柔弱
読み | にゅうじゃく |
---|---|
ローマ字 | nyuujaku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the state of being weak in health or body (especially from old age)
(2)健康面や身体面で弱い状態(特に年を取ってからの)
(3)the quality of lacking intensity or substance; "a shrill yet sweet tenuity of voice"- Nathaniel Hawthorne
(4)強さや中身が欠けている特性
(5)powerlessness revealed by an inability to act; "in spite of their weakness the group remains active"
(6)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(7)the trait of being effeminate (derogatory of a man); "the students associated science with masculinity and arts with effeminacy"; "Spartans accused Athenians of effeminateness"; "he was shocked by the softness of the atmosphere surrounding the young prince, arising from the superfluity of the femininity that guided him"
(8)女のようである特性(男を軽蔑して)
(1)the students associated science with masculinity and arts with effeminacy
(2)学生は、科学を男らしさ、芸術を女々しさと関連付けた
(3)Spartans accused Athenians of effeminateness
(4)スパルタ人はアテネ人を女々しいと非難した
(5)he was shocked by the softness of the atmosphere surrounding the young prince, arising from the superfluity of the femininity that guided him
(6)彼は若い王子を囲んでいる、彼を導いた過分なほどの女性らしさからくる空気の柔らかさにショックを受けた
「柔弱」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"柔弱"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
柔弱という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「柔」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
柔弱の読み方毎に難易度を判定しています。 柔弱は"にゅうじゃく"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"柔弱"の同音異義語
"柔弱"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象