"武"がつく6文字の言葉

"武"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉東武動物公園
読みとうぶどうぶつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県宮代町にある東武伊勢崎線の駅名。東武日光線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉東武多摩川線
読みとうぶたまがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する、多摩川(タマガワ)駅~蒲田(カタマ)駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
多摩川駅・沼部(ヌマベ)駅・鵜の木(ウノキ)駅・下丸子(シモマルコ)駅・武蔵新田(ムサシニッタ)駅・矢口渡(ヤグチノワタシ)駅・蒲田駅。

さらに詳しく


言葉東武鬼怒川線
読みとうぶきぬがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する鉄道路線。〈停車駅〉
下今市(シモイマイチ)駅・大谷向(ダイヤムコウ)駅・大桑(オオクワ)駅・新高徳(シンタカトク)駅・小佐越(コサゴエ)駅・鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅・新藤原(シンフジワラ)駅。

さらに詳しく


言葉武器を持った
読みぶきをもった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人か軍について使用され)兵器を持っている、または携帯していることが特徴

(2)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms; "armed robbery"

さらに詳しく


言葉武家義理物語
読みぶけぎりものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期、井原西鶴作の浮世草子。
1688(元禄元)刊行。

さらに詳しく


言葉武州鼻緒騒動
読みぶしゅうはなおそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、武蔵国で起きた穢多(エタ)・農民と問屋・村役人との騒動。
武蔵国の農民が副業として鼻緒を作り、穢多が買い集めて問屋に売っていた。1843(天保14)鼻緒を売りに行った人が問屋やそこにいた人々により暴力を受け安く買いたたかれた事がきっかけとなり発生。仲裁が行われ穢多側の主張が認められたが、問屋側は不服とし村役人らと幕府に訴え、ついに村は武装して幕府と対抗することになった。一度は解決したかにみえたが、幕府側の奇襲によって村の関係者は捕縛され多くが獄中死した。

さらに詳しく


言葉武庫川団地前
読みむこがわだんちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にある阪神武庫川線の駅名。

さらに詳しく


言葉武田薬品工業
読みたけだやくひんこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の最大手。
ビタミン剤・ドリンク剤アリナミン(alinamin)、風邪薬ベンザ(benza)、目薬マイティア(mytear)など。

さらに詳しく


言葉武蔵国一の宮
読みむさしのくにいちのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市にある氷川神社。

さらに詳しく


言葉武蔵野郷土館
読みむさしのきょうどかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸東京たてもの園の前身。

さらに詳しく


言葉総武流山電鉄
読みそうぶながれやまでんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北部の私営鉄道会社。馬橋(マバシ)駅(松戸市)~流山駅(流山市)間、5.7キロメートル。
略称は「流鉄(リュウテツ)」。〈停車駅〉
馬橋駅・幸谷(コウヤ)駅・小金城址(コガネジョウシ)駅・鰭ヶ崎(ヒレガサキ)駅・平和台(ヘイワダイ)駅・流山駅。

さらに詳しく


言葉自警武装集団
読みじけいぶそうしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、正規軍の部隊に代わって活動する、または、正規軍の部隊を援護する)軍隊式に組織された民間人の集団

(2)a group of civilians organized in a military fashion (especially to operate in place of or to assist regular army troops)

さらに詳しく


言葉西武多摩川線
読みせいぶたまがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、武蔵境(ムサシサカイ)駅~是政(コレマサ)駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
武蔵境駅・新小金井(シンコガネイ)駅・多磨墓地前(タマボチマエ)駅・北多磨(キタタマ)駅・競艇場前(キョウテイジョウマエ)駅・是政駅。

さらに詳しく


言葉西武多摩湖線
読みせいぶたまこせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、国分寺駅~萩山(ハギヤマ)駅間と、小平(コダイラ)駅・萩山駅~西武遊園地駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
<1>国分寺駅・一橋学園駅・青梅街道駅・萩山駅。
<2>小平駅・萩山駅・八坂(ヤサカ)駅・武蔵大和(ムサシヤマト)駅・西武遊園地駅。

さらに詳しく


言葉西武球場前駅
読みせいぶきゅうじょうまええき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武山口線(新交通システム)の駅。
遊園地西駅の次で、ターミナル駅。

(2)埼玉県所沢市にある、西武狭山線の駅。 下山口駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉西武西武園線
読みせいぶせいぶえんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、東村山(ヒガシムラヤマ)駅~西武園駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
東村山駅・西武園駅の2駅のみ。

さらに詳しく


言葉西武農業鉄道
読みせいぶのうぎょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道の前身。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西武遊園地駅
読みせいぶゆうえんちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市多摩湖町(タマコチョウ)にある、西武多摩湖線の駅。
武蔵大和駅の次で、ターミナル駅。
西武山口線(新交通システム)と連絡。

(2)西武山口線の駅。 遊園地西駅(駅間0.3キロ)の次で、ターミナル駅。 西武多摩湖線と連絡。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]