"響"がつく言葉

"響"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉差し響く
読みさしひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)身体的に作用する

(2)影響を及ぼす

(3)密接に、そしてしばしば有罪判決を招くように親密に関係する

(4)have an effect upon

(5)have an effect upon; "Will the new rules affect me?"

さらに詳しく


言葉音響効果
読みおんきょうこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇の台本で必要とされる音を模倣した効果

(2)an effect that imitates a sound called for in the script of a play

さらに詳しく


言葉音響学上
読みおんきょうがくじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)音響効果に関して

(2)with respect to acoustics; "acoustically ill-equipped studios"

さらに詳しく


言葉音響測深
読みおんきょうそくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エコーがその場所から返ってくるのにかかる時間を測定して何かの場所を決定すること

(2)determining the location of something by measuring the time it takes for an echo to return from it

さらに詳しく


言葉音響的に
読みおんきょうてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)音響効果に関して

(2)with respect to acoustics

(3)with respect to acoustics; "acoustically ill-equipped studios"

さらに詳しく


言葉響かせる
読みひびかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある音、または、音を発する

(2)give off a certain sound or sounds; "This record sounds scratchy"

さらに詳しく


言葉響き渡る
読みひびきわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)熱、音または光または衝撃波として、反映される

(3)大きく朗々と鳴り響く

(4)sound loudly and sonorously

(5)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉響動めき
読みどよめき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる種類の音(特に曖昧な音や不協和音)

(2)大勢の人々の大きくて執拗な叫び

(3)loud and persistent outcry from many people; "he ignored the clamor of the crowd"

(4)sound of any kind (especially unintelligible or dissonant sound); "he enjoyed the street noises"; "they heard indistinct noises of people talking"; "during the firework display that ended the gala the noise reached 98 decibels"

さらに詳しく


言葉鳴り響く
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

(4)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


言葉反響させる
読みはんきょうさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)背中(表面から)を放り投げるあるいは、曲げる

(2)to throw or bend back (from a surface); "Sound is reflected well in this auditorium"

(3)to throw or bend back (from a surface)

さらに詳しく


言葉戦略影響局
読みせんりゃくえいきょうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ国防総省の情報戦担当部局内の専門部局の一つ。
政府が情報戦担当部局を通じて外国報道機関に対して偽情報を流し、各国の世論や政策決定を誘導するもの。
2001. 9.11(平成13)同時多発テロ後、11月に新設。
2002. 2.19(平成14)アメリカのニューヨーク・タイムズ紙で報道。26日、ラムズフェルド国防長官が廃止を発表。

さらに詳しく


言葉立体音響の
読みりったいおんきょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)2つの音源から2つのチャンネルを通る音響伝送を指定する

(2)designating sound transmission from two sources through two channels

さらに詳しく


言葉音響カプラ
読みおんきょうかぷら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話機を介(カイ)して通信データを伝送する装置。
送信データを音声信号に変換して電話機の送話器から送信し、受信も電話機の受話器から受けた音声信号をデータ信号に変換するもの。
伝送速度は約300ボー(baud)。
一般の電話をなんら変更なく使えるため、初期のパソコン通信などで使われたが、通信データを送受話器を介さずに直接電話線に継(ツナ)ぐ高速のモデム(MODEM)が登場して使用されなくなった。
単に「カプラ」,「カプラー」とも呼ぶ。ふら(フォトカプラ)

さらに詳しく


言葉音響測深器
読みおんきょうそくしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に音波を発しその波動の反響が帰ってくるまでの時間で距離を測る装置

(2)a measuring instrument that sends out an acoustic pulse in water and measures distances in terms of the time for the echo of the pulse to return; "sonar is an acronym for sound navigation ranging"; "asdic is an acronym for antisubmarine detection investigation committee"

さらに詳しく


言葉音響測深機
読みおんきょうそくしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超音波によって水または水中の物の深さを測定するための音響測深機

(2)水中に音波を発しその波動の反響が帰ってくるまでの時間で距離を測る装置

(3)depth finder for determining depth of water or a submerged object by means of ultrasound waves

(4)a measuring instrument that sends out an acoustic pulse in water and measures distances in terms of the time for the echo of the pulse to return; "sonar is an acronym for sound navigation ranging"; "asdic is an acronym for antisubmarine detection investigation committee"

さらに詳しく


言葉音響的には
読みおんきょうてきには
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)音響効果に関して

(2)with respect to acoustics; "acoustically ill-equipped studios"

さらに詳しく


言葉響堂山石窟
読みきょうどうざんせっくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)南端の邯鄲市(Handan Shi)(カンタンシ)西南部の峰峰砿区(Fengfengkuang Qu)の鼓山(Gu Shan)山腹の南北二ヶ所にある、北斉(ホクセイ)時代の仏教石窟。
北響堂山に7座、北響堂山に9窟、計16座がある。
北斉に開鑿され、隋・唐~宋・明代にも仏龕(ブツガン)などが造成され、摩崖造像450余龕・大小造像5,000余尊で、河北省最大の石窟。
「きょうどうさん(響堂山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉よく響くこと
読みよくひびくこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きく、深い音の特性を持っていること

(2)反響する特性

(3)the quality of being resonant

(4)having the character of a loud deep sound; the quality of being resonant

さらに詳しく


言葉影響されない
読みえいきょうされない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感化されない、または影響を受けない

(2)特定の影響に左右されない

(3)作用が起こる際に変化を被らないさま

(4)undergoing no change when acted upon

(5)not influenced or affected; "stewed in its petty provincialism untouched by the brisk debates that stirred the old world"- V.L.Parrington; "unswayed by personal considerations"

さらに詳しく


言葉影響を与える
読みえいきょうをあたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)影響または効果を与えるまたは持つ

(2)have and exert influence or effect; "The artist's work influenced the young painter"; "She worked on her friends to support the political candidate"

さらに詳しく


言葉影響を及ぼす
読みえいきょうをおよぼす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)影響または変化をもたらす

(2)力または影響力を持つ

(3)have force or influence; bring about an effect or change; "Politeness militated against this opinion being expressed"

さらに詳しく


言葉響き渡ること
読みひびきわたること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きく、深い音の特性を持っていること

(2)反響する特性

(3)the quality of being resonant

(4)having the character of a loud deep sound; the quality of being resonant

さらに詳しく


言葉響応を受ける
読みひびきおうをうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)饗宴か宴会に参加する

(2)partake in a feast or banquet

さらに詳しく


言葉鳴り響くこと
読みなりひびくこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きく、深い音の特性を持っていること

(2)反響する特性

(3)the quality of being resonant

(4)having the character of a loud deep sound

(5)having the character of a loud deep sound; the quality of being resonant

さらに詳しく


言葉影響されやすい
読みえいきょうされやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に、感情的に印象を受けるさま

(2)easily impressed emotionally

さらに詳しく


言葉影響のある範囲
読みえいきょうのあるはんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが効果的である限界

(2)the limits within which something can be effective

(3)the limits within which something can be effective; "range of motion"; "he was beyond the reach of their fire"

さらに詳しく


言葉影響を与えること
読みえいきょうをあたえること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(2)causing something without any direct or apparent effort

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉影響力がなくなる
読みえいきょうりょくがなくなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不確かである、または弱い

(2)be unsure or weak

(3)be unsure or weak; "Their enthusiasm is faltering"

さらに詳しく


言葉音響リアクタンス
読みおんきょうりあくたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音響抵抗は音響インピーダンスの本当の要素で音響反応は虚数要素である

(2)表面を通る音の流れに対する抵抗

(3)opposition to the flow of sound through a surface

(4)opposition to the flow of sound through a surface; acoustic resistance is the real component of acoustic impedance and acoustic reactance is the imaginary component

さらに詳しく


言葉音響インピーダンス
読みおんきょういんぴーだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音響抵抗は音響インピーダンスの本当の要素で音響反応は虚数要素である

(2)表面を通る音の流れに対する抵抗

(3)opposition to the flow of sound through a surface

(4)acoustic resistance is the real component of acoustic impedance and acoustic reactance is the imaginary component

(5)opposition to the flow of sound through a surface; acoustic resistance is the real component of acoustic impedance and acoustic reactance is the imaginary component

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]