"頭"がつく4文字の言葉

"頭"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉紅葉饅頭
読みもみじまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モミジの葉の形をした人形焼きの一種。
広島名物。

さらに詳しく


言葉紅頭阿三
読みこうとうあさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)中国で、インド人に対する蔑称。

(2)中国のシャンハイ(上海)がイギリスの租界であったころのインド人警察官への蔑称。

さらに詳しく


言葉羊頭狗肉
読みようとうくにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見掛けは立派だが、実質や内容がそれに伴わないこと。見掛け倒し。
「羊頭を懸(カカ)げて狗肉を売る」とも呼ぶ。〈出典〉
『無関門』第六則:懸羊頭賣狗肉。
「賣」は「売」、「狗肉」は「犬の肉」。〈類語〉
『晏子春秋』:猶懸牛首于門而賣馬肉于内也。

さらに詳しく


言葉芝浦ふ頭
読みしばうらふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉薯蕷万頭
読みしょよまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナガイモ・ヤマノイモの根をすり、少量の米粉・小麦粉を加えた生地でアン(餡)を包んで蒸したもの。
生地がふわりと軽く軟らかに仕上がる。
「じょうよまんじゅう(薯蕷饅頭,薯蕷万頭)」,「じょうよまんじゅう(上用饅頭,上用万頭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉薯蕷饅頭
読みしょよまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナガイモ・ヤマノイモの根をすり、少量の米粉・小麦粉を加えた生地でアン(餡)を包んで蒸したもの。
生地がふわりと軽く軟らかに仕上がる。
「じょうよまんじゅう(薯蕷饅頭,薯蕷万頭)」,「じょうよまんじゅう(上用饅頭,上用万頭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉豚の饅頭
読みぶたのまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シクラメンの和訳名。

さらに詳しく


言葉金城ふ頭
読みきんじょうふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。

さらに詳しく


言葉鉤頭虫類
読みこうとうちゅうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸で生きる細長い虫のような形の脊椎動物の寄生虫の門または類:鉤頭虫

(2)phylum or class of elongated wormlike parasites that live in the intestines of vertebrates: spiny-headed worms

さらに詳しく


言葉防災頭巾
読みぼうさいずきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地震や火災などの際に、落下物や火の粉から頭部を保護する、綿入りの頭巾。
防空頭巾をまねたもので、手作りのほか、市販品もある。(1)

さらに詳しく


言葉防空頭巾
読みぼうくうずきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空襲などの際、弾片などの飛来物や落下物から頭部を防護するためかぶった綿入れの頭巾。巾)

さらに詳しく


言葉隠頭花序
読みこもりあたまかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)萼片、おしべおよびがく(バラ科のように)をつける、かさのような、環状の、あるいは管状の構造の花

(2)the cuplike or ringlike or tubular structure of a flower which bears the sepals and stamens and calyx (as in Rosaceae)

さらに詳しく


言葉音頭取り
読みおんどとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導する行為

(2)the activity of leading; "his leadership inspired the team"

さらに詳しく


言葉頭である
読みあたまである
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)1番目である、(グループ)のメンバーを率いる、あるいは、優れている

(2)be the first or leading member of (a group) and excel; "This student heads the class"

さらに詳しく


言葉頭の中は
読みあたまのなかは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心に関して

(2)with respect to the mind; "she's a bit weak upstairs"

さらに詳しく


言葉頭抜ける
読みずぬける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)目覚ましい働きをする

(2)distinguish oneself; "She excelled in math"

さらに詳しく


言葉頭状花序
読みとうじょうかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花や葉の密集したふさ

(2)穀類の植物、特にトウモロコシから生ずる下穂

(3)a dense cluster of flowers or foliage

(4)fruiting spike of a cereal plant especially corn

(5)a dense cluster of flowers or foliage; "a head of cauliflower"; "a head of lettuce"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉頭痛の種
読みずつうのたね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸の源

(2)不安を起こす物、あるいは人

(3)something or someone that causes anxiety

(4)a source of unhappiness

(5)something or someone that causes anxiety; a source of unhappiness; "New York traffic is a constant concern"; "it's a major worry"

さらに詳しく


言葉頭痛鉢巻
読みずつうはちまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひどい頭痛を鉢巻きしてこらえているさま。鉢巻,横鉢巻き)

(2)(転じて)非常に心配している、または非常に悩み苦しんでいることの形容。

さらに詳しく


言葉頭脳明晰
読みずのうめいせき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に、混乱しない

(2)明瞭に考えて、知的に行動できる

(3)not mentally confused; able to think clearly and act intelligently

さらに詳しく


言葉頭脳流出
読みずのうりゅうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聡明で専門的な人員の涸渇、もしくは流出

(2)depletion or loss of intellectual and technical personnel

さらに詳しく


言葉頭脳流失
読みずのうりゅうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)専門的な知識や高度な技術を持つ人が、よりよい研究環境や労働条件を求めて海外に移住すること。
「ブレイン・ドレイン」,「ブレーンドレーン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉頭脳集団
読みずのうしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料金を取って調査を行い、関連事項について報告書を発行する会社

(2)a company that does research for hire and issues reports on the implications

さらに詳しく


言葉頭蓋動物
読みずがいどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分割した脊柱と頭蓋骨または頭蓋に包まれた大脳を持つ骨性または軟骨性頭蓋骨を持つ動物

(2)animals having a bony or cartilaginous skeleton with a segmented spinal column and a large brain enclosed in a skull or cranium

さらに詳しく


言葉顔面頭骨
読みがんめんとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前頭骨の顔面部分。

さらに詳しく


言葉饅頭金物
読みまんじゅうかなもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門の扉の釘隠しに用いる、半球形の金物。
装飾としても用いる。
単に「饅頭」とも呼ぶ。う(太鼓鋲)

さらに詳しく


言葉馬頭刈山
読みまずかりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡檜原村(ヒノハラムラ)とあきる野市の境にある山。標高884メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉馬頭観音
読みばとうかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六観音の一つ。六道の一つの畜生(チクショウ)を済度(サイド)するといわれる。馬の守護神として江戸時代に広く信仰された。
頭上に馬頭をいただき、観世音菩薩三十三化身の内、唯一忿怒(フンヌ)の相を表している。普通は三つの顔(三面)で、腕は二つまたは八つ(二臂<ニヒ>・八臂<ハッピ>)もっている。
「馬頭観世音(カンゼオン)」とも呼ぶ。
また八大明王(ミョウオウ)の一つで「馬頭明王」,「大力持(ダイリキジ)明王」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉鷲ヶ頭山
読みわしがとうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県今治市(イマバリシ)大三島町台(オオミシマチョウウテナ)、大三島の中央部にある山。標高436メートル。

さらに詳しく


言葉龍頭時計
読みりゅうずとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜頭の心棒についたつまみを回して巻く腕時計

(2)a watch that is wound by turning a knob at the stem

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]