"画"がつく言葉
"画"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一画 |
---|---|
読み | いっかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)
(2)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography)
(3)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography); "it was a mountainous area"; "Bible country"
言葉 | 一画 |
---|---|
読み | いっかく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)人がしていることを止める
(2)stop doing what one is doing; "At midnight, the student decided to call it quits and closed his books"
言葉 | 企画 |
---|---|
読み | きかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に、努力や大胆さが必要な)目的のあるまたは努力の必要な企画
(2)配置の計画
(3)計画されたもののプランや設計
(4)明確な行動のための企画を作る行為
(5)実行するための一連の段階あるいは達成するべきゴール
言葉 | 企画 |
---|---|
読み | きかく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 作画 |
---|---|
読み | さくが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 光画 |
---|---|
読み | こうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、ゲーム |
(1)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現
(2)カメラで感光性材料に記録される
(3)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material
言葉 | 動画 |
---|---|
読み | どうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ放送の見える部分
(2)the visible part of a television transmission; "they could still receive the sound but the picture was gone"
言葉 | 北画 |
---|---|
読み | ほくが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北宗画の略。
言葉 | 区画 |
---|---|
読み | くかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)類似の種の船のグループ
(2)通りに囲まれ、通常いくつかの建物が立つ、都市の長方形の領域
(3)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊
(4)地域的、政治的な区域や共同体、人々の集合の明確な区分
(5)分けたり離したりする境界を設けて分離すること
言葉 | 区画 |
---|---|
読み | くかく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)部分や部分に分かれる
(2)部品、部分またはセクションに分割する
(3)境界または分離を作る
(4)divide into parts, pieces, or sections; "The Arab peninsula was partitioned by the British"
言葉 | 参画 |
---|---|
読み | さんかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グループの活動に参加する行為
(2)the act of sharing in the activities of a group
(3)the act of sharing in the activities of a group; "the teacher tried to increase his students' engagement in class activities"
言葉 | 名画 |
---|---|
読み | めいが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図画 |
---|---|
読み | ずが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵画を学ぶ教室
(3)絵の具で絵を作成すること
(4)creating a picture with paints
(5)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
言葉 | 壁画 |
---|---|
読み | へきが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 彩画 |
---|---|
読み | いろどりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペンキを表面に塗って作られる芸術的なグラフィック芸術
(2)graphic art consisting of an artistic composition made by applying paints to a surface; "a small painting by Picasso"; "he bought the painting as an investment"; "his pictures hang in the Louvre"
言葉 | 影画 |
---|---|
読み | かげえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物体の輪郭線を描いたもの
(2)ある単一の色で塗りつぶされている
(3)a drawing of the outline of an object; filled in with some uniform color
言葉 | 戯画 |
---|---|
読み | ぎが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)喜劇的な効果のために誇張されたある人物の描写
(3)a representation of a person that is exaggerated for comic effect
(4)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
姉妹サイト紹介

言葉 | 挿画 |
---|---|
読み | そうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | 描画 |
---|---|
読み | びょうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
言葉 | 描画 |
---|---|
読み | びょうが |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)鉛筆やチョークでのように、表面に図を描いて表す
(2)絵画を制作する
(3)絵を作る
(4)図面で描く
(5)represent by making a drawing of, as with a pencil, chalk, etc. on a surface
言葉 | 映画 |
---|---|
読み | えいが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 選別されません。 |
(1)(通例プラスティックまた通例透明の)物質の薄いシートで、物を包んだり覆ったりするのに用いる
(2)音によって、または連続して動いているという錯覚をおこす画像の連続によって物語に動きを与える娯楽の形態
(3)映画産業の人員
(4)映画を広める媒体
(5)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement; "they went to a movie every Saturday night"; "the film was shot on location"
言葉 | 春画 |
---|---|
読み | しゅんが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性的な欲求を刺激すること以外にの文学的であるか芸術的な価値のない創造的な活動(文章、絵または映画など)
(2)creative activity (writing or pictures or films etc.) of no literary or artistic value other than to stimulate sexual desire
言葉 | 油画 |
---|---|
読み | あぶらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 漫画 |
---|---|
読み | まんが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 版画 |
---|---|
読み | はんが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 画く |
---|---|
読み | えがく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 画す |
---|---|
読み | かくす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)詳細に計画、叙述、調整する
(2)表面に印をつける、または、表面に線を引く
(3)境界によって等で、明確に分離する
(4)separate clearly, as if by boundaries
(5)plan, delineate, or arrange in detail; "map one's future"
姉妹サイト紹介

言葉 | 画一 |
---|---|
読み | かくいつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)構造または構成が終始同じであるさま
(2)the same throughout in structure or composition; "bituminous coal is often treated as a consistent and homogeneous product"
言葉 | 画一 |
---|---|
読み | かくいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(退屈と言えるほどに)相違または変化が欠如している性質
(2)基準または制限の賦課
(3)the quality of lacking diversity or variation (even to the point of boredom)
(4)the imposition of standards or regulations
(5)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"
言葉 | 画人 |
---|---|
読み | がじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)物にペンキを塗るために雇われている職人
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
(5)an artist who paints
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |