"武"がつく読み方が5文字の言葉

"武"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉多武峰
読みとうのみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市南部、奈良盆地南東端にある山。標高619メートル。山頂は御破裂(ゴハレツ)山。
「談山(ダンザン,タンザン)」,「五台山(ゴダイサン)」とも呼ぶ。
「談武峰」,「田武峰」,「塔の峰」とも書く。

さらに詳しく


言葉山武町
読みさんぶまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県東部、山武郡(サンブグン)の町。

さらに詳しく


言葉山武郡
読みさんぶぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 千葉県山武郡

さらに詳しく


言葉影武者
読みかげむしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画俳優に代わって危険な離れ業を演じるスタンドイン

(2)2の因数だけカードゲームでの掛け金を上げること

(3)raising the stakes in a card game by a factor of 2; "I decided his double was a bluff"

(4)a stand-in for movie stars to perform dangerous stunts; "his first job in Hollywood was as a double for Clark Gable"

さらに詳しく


言葉我武者
読みわれむしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐れを知らない大胆さ

(2)fearless daring

さらに詳しく


言葉核武装
読みかくぶそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核兵器で武装すること。

さらに詳しく


言葉武之橋
読みたけのはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。#鹿児島市営[谷山線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武儀町
読みむぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中南部、武儀郡(ムギグン)の町。

さらに詳しく


言葉武功山
読みぶこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)西部の萍郷市(Ping-xiang Shi)(ヘイキョウシ)東部にある山。主峰の金頂(Jinding)は標高1,918メートル。

さらに詳しく


言葉武寧王
読みぶねいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮の百済(クダラ)第25代の王。幼名は斯麻王(シマオウ)。在位 501~ 523。
王の母が百済の使節とともに日本に向かう途中で産気づき、佐賀県東松浦郡(ヒガシマツウラグン)鎮西町(チンゼイチョウ)の加唐島(カカラシマ)南西部のオビヤの浦と呼ばれる海食洞で誕生したという説話がある。
百済の中興の祖。
朝鮮名は「ムリョンワン」。

さらに詳しく


言葉武尊山
読みほたかさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県沼田市から北方約20キロメートル、利根郡(トネグン)の川場村(カワバムラ)とみなかみ町(マチ)の境にある円錐形火山(コニーデ)。標高2,158メートル。
南東に前武尊(2,040メートル)、南西に剣ヶ峰山(2,005メートル)がある。
「ほたかやま(武尊山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武川村
読みむかわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北西部、北巨摩郡(キタコマグン)の村。

さらに詳しく


言葉武当山
読みぶとうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)西北部の丹江口市(Danjiangkou Shi)(十堰市の管轄)にある道教の名山。道教寺院(道観)群は世界遺産に登録されている景勝地。
中国重点保護文化財の金殿や紫霄宮などがある。
少林寺と並ぶ中国拳法の一つ「内家拳派(Neijiaquan Pai)」の発祥地。
「太和山(Taihe Shan)」,「仙室山(Xianshi Shan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武徳殿
読みぶとくでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安京大内裏(ダイダイリ)西部にある殿舎の一つ。
殷富門(インプモン)内、宜秋門(ギシュウモン)より広場をへだてて西、右兵衛府(ウヒョウエフ)の東に位置し、広場に東面する。
ここで天皇が駒牽(コマヒキ)・騎射・競馬(クラベウマ)などを天覧した。
「弓場殿(ユバドノ)」とも呼ぶ。

(2)1895(明治28)平安神宮内に設けられた大日本武徳会(ダイニホンブトクカイ)の大演武場。現在は廃止。

さらに詳しく


言葉武断的
読みぶだんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軍国主義を吹き込まれる

(2)imbued with militarism

さらに詳しく


言葉武昌区
読みぶしょうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の区。
古称は「夏口(Xiakou)」,「郢州(Yingzhou)(エイシュウ)」。

さらに詳しく


言葉武甲山
読みぶこうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県の秩父地方にある石灰岩からなる山。標高1,294メートル。
秩父市と秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)の境で、山頂に御岳神社がある。南には大持山(オオモチヤマ)がある。
武甲県立自然公園に含まれる。
セメント原石の採掘により山の自然が破壊されている。
「ぶこうざん(武甲山)」,「秩父岳(チチブタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉武當山
読みぶとうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)西北部の丹江口市(Danjiangkou Shi)(十堰市の管轄)にある道教の名山。道教寺院(道観)群は世界遺産に登録されている景勝地。
中国重点保護文化財の金殿や紫霄宮などがある。
少林寺と並ぶ中国拳法の一つ「内家拳派(Neijiaquan Pai)」の発祥地。
「太和山(Taihe Shan)」,「仙室山(Xianshi Shan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武蔵塚
読みむさしづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市北区にあるJR九州豊肥本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵町
読みむさしまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北東部、東国東郡(ヒガシクニサキグン)の町。
国東半島(クニサキハントウ)の南東部に位置する。〈面積〉
1970(昭和45)40.63平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)6,135人。

さらに詳しく


言葉武蔵県
読みむさしけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 7.10)設置、旧代官桑山効が県知事に任命される。

さらに詳しく


言葉武蔵関
読みむさしせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区にある西武新宿線の駅名。

さらに詳しく


言葉玄武岩
読みげんぶがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な固い色のついた石のどれか(特にチャートまたは玄武岩で成る石)

(2)染料を産する黄色い花の房を持つユーラシアの小さな低木

(3)時に観賞植物として栽培されている

(4)凝固した溶岩で最も一般的なもの

(5)斜長石長石と輝石で主になる深く暗い灰のきめ細かい火成岩

さらに詳しく


言葉玄武洞
読みげんぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県豊岡市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉盧武鉉
読みのむひょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の第16代大統領。新千年民主党(民主党)。慶尚南道(Kyongsang-nam-do)生れ。
2002.12.20(平成14)大統領選で当選。
2003. 2.25(平成15)金大中(Kim Dae-jung)(キム・デジュン)の後を受けて大統領に就任。
2004. 3.12(平成16)国会が大統領弾劾訴追を可決し、大統領の権限が停止され、高建(Goh Kun)(ゴ・クン)首相が大統領職務代行に就任。
2009. 5.23(平成21)烽下山の岩から飛び降り自殺。

さらに詳しく


言葉西武園
読みせいぶえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市にある西武西武園線の駅名。

さらに詳しく


言葉講武所
読みこうぶしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸末期、幕府の設置した武術の講習所。
老中阿部正弘が対外危機に備えて旗本・御家人およびその子弟を対象に、砲術・槍術・剣道・弓術を習得させるため、1854(嘉永 7,安政元.12.)講武場として開設。
1856(安政 3)築地鉄砲洲に正式開設、洋式調練も実施。1857(安政 4)軍艦操練所を加える。のち神田小川町に移転。
1866(慶応 2)陸軍所が開設され、吸収されて廃止。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉道武帝
読みどうぶてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北魏(Bei Wei)(ホクギ)(後魏)の初代皇帝( 371~ 409)。在位: 386~ 409。名は拓跋珪(Taba Gui)(タクバツ・ケイ)、廟号(ビョウゴウ)は太祖(Taizu)、諡(オクリナ)が道武帝。
 383年、前泰が(三水偏+「肥」)水(ヒスイ)(Feishui)の戦いで東晋に敗れたのに乗じて鮮卑拓跋部を統一再興。 386年、都を内モンゴルの盛楽(Chengle)に定め、代王の位につき魏を建国。ついで 388年魏王と称す。さらに勢力を華北にのばし、 398年平城(Pingcheng)(山西省大同)に都し皇帝を称す。
従来の部族組織を解体し、制度・文物を中国風に整え、国家の基礎を固める。
晩年、狂疾を発し、次子紹(Shao)に殺された。

さらに詳しく


言葉金武町
読みきんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 沖縄県国頭郡金武町

さらに詳しく


言葉阿武町
読みあぶちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山口県阿武郡阿武町

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]