"見"がつく3文字の言葉

"見"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉国見岳
読みくにみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県と宮崎県の境にある山。標高1,739メートル。

さらに詳しく


言葉国見町
読みくにみまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福島県伊達郡国見町

さらに詳しく


言葉垣間見
読みかいまみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い、あるいは不十分な見方

(2)a brief or incomplete view; "from the window he could catch a glimpse of the lake"

さらに詳しく


言葉塩見岳
読みしおみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県と長野県の境にある赤石山脈(南アルプス)中部の高峰。標高3,047メートル。
雪食地形が発達する。
「間ノ岳(アイノタケ)」,「赤石間ノ岳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉外見上
読みがいけんじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)外部に関して

(2)with respect to the outside

(3)with respect to the outside; "outwardly, the figure is smooth"

さらに詳しく


言葉多治見
読みたじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県多治見市にあるJP東海中央本線の駅名。JR東海太多線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉夢見る
読みゆめみる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)寝ている間に経験する

(2)experience while sleeping; "She claims to never dream"; "He dreamt a strange scene"

さらに詳しく


言葉夢見鳥
読みゆめみとり
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)通常、こぶのある触覚と広い色の豊富な羽をもつ細い体を持つ昼行動性の昆虫

(2)diurnal insect typically having a slender body with knobbed antennae and broad colorful wings

さらに詳しく


言葉大発見
読みだいはっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な発見をすること

(2)生産的な洞察

(3)making an important discovery

(4)a productive insight

さらに詳しく


言葉妙見口
読みみょうけんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊能町にある能勢電鉄妙見線の駅名。

さらに詳しく


言葉妙見堂
読みみょうけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妙見菩薩を祀(マツ)る仏堂。

さらに詳しく


言葉妙見山
読みみょうけんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府北西部の豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)・豊能町(トヨノチョウ)と兵庫県川西市との境にある老ノ坂(オイノサカ)山地の山。標高662メートル。
山頂に能勢妙見堂がある。
「みょうけんやま(妙見山)」,「能勢妙見」とも呼ぶ。

(2)兵庫県北部、養父郡(ヤブグン)関宮町(セキノミヤチョウ)・八鹿町(ヨウカチョウ)と美方郡(ミカタグン)村岡町(ムラオカチョウ)の境にある山。標高1,139メートル。

さらに詳しく


言葉妙見祭
読みみょうけんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県八代市(ヤツシロシ)妙見町(ミョウケンマチ)にある八代神社(ヤツシロジンジャ)、別称妙見宮(ミョウケングウ)で行われる祭り。九州三大祭の一つ。
妙見神が神獣に乗って中国から八代に上陸したという言い伝えから、江戸中期に始まる。

さらに詳しく


言葉妙見講
読みみょうけんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妙見菩薩を信仰する日蓮宗信者の組織した団体(講)。また、その集まり。

さらに詳しく


言葉室見駅
読みむろみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市早良区(サワラク)室見にある福岡市営地下鉄空港線の駅。
藤崎(フジサキ)駅と姪浜(メイノハマ)駅(西区)の間、

さらに詳しく


言葉富士見
読みふじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県富士見町にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉小見世
読みこみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸吉原で、最下級の格の遊女屋。
主として二朱女郎を置き、揚代金が一分以下の遊女がいた。籬(マガキ)は格子の造りが低い半籬(ハンマガキ)。
「大見世(オオミセ)」,「中見世(チュウミセ)」に対して用いる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉小見川
読みおみがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。

さらに詳しく


言葉局見世
読みつぼねみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の遊郭で、下級の遊女が居る遊女屋。

さらに詳しく


言葉岩見沢
読みいわみざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道岩見沢市にあるJP北海道函館本線の駅名。JR北海道室蘭本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉布見本
読みぬのみほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布の見本

(2)a sample piece of cloth

さらに詳しく


言葉広見町
読みひろみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県南西部、北宇和郡(キタウワグン)の町。

さらに詳しく


言葉後見人
読みこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)適正な財産管理や法律行為を行使できない者に対して、財産管理や監護をする人。

さらに詳しく


言葉忘形見
読みわすれがたみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感傷的な価値のあるもの

(2)something of sentimental value

さらに詳しく


言葉思見る
読みおもいみる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)よく考える、慎重審議する

(2)精神的に勉強する

(3)精神的な目的に関して、熱心に、そして詳細に考える

(4)思案にふけって観察する

(5)慎重に見る

さらに詳しく


言葉手相見
読みてそうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の手のひらの線によって、未来を予想する占い師

(2)fortuneteller who predicts your future by the lines on your palms

さらに詳しく


言葉打ち見
読みうちみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い、あるいは不十分な見方

(2)すばやく見ること

(3)a brief or incomplete view; "from the window he could catch a glimpse of the lake"

(4)a quick look

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新見市
読みにいみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岡山県新見市

さらに詳しく


言葉日見ず
読みひみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12月13日の別称。
正月の準備をする地方が多い。
「日見ず吉日(キチニチ)」とも呼ぶ。

(2)ヒミズモグラ(不見日土竜)の別称。

さらに詳しく


言葉早見表
読みはやみひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行と列に配置されたデータの組

(2)a set of data arranged in rows and columns; "see table 1"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]