"池"で終わる言葉
"池"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 三池 |
---|---|
読み | みいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福岡県南部、大牟田市の一部。
有明海沿岸にあり、三池炭田の石炭の積出港として栄えた。
言葉 | 今池 |
---|---|
読み | いまいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県北九州市八幡西区にある#筑豊電気鉄道の駅名。
(2)大阪府大阪市西成区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。
(3)愛知県名古屋市千種区にある名古屋市営東山線の駅名。名古屋市営桜通線乗り入れ。
言葉 | 吉池 |
---|---|
読み | よしいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都台東区上野3にある大型食料店・レストラン。
JR御徒町駅の隣で、松坂屋上野店の並び、向いはアメ横の入り口。
言葉 | 大池 |
---|---|
読み | おおいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。
言葉 | 天池 |
---|---|
読み | てんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国と朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との国境地帯にある長白山([中]Changbai Shan)の山頂にある池。
松花江([中]Songhua Jiang)の水源。
言葉 | 小池 |
---|---|
読み | こいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。
言葉 | 沼池 |
---|---|
読み | ぬまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常陸地と水の間の移行部分
(2)草の生えた低い湿った土地
(3)usually is a transition zone between land and water
(4)low-lying wet land with grassy vegetation
(5)low-lying wet land with grassy vegetation; usually is a transition zone between land and water; "thousands of acres of marshland"; "the fens of eastern England"
言葉 | 溜池 |
---|---|
読み | ためいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蒲池 |
---|---|
読み | かまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 蛍池 |
---|---|
読み | ほたるがいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府豊中市にある阪急宝塚本線の駅名。大阪高速鉄道大阪モノレール線乗り入れ。
言葉 | 赤池 |
---|---|
読み | あかいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 長池 |
---|---|
読み | ながいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府城陽市にあるJP西日本奈良線の駅名。
言葉 | 電池 |
---|---|
読み | でんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電気を発生させる装置
(2)化学反応の結果として電流を供給する装置
(3)いくつかの一次電池あるいは二次電池が平行にまたは連続して配列されているかもしれない
(4)may have several primary or secondary cells arranged in parallel or series
(5)a device that produces electricity; may have several primary or secondary cells arranged in parallel or series
言葉 | 鴨池 |
---|---|
読み | かもいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[谷山線]の駅名。
言葉 | 鴻池 |
---|---|
読み | こうのいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、三井と並ぶ大坂の富商。
山中鹿之助の一族といい、当主は代々善右衛門を襲名。
摂津池田の酒造家で、始祖新六(1570~1650)(鹿之助の子)が初めて清酒を発明して財をなし、大坂に進出。のち廻船(海陸運送)業を兼ねて発展する。
17世紀半ばから本両替(金融業)を営み、十人両替に加わり、酒造・運送業を廃し両替商専門として、大坂両替商の随一となる。
加賀・広島・阿波・岡山・柳川5藩の掛屋(カケヤ)、広島・岡山藩の蔵元(クラモト)を兼ね、尾張・紀伊家の御用商人となる。他の多くの豪商が倒産した大名貸を32藩にも行うが、無事乗り切る。
1867(慶応 3)商社設立し、1877(明治10)第十三国立銀行を設立、1897(明治30)鴻池銀行(三和銀行の前身)に改組。
明治維新後の大阪で設立された会社の大半に関与し、関西財界を牛耳る鴻池財閥を形成したが、近代的コンツェルンには至らなかった。
言葉 | ため池 |
---|---|
読み | ためいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 万濃池 |
---|---|
読み | まんのういけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)香川県南西部、仲多度郡(ナカタドグン)まんのう町(チョウ)にある、日本最大の溜池。
丸亀平野の灌漑用。
面積1.385平方メートル、周囲19.7キロメートル。
県立満濃池森林公園に含まれる。
「十千池(トオチノイケ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 不忍池 |
---|---|
読み | しのばずのいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都台東区上野公園の南西部にある周囲約2キロメートルの池。池中の弁天島に弁財天堂がある。
池の北部は上野動物園の分園、水上動物園となっている。
言葉 | 乾電池 |
---|---|
読み | かんでんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)懐中電燈、携帯用ラジオなどで用いられる
(2)いくつかの一次電池あるいは二次電池が平行にまたは連続して配列されているかもしれない
(3)電解質はペースト状になっており、亜鉛陰極が電池の容器を形成する
(4)電気を発生させる装置
(5)自由液体を含まない小さなルクランシェ電池
言葉 | 光明池 |
---|---|
読み | こうみょういけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府堺市南区にある大阪府都市開発泉北高速鉄道線の駅名。
言葉 | 光電池 |
---|---|
読み | こうでんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太陽エネルギーを電気エネルギーに変える電池
(2)光や他の放射線を検出し計測するために使われる変換器
(3)a transducer used to detect and measure light and other radiations
(4)a cell that converts solar energy into electrical energy
言葉 | 埴安池 |
---|---|
読み | はにやすのいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県橿原市(カシハラシ)の南東部、香具山(カグヤマ)の北麓にあった池。
言葉 | 太液池 |
---|---|
読み | たいえきち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代、長安城(Chang’an Cheng)(現:陝西省西安市)の宮殿の大明宮(Daming Gong)内にあった池。かいごのはな(解語の花,解語之花)(1)
言葉 | 姥ヶ池 |
---|---|
読み | うばがいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 宝ヶ池 |
---|---|
読み | たからがいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅名。叡山電鉄鞍馬線乗り入れ。
言葉 | 心字池 |
---|---|
読み | しんじいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 昆明池 |
---|---|
読み | こんめいち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)昆明市(Kunming Shi)の南部にある池。
「テン(三水偏+「眞」)池(Dianchi)」とも呼ぶ。
(2)前漢(Qian Han)の武帝(Wu Di)が長安(Chang’an)に造らせた大きな池。 雲南省にある池になぞらえたもので、水戦の訓練に使われた。
姉妹サイト紹介
言葉 | 東郷池 |
---|---|
読み | とうごういけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鳥取県中央部にある汽水湖。面積4.2平方キロメートル。
東伯郡(トウハクグン)の東郷町(トウゴウチョウ)と羽合町(ハワイチョウ)にまたがる。
「鶴ヶ池(ツルガイケ)」とも呼ぶ。
言葉 | 洗足池 |
---|---|
読み | せんぞくいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都大田区にある東急池上線の駅名。
言葉 | 深泥池 |
---|---|
読み | みぞろがいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市北区上賀茂(カミガモ)にある池。
周囲約1キロメートル、深さ約2メートルで、底に堆積された泥土層は約7メートル。
水面に浮島が散在し、天然記念物の生物群落がある。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |