"草"がつく言葉
"草"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 七草 |
---|---|
読み | ななくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)普通は「春の七草」をさすが、「秋の七草」をもいう。ともに野の草であった。〈春の七草〉
古歌に「芹(セリ)なずな御形(ゴギョウ)はこべら仏の座(ホトケノザ)、すずなすずしろこれぞ七草」と詠(ヨ)まれている。
芹はセリ、なずな(薺)はナズナ、御形はハハコグサ、はこべらはハコベ、仏の座はタビラコ、すずな(菘)はカブ、すずしろ(蘿蔔)はダイコンをさす。
古くから正月七日に春の七草を炊(タ)いて七草粥(ナナクサガユ)を食べる風習がある。〈秋の七草〉
万葉集の山上憶良の歌に「萩が花尾花葛花撫子の花女郎花また藤袴朝顔の花」と詠まれている。
ハギ(萩)、ススキ(尾花)、クズ(葛)、ナデシコ(撫子)、オミナエシ(女郎花)、フジバカマ(藤袴)、アサガオ(朝顔)をさす。朝顔は今のムクゲ、キキョウ、ヒルガオとする説もある。
言葉 | 三草 |
---|---|
読み | さんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『古今和歌集』の古今伝授で三種の草。
かはなぐさ(川菜草)・くれのおも(呉の母)・めどにけづりばな(蓍に削花)。
異伝では「くれのおも」の代りにに「さがりごけ(下がり苔)」とする。
(2)実生活や工芸に有用な三種の草。 アサ(麻)・アイ(藍)・ベニバナ(紅花)、またはアサ・アイ・モメン(木綿)。 江戸時代、諸藩は栽培を奨励し、藩の特産品として販売統制し、専売品することもあった。 阿波のアイ、出羽・陸奥のベニバナなどが知られる。
言葉 | 乾草 |
---|---|
読み | ほしくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 井草 |
---|---|
読み | いぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都の区部西端、杉並区北部の地域名。
西武新宿線の下井草(シモイグサ)駅・井荻(イオギ)駅・上井草(カミイグサ)駅がある。〈地名〉
井草1~5丁目。
上井草1~4丁目。
下井草1~5丁目。
言葉 | 仕草 |
---|---|
読み | しぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 八草 |
---|---|
読み | やくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。愛知高速交通東部丘陵線乗り入れ。
言葉 | 冬草 |
---|---|
読み | ふゆくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)道の端、荒れた草原、および干し草用の牧草地で見られる
(2)北アメリカにまぐさとして導入された
(3)オート麦に似た、ざらざらしたユーラシアの多年草
(4)introduced in North America for forage
(5)found on roadside verges and rough grassland and in hay meadows
言葉 | 刺草 |
---|---|
読み | いらくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 力草 |
---|---|
読み | ちからぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 名草 |
---|---|
読み | なぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。
言葉 | 坪草 |
---|---|
読み | つぼくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ツボクサ属(Centella)の多年生植物。東南アジア原産。
関東以西の草地や路傍に自生。
茎は細く地をはい、節から根を出す。
葉は径約3センチメートルの円いハート形(腎臓形)で対生。縁に鈍鋸歯があり、柄が長い。
夏、葉腋から2~3本の短柄を出し、暗紫色の小さな五弁花を3~6個づつ付ける。
果実は径約3ミリメートルの扁平な球形。
「クツクサ(履草)」とも呼ぶ。
言葉 | 壺草 |
---|---|
読み | つぼくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ツボクサ属(Centella)の多年生植物。東南アジア原産。
関東以西の草地や路傍に自生。
茎は細く地をはい、節から根を出す。
葉は径約3センチメートルの円いハート形(腎臓形)で対生。縁に鈍鋸歯があり、柄が長い。
夏、葉腋から2~3本の短柄を出し、暗紫色の小さな五弁花を3~6個づつ付ける。
果実は径約3ミリメートルの扁平な球形。
「クツクサ(履草)」とも呼ぶ。
言葉 | 大草 |
---|---|
読み | おおくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線<長与線>の駅名。
言葉 | 夷草 |
---|---|
読み | えびすぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 嫩草 |
---|---|
読み | わかくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 巴草 |
---|---|
読み | ともえそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)オトギリソウ科オトギリソウ属の植物。学名:Hypericum ascyron L.
言葉 | 干草 |
---|---|
読み | ほしくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 忘草 |
---|---|
読み | わすれぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 思草 |
---|---|
読み | おもいぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 星草 |
---|---|
読み | ほしくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北米、アイルランド、ヘブリディーズに生育する水生の多年草で、らせん形の根元から出ている半透明の緑色の葉と、微小な白い花のボタンのような総状花序を持つ
(2)aquatic perennial of North America and Ireland and Hebrides having translucent green leaves in a basal spiral and dense buttonlike racemes of minute white flowers
言葉 | 曙草 |
---|---|
読み | あけぼのそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)リンドウ科センブリ属の植物。学名:Swertia bimaculata (Sieb. et Zucc.) Hook et Thoms.
言葉 | 束草 |
---|---|
読み | そくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。
言葉 | 松草 |
---|---|
読み | まつくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。
言葉 | 枯草 |
---|---|
読み | かれくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桜草 |
---|---|
読み | さくらそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)サクラソウ科(Primulaceae)サクラソウ属(Primula)の多年草。
言葉 | 毒草 |
---|---|
読み | どくそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)触ったり、十分な量を摂取することで有害、または生命に致命的な傷を与える植物
(2)a plant that when touched or ingested in sufficient quantity can be harmful or fatal to an organism
言葉 | 民草 |
---|---|
読み | たみくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)庶民・人民・国民。
「たみぐさ(民草)」,「青人草(アオヒトクサ,アオヒトグサ)」,「民(タミ)の草葉(クサバ)」,「蒼生(ソウセイ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 活草 |
---|---|
読み | いきぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベンケイソウ(弁慶草)の別称。
言葉 | 浅草 |
---|---|
読み | あさくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都台東区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京都営浅草線乗り入れ。
言葉 | 浮草 |
---|---|
読み | うきくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サトイモ目(Arales)ウキクサ科(Lemnaceae)ウキクサ属(Spirodela)の多年生。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |