"柔"がつく言葉
"柔"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 柔 |
---|---|
読み | やわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
言葉 | 優柔 |
---|---|
読み | ゆうじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)行動または進行方法が気まぐれな
(2)uncertain how to act or proceed; "the committee was timid and mediocre and irresolute"
言葉 | 優柔 |
---|---|
読み | ゆうじゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つ以上の選択肢、行動方針にかかわる不確かさ
(2)doubt concerning two or more possible alternatives or courses of action; "his indecision was only momentary but the opportunity was lost"
言葉 | 善柔 |
---|---|
読み | ぜんじゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人あたりはよいが、誠実さのないこと。また、そのような人。
言葉 | 懐柔 |
---|---|
読み | かいじゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔い |
---|---|
読み | やわい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(音について)比較的低いボリュームで
(2)圧力または重さに容易に屈する
(3)yielding readily to pressure or weight
(4)(of sound) relatively low in volume; "soft voices"; "soft music"
言葉 | 柔か |
---|---|
読み | やわらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔さ |
---|---|
読み | やわらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
言葉 | 柔ら |
---|---|
読み | やわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔弱 |
---|---|
読み | にゅうじゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)卑劣に臆病で気が弱い
(2)身体的に弱いさま
(3)勇気が欠如しているさま
(4)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley
言葉 | 柔弱 |
---|---|
読み | にゅうじゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女のようである特性(男を軽蔑して)
(2)健康面や身体面で弱い状態(特に年を取ってからの)
(3)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(4)強さや中身が欠けている特性
(5)the trait of being effeminate (derogatory of a man); "the students associated science with masculinity and arts with effeminacy"; "Spartans accused Athenians of effeminateness"; "he was shocked by the softness of the atmosphere surrounding the young prince, arising from the superfluity of the femininity that guided him"
言葉 | 柔然 |
---|---|
読み | じゅうぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)4~6世紀にモンゴル高原で活躍した、モンゴル系の遊牧民族。また、その国。
言葉 | 柔術 |
---|---|
読み | じゅうじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組むことと打撃は攻撃者の体重と力の賢明な使用で補足される
(2)中国と日本の間で発展した兵器を使用しない防衛システム
(3)holds and blows are supplemented by clever use of the attacker's own weight and strength
(4)a method of self-defense without weapons that was developed in China and Japan; holds and blows are supplemented by clever use of the attacker's own weight and strength
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま
(2)影響されるか、形成されることができる
(3)形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる
(4)導かれまたは指導されやすい
(5)容易に移動し曲がるさま
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順応性があり、変えることのできる性質
(2)the quality of being adaptable or variable
(3)the quality of being adaptable or variable; "he enjoyed the flexibility of his working arrangement"
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)柔軟性を伴って
(2)with flexibility
(3)with flexibility; "`Come whenever you are free,' he said flexibly"
言葉 | 柔道 |
---|---|
読み | じゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、スポーツ |
(1)柔術から適応され、(反抗しない主義)レスリングと同様の
(2)日本で発達した
(3)developed in Japan
(4)a sport adapted from jujitsu (using principles of not resisting) and similar to wrestling
(5)a sport adapted from jujitsu (using principles of not resisting) and similar to wrestling; developed in Japan
姉妹サイト紹介

言葉 | 柔靭 |
---|---|
読み | やわらゆき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)簡単に曲がることができるさま
(2)曲げることができるさま
(3)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま
(4)容易に移動し曲がるさま
(5)able to flex; able to bend easily; "slim flexible birches"
言葉 | 温柔 |
---|---|
読み | おんじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 優柔さ |
---|---|
読み | ゆうじゅうさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つ以上の選択肢、行動方針にかかわる不確かさ
(2)doubt concerning two or more possible alternatives or courses of action; "his indecision was only momentary but the opportunity was lost"
言葉 | 全柔連 |
---|---|
読み | ぜんじゅうれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)全日本柔道連盟の略称。
言葉 | 柔かい |
---|---|
読み | やわらかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔かさ |
---|---|
読み | やわらかさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柔軟な特性
(2)容易に曲がる、または形成される
(3)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(4)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
(5)the property of being flexible
言葉 | 柔らか |
---|---|
読み | やわらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔弱さ |
---|---|
読み | にゅうじゃくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(2)powerlessness revealed by an inability to act; "in spite of their weakness the group remains active"
言葉 | 柔田津 |
---|---|
読み | にきたつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伊予国、現在の愛媛県松山市道後温泉付近にあった浜辺・船着場。
「にきたづ(熟田津)」,「にぎたづ(熟田津)」,「みきたづ(熟田津)」とも呼ぶ。
言葉 | 柔組織 |
---|---|
読み | やわらそしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉、根、果肉、茎の髄の重要な部分を構成する
(2)成熟したときでも、細胞分裂ができるままである細い壁の細胞から成る高等植物の一次組織
(3)the primary tissue of higher plants composed of thin-walled cells that remain capable of cell division even when mature; constitutes the greater part of leaves, roots, the pulp of fruits, and the pith of stems
姉妹サイト紹介

言葉 | 柔軟さ |
---|---|
読み | じゅうなんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順応性があり、変えることのできる性質
(2)物体を引き伸ばしたり、圧縮したりした後、元の形に戻ろうとする性向
(3)柔軟な特性
(4)容易に曲がる、または形成される
(5)the tendency of a body to return to its original shape after it has been stretched or compressed; "the waistband had lost its snap"
言葉 | 柔軟性 |
---|---|
読み | じゅうなんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順応性があり、変えることのできる性質
(2)調和がとれていて性分の合う組み合わせの中で存在し行動する能力
(3)物体を引き伸ばしたり、圧縮したりした後、元の形に戻ろうとする性向
(4)気持ち及び性格の順応性
(5)柔軟な特性
言葉 | 物柔か |
---|---|
読み | ものやわらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |