"湯"がつく6文字の言葉

"湯"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉大湯環状列石
読みおおゆかんじょうれっせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北東部、鹿角市(カヅノシ)十和田大湯(トワダオオユ)にある、縄文時代後期の環状列石(ストーン・サークル)。国の特別史跡。
加工していない1~2メートルの石を直径48メートルと45メートルの内外二重の環状に配置している。
「大湯遺跡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天城湯ヶ島町
読みあまぎゆがしまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、伊豆半島中央部にある田方郡(タガタグン)の町。

さらに詳しく


言葉川原湯温泉駅
読みかわらゆおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県吾妻郡(アガツマグン)長野原町(ナガノハラマチ)にある、JR吾妻線の駅。
岩島(イワシマ)駅と長野原草津口(ナガノハラクサツグチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉日光湯元温泉
読みにっこうゆもとおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市北西部にある温泉。
中禅寺(中宮祠)の北西13キロ、白根山の東麓の湯ノ湖北岸にある。泉質は硫黄泉。

さらに詳しく


言葉湯の洞温泉口
読みゆのほらおんせんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯上りタオル
読みゆあがりたおる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなタオル

(2)入浴の後で身体を乾かすこと

(3)a large towel; to dry yourself after a bath

さらに詳しく


言葉鳴子御殿湯駅
読みなるこごてんゆえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市(オオサキシ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
川渡温泉(カワタビオンセン)駅と鳴子温泉駅の間。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]