"条"がつく4文字の言葉

"条"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉境界条件
読みきょうかいじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の微分方程式の解の条件として指定される条件

(2)a condition specified for the solution to a set of differential equations

(3)(mathematics) a condition specified for the solution to a set of differential equations

さらに詳しく


言葉天津条約
読みてんしんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1885(明治18)日清間で結ばれた朝鮮に関する条約。
前年の甲申の変の結果、両国の朝鮮駐屯軍の撤退、軍事教官の派遣の停止、朝鮮へ派兵する時は両国互いに事前通知することなどが盛り込まれた。

(2)1885(明治18)清仏間で結ばれた安南(ベトナム)に関する条約。

(3)1858(安政 5)清朝と英・仏・露・米間で個別に結ばれた条約。

さらに詳しく


言葉安保条約
読みあんぽじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日米安全保障条約の略称。

さらに詳しく


言葉山鼻9条
読みやまはなくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉平和条約
読みへいわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)a treaty to cease hostilities; "peace came on November 11th"

さらに詳しく


言葉必須条件
読みひっすじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要条件

(2)a prerequisite

さらに詳しく


言葉愛琿条約
読みあいぐんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

さらに詳しく


言葉憲法九条
読みけんぽうきゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国憲法における戦争放棄の条項。てはんけつ(伊達判決)

さらに詳しく


言葉憲法9条
読みけんぽうきゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国憲法における戦争放棄の条項。てはんけつ(伊達判決)

さらに詳しく


言葉敵国条項
読みてきこくじょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際連合憲章の第53条と第107条。
第二次世界大戦の枢軸国であった日本・ドイツ・ルーマニア・ブルガリア・ハンガリー・フィンランドの7ヶ国が、国際連合憲章に違反して侵略などの軍事行動を起こした際に、連合国であったアメリカなどが安全保障理事会の許可なくそれらの諸国に対し軍事制裁を課す事が出来るとした差別条項。

さらに詳しく


言葉新貨条例
読みしんかじょうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872(明治 5. 5.)制定。
金本位制。貨幣単位を「円」とし十進法が採用された。

さらに詳しく


言葉旭川四条
読みあさひかわよじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉最適条件
読みさいてきじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた環境のもとで、最も好適な条件、または可能な最大の程度または量

(2)most favorable conditions or greatest degree or amount possible under given circumstances

さらに詳しく


言葉条件づけ
読みじょうけんづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある生物体の行動が環境の刺激の発生に依存するようになる学習過程

(2)a learning process in which an organism's behavior becomes dependent on the occurrence of a stimulus in its environment

さらに詳しく


言葉条件付け
読みじょうけんづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある生物体の行動が環境の刺激の発生に依存するようになる学習過程

(2)a learning process in which an organism's behavior becomes dependent on the occurrence of a stimulus in its environment

さらに詳しく


言葉条件刺激
読みじょうけんしげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)条件反射を引き起こす刺激

(2)the stimulus that is the occasion for a conditioned response

さらに詳しく


言葉条件反射
読みじょうけんはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に支配された(刺激の発生を条件とした)後天的な反応

(2)an acquired response that is under the control of (conditional on the occurrence of) a stimulus

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉条件反応
読みじょうけんはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に支配された(刺激の発生を条件とした)後天的な反応

(2)an acquired response that is under the control of (conditional on the occurrence of) a stimulus

さらに詳しく


言葉条件回避
読みじょうけんかいひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嫌忌する刺激の発生を予想した条件反射

(2)a conditioned response that anticipates the occurrence of an aversive stimulus

さらに詳しく


言葉条約改正
読みじょうやくかいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1886. 5. 1(明治19)井上外相、各国公使と第一回条約改正会議を外務省で開く。1899. 7.17(明治32)改正条約が実施され、外国人の内地雑居が許可され、法権・税権を回復する。

さらに詳しく


言葉極東条項
読みきょくとうじょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日米安全保障条約の第6条。
在日アメリカ軍の活動範囲を限定している。条約)

さらに詳しく


言葉清水五条
読みきよみずごじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉渦巻発条
読みうずまきばね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渦巻きのようにらせん状になっているばね

(2)a spring that is wound like a spiral

さらに詳しく


言葉無条件で
読みむじょうけんで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)条件に従っていない

(2)not subject to a condition; "he accepted the offer unconditionally"

さらに詳しく


言葉無条件に
読みむじょうけんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)資格も制限もなしで

(2)制限あるいは条件か、さらなる支払いなしで

(3)without restrictions or stipulations or further payments; "buy outright"

(4)without qualification or limitation

さらに詳しく


言葉無条件の
読みむじょうけんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)条件付きでない

(2)not conditional; "unconditional surrender"

さらに詳しく


言葉環境条件
読みかんきょうじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境の状態

(2)the state of the environment

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉祇園四条
読みぎおんしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉祖父条項
読みそふじょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの政策の採用の前に存在する事情に基づく控除

(2)南北戦争後の米国南部において無教育な白人に公民権を与えるために使われた

(3)used to enfranchise illiterate whites in south after the American Civil War

(4)an exemption based on circumstances existing prior to the adoption of some policy; used to enfranchise illiterate whites in south after the American Civil War

さらに詳しく


言葉禁止条約
読みきんしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを禁止する命令

(2)a decree that prohibits something

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]