"袖"で始まる3文字の言葉

"袖"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉袖ヶ浦
読みそでがうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県袖ヶ浦市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉袖乞い
読みそでごい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物乞をして生活する貧者

(2)a pauper who lives by begging

さらに詳しく


言葉袖平山
読みそでひらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県津久井郡津久井町(ツクイマチ)にある山。標高1,432メートル。

さらに詳しく


言葉袖搦み
読みそでがらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に多数の鉄叉(カママタ)ををつけたもの。
袖(ソデ)や袴(ハカマ)に搦(カラ)ませて引き倒した。
「狼牙棒(ロウゲボウ)」とも、武芸十八般の一つで「モジリ(*)」とも呼ぶ。(*)「モジリ」は「(「金」偏+「戻」)」と書く。

さらに詳しく


言葉袖時計
読みそでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


言葉袖烏賊
読みそでいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツイカ目(Teuthoida)ソデイカ科(Thysanoteuthidae)ソデイカ属(Thysanoteuthis)の大型のイカ。体長約1メートル。
外套長80~100センチメートル、重さ10~20キログラム。
ヒレ(えんぺら)は菱形で大きく、触腕に袖状の発達した保護膜がある。
環境によるが8ヶ月くらいで1メートルに成長する。
食用となる。樽流し漁で獲ることから「タルイカ(樽烏賊)」とも呼ぶ。
世界中の温帯・熱帯海域の深海に生息。

さらに詳しく


言葉袖珍本
読みしゅうちんぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)袖(ソデ)やポケットに入る小形の本。
「袖珍版」とも、単に「袖珍」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]