpretation is an unfortunate defect of our lack of information"

さらに詳しく


言葉ター
読みたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)UNIX用の無圧縮アーカイブファイルの拡張子。

さらに詳しく


言葉.tar
読みたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)UNIX用の無圧縮アーカイブファイルの拡張子。

さらに詳しく


言葉チタ
読みちた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、チタ州南西部にある州都。

さらに詳しく


言葉ツタ
読みつた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3裂の葉と紫のベリーのあるアジアのつる

(2)Asiatic vine with three-lobed leaves and purple berries

さらに詳しく


言葉
読みつた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界産のつる植物で、常緑で浅裂の葉と黒いベリーに似た果実を持つ

(2)Old World vine with lobed evergreen leaves and black berrylike fruits

さらに詳しく


言葉奈多
読みなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にあるJR九州香椎線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉
読みなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い柄(エ)をつけた、厚く幅の広い刃物。
薪割(マキワ)り・枝打(エダウ)ちなどに使用する。

さらに詳しく


言葉
読みなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い柄(エ)をつけた、厚く幅の広い刃物。
薪割(マキワ)り・枝打(エダウ)ちなどに使用する。

さらに詳しく


言葉ねた
読みねた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)

(2)information (data or ideas or observations) that can be used or reworked into a finished form

(3)information (data or ideas or observations) that can be used or reworked into a finished form; "the archives provided rich material for a definitive biography"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]