"鈍"がつく2文字の言葉

"鈍"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉愚鈍
読みぐどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経験から理解し利益を得ることの下手な

(2)精神遅滞者より重度であるが、白痴ほどではない遅滞

(3)愚かに、軽率に行動する特性

(4)the trait of acting stupidly or rashly

(5)a poor ability to understand or to profit from experience

さらに詳しく


言葉痴鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さが不足すること

(2)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉癡鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉薄鈍
読みうすのろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉薄鈍
読みうすのろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)カラーコード#adadad

(4)色の名前。

(5)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉遅鈍
読みちどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)slow to learn or understand

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉鈍い
読みにぶい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ナイフまたは他の刃に使われた

(2)鋭い縁または先端を持たない

(3)より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる

(4)角度の

(5)すばやく動かないさま

さらに詳しく


言葉鈍く
読みにぶく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)活気なしで

(2)without liveliness; "she nodded her head dully"

さらに詳しく


言葉鈍さ
読みにぶさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縁や先端に鋭さや明確さがない

(2)without sharpness or clearness of edge or point; "the dullness of the pencil made his writing illegible"

さらに詳しく


言葉鈍ま
読みのろま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さが不足すること

(2)比較的長い時間を要すること

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)すばやく動かないさま

(5)taking a comparatively long time

さらに詳しく


言葉鈍ま
読みのろま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)a person of subnormal intelligence

(4)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉鈍ら
読みなまくら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭くない

(2)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(3)鋭い縁または先端を持たない

(4)ナイフまたは他の刃に使われた

(5)used of a knife or other blade

さらに詳しく


言葉鈍付
読みどんつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉鈍感
読みどんかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)反応または感受性が鈍くされる

(2)気付かないまたは無関心な

(3)unaware of or indifferent to; "insensible to the suffering around him"

(4)blunted in responsiveness or sensibility; "a dull gaze"; "so exhausted she was dull to what went on about her"- Willa Cather

さらに詳しく


言葉鈍感
読みどんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の周囲の対人関係での感情的な変化に応ずる能力がないこと

(2)喜びか痛みへの無関心

(3)the inability to respond to affective changes in your interpersonal environment

(4)an indifference to pleasure or pain

さらに詳しく


言葉鈍才
読みどんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉鈍物
読みどんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)メロディアスな口笛に似た鳴声を持つオーストラリア・東南アジア産の鳥類

(3)Australian and southeastern Asian birds with a melodious whistling call

(4)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鈍甲
読みどんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北・北陸以北地方で、タラ目(Gadiformes)チゴダラ科(Moridae)チゴダラ属(Physiculus)のエゾイソアイナメの別称。

(2)スズキ目カワアナゴ科(Eleotridae)カワアナゴ属(Eleotris)のカワアナゴの別称。

(3)([学]Odontobutis obscura)スズキ目(Perciformes)ドンコ科(Odontobutidae)ドンコ属(Odontobutis)の硬骨魚。 本州中部以南の湖沼や河川に生息する淡水魚。

さらに詳しく


言葉鈍色
読みにびいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#727171

さらに詳しく


言葉鈍行
読みどんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての駅または停留所で止まるバスまたは電車からなる公共輸送機関

(2)public transport consisting of a bus or train that stops at all stations or stops; "the local seemed to take forever to get to New York"

さらに詳しく


言葉鈍角
読みどんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)90度と180度の間の角

(2)an angle between 90 and 180 degrees

さらに詳しく


言葉鈍重
読みどんじゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遅くて無関心な

(2)比較的長い時間を要すること

(3)すばやく動かないさま

(4)taking a comparatively long time

(5)slow and apathetic; "she was fat and inert"; "a sluggish worker"; "a mind grown torpid in old age"

さらに詳しく


言葉鈍間
読みのろま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)比較的長い時間を要すること

(2)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(3)すばやく動かないさま

(4)知的な鋭敏さが不足すること

(5)taking a comparatively long time

さらに詳しく


言葉鈍間
読みのろま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)愚かに、軽率に行動する特性

(3)分別に欠ける人

(4)the trait of acting stupidly or rashly

(5)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉鈍麻
読みどんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部感覚の活動停止を伴う、運動性あるいは精神の不活動の状態

(2)a state of motor and mental inactivity with a partial suspension of sensibility

(3)a state of motor and mental inactivity with a partial suspension of sensibility; "he fell into a deep torpor"

さらに詳しく


言葉青鈍
読みあおにび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#6b7b6e

さらに詳しく


言葉魯鈍
読みろどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)lacking intellectual acuity

(5)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]