"ある"がつく8文字の名詞

"ある"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ブチルアルコール
読みぶちるあるこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブタンから抽出されて、溶液に使用される燃焼性のアルコール

(2)a flammable alcohol derived from butanes and used for solvents

さらに詳しく


言葉ホモセクシュアル
読みほもせくしゅある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同性愛の男性

(2)a homosexual man

さらに詳しく


言葉ホルムアルデヒド
読みほるむあるでひど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色、有毒の気体

(2)メタノールの酸化によって作られる

(3)made by the oxidation of methanol

(4)a colorless poisonous gas

(5)a colorless poisonous gas; made by the oxidation of methanol

さらに詳しく


言葉メチルアルコール
読みめちるあるこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い、揮発性・可燃性の有毒な液体アルコール

(2)不凍液、溶剤、燃料として、またエチルアルコールの変性剤として用いられる

(3)a light volatile flammable poisonous liquid alcohol; used as an antifreeze and solvent and fuel and as a denaturant for ethyl alcohol

さらに詳しく


言葉メモリアルパーク
読みめもりあるぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埋葬に使用される一区画の土地

(2)a tract of land used for burials

さらに詳しく


言葉ラクトアルブミン
読みらくとあるぶみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛乳の中に生じるアルブミン

(2)albumin occurring in milk

さらに詳しく


言葉明らかであること
読みあきらかであること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明快な表現でわかりやすいこと

(2)不明瞭な箇所がなく、理解しやすい

(3)the comprehensibility of clear expression

(4)free from obscurity and easy to understand; the comprehensibility of clear expression

さらに詳しく


言葉アニセトアルセ郡
読みあにせとあるせぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)南西部の郡。
郡都はパドカヤ(Padcaya)。〈面積〉
5,205平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)5万2,570人(9月5日現在)。

さらに詳しく


言葉アルゴリズム言語
読みあるごりずむげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゴリズムを表すために設計された人工言語

(2)an artificial language designed to express algorithms

さらに詳しく


言葉アルティボニト県
読みあるてぃぼにとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国中西部の県。北西部をノールウェスト県(De-partement du Nord-Ouest)に接し、西部をゴナブ湾(Golfe de la Gonave)に面する。
米作地帯。
県都はゴナイブ(Gonaives)。

さらに詳しく


言葉アルファルファ郡
読みあるふぁるふぁぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)北部の郡。北部をカンザス州(Kansas State)に隣接。
郡都はチェロキー(Cherokee)。

さらに詳しく


言葉アルミニウス主義
読みあるみにうすしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョン・カルバンの絶対予定説に反対して、人間の自由意志が神の主権と互換性を持つと考える17世紀の神学(その創設者J・アルミニウスの名をとって名づけられる)

(2)17th century theology (named after its founder Jacobus Arminius) that opposes the absolute predestinarianism of John Calvin and holds that human free will is compatible with God's sovereignty

さらに詳しく


言葉アルーストーク郡
読みあるーすとーくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)北部の郡。西部・北部・東部をカナダに隣接。
郡都はホウルトン(Houlton)。

さらに詳しく


言葉塩化アルミニウム
読みえんかあるみにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木の保存剤または触媒として用いられる塩化物

(2)a chloride used as a wood preservative or catalyst

さらに詳しく


言葉酸化アルミニウム
読みさんかあるみにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然界ではコランダムとして存在する酸化アルミニウムの総称

(2)any of various forms of aluminum oxide occurring naturally as corundum

さらに詳しく


言葉リアルタイム処理
読みりあるたいむしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部処理の速度を維持するのに充分な早さのデータ処理

(2)data processing fast enough to keep up with an outside process

さらに詳しく


言葉リアルタイム操作
読みりあるたいむそうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部処理の速度を維持するのに充分な早さのデータ処理

(2)data processing fast enough to keep up with an outside process

さらに詳しく


言葉ルブアルハリ砂漠
読みるぶあるはりさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南部にあるアラビア砂漠の一部。
面積約64.8万平方キロメートル、長さ(西南西~東北東)約1,200キロメートル、幅(南北)約650キロメートル。
北部(サウジアラビア領)にガワール油田(Ghawar oilfield)がある。
「ルブアルハーリー砂漠」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルコール温度計
読みあるこーるおんどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂氏か華氏の印が付けられ、温度変化で膨張、収縮するにつれ、上昇、下降するアルコールの入ったガラス製毛管の温度計

(2)thermometer consisting of a glass capillary tube marked with degrees Celsius or Fahrenheit and containing alcohol which rises or falls as it expands or contracts with changes in temperature

さらに詳しく


言葉アルゴリズム取引
読みあるごりずむとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株価や出来高などに応じて、自動的に株式売買注文のタイミングや数量を決めて注文を繰り返す取引のこと。

さらに詳しく


言葉アルジェリア戦争
読みあるじぇりあせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954.12.~1962(昭和29~昭和37)フランスからの独立を目指した、アルジェリア民族解放闘争の別称。

(2)1815(文化12)アメリカ合衆国とバーバリ諸国(Barba-ry States)(アルジェ・チュニス・トリボリの半自治都市国家)との戦争。 「第二次バーバリ戦争(Second Barbary War)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルツハイマー病
読みあるつはいまーびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症の原因疾患のなかで最も多いとされており、高齢者だけでなく、40代から発症することもある進行性の認知症。進行性の認知症。軽度から重度までゆっくりと進行し、多様な行動・心理症状が現れる。

さらに詳しく


言葉アルドステロン症
読みあるどすてろんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドステロンの分泌過多による症状

(2)a condition caused by overproduction of aldosterone

さらに詳しく


言葉アルフレッド大王
読みあるふれっどだいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世初期のイギリス、ウェセックス(Wessex)王家の王( 849~ 899)。在位: 871~ 899。

さらに詳しく


言葉アルカリ土類金属
読みあるかりどるいきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2価の金属の総称(カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウム)

(2)any of the bivalent metals of group II of the periodic table (calcium or strontium or barium or magnesium or beryllium)

さらに詳しく


言葉アルコール依存症
読みあるこーるいぞんしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)度重なる過度の飲酒により、飲酒行動をやめられなり中毒となり習慣化、常習化した状態。進行すると、肝臓などの機能障害を起こすだけでなく、手の震えや不眠、幻覚などの禁断症状が現れます。

(2)習慣的な中毒

(3)健康を害し、突然欠乏すると激しい禁断症状が現れるなどのアルコール依存症を引き起こす、長期間にわたる過度の酒類の摂取

(4)habitual intoxication; prolonged and excessive intake of alcoholic drinks leading to a breakdown in health and an addiction to alcohol such that abrupt deprivation leads to severe withdrawal symptoms

さらに詳しく


言葉アルハンブラ宮殿
読みあるはんぶらきゅうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのグラナダ(Granada)にあるナスル朝の王宮。
1248~1354年に建設。

さらに詳しく


言葉アルメニア共和国
読みあるめにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ山脈南方の高原地域にある内陸国。西部をトルコ、南部をイランに隣接。
首都はエレバン(Yerevan)。
住民はアーリア系(イラン系)アルメニア人。〈面積〉
2万9,800平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)249万3,000。
1995(平成 7)354万8,000。
1997(平成 9)364万。
1998(平成10)342万1,775(7月推計)。
1999(平成11)340万9,234(7月推計)。〈歴代大統領〉
コチャリャン(Robert Kocharyan)(1954~):1998. 3.~。

さらに詳しく


言葉アルカプトン尿症
読みあるかぷとんにょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織褐変症と尿のアルカプトンの存在に特徴付けられる劣性の代謝異常

(2)a rare recessive metabolic anomaly marked by ochronosis and the presence of alkapton in the urine

さらに詳しく


言葉アルカリ骨材反応
読みあるかりこつざいはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セメントの中のアルカリ金属イオンと骨材中の鉱物とが化学反応して生じたアルカリシリカゲルが、水分により膨張する現象。
コンクリートなどにひび割れが発生する原因。
略称は「ASR」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]