"李"がつく言葉
"李"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 李勣 |
---|---|
読み | りせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の唐初の武将( 594~ 669)。
隋末、群雄李密(Li Mi)の部下。
のち唐に帰順。
新羅(シラギ)との連合軍を率い、 655年に軍事行動を起こし、 668年高句麗(コウクリ)を滅ぼす。
李靖(Li Jing)(リ・セイ)と並ぶ名将。
言葉 | 李垠 |
---|---|
読み | いうん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李王家の英親王(1897~1970)。高宗国王の第7王子。
1920. 4.18(大正 9)梨本宮守正(モリマサ)王の娘方子(マサコ)(1901~1989)と結婚。
言葉 | 李成 |
---|---|
読み | りせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の五代・北宋初期の画家( 919~ 967)。
言葉 | 李斯 |
---|---|
読み | りし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国、秦(qin)の宰相(?~BC. 210)。楚(Chu)(ソ)の上蔡(Shangcai)の人。
BC. 213、始皇帝(Shi Huangdi)に焚書坑儒を建議する。
始皇帝の死後、宦官(カンガン)趙高(Zhao Gao)の讒言(ザンゲン)で刑死。
言葉 | 李朝 |
---|---|
読み | りちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李氏朝鮮の略称。
(2)ベトナムの王朝(1009~1225)。 李公蘊(リ・コウウン)( 974~1028)が建国。国号は大越、都は昇竜(現在のハノイ)。 陳朝に滅ぼされる。 「李氏安南」とも呼ぶ。
言葉 | 李朱 |
---|---|
読み | りしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の元(Yuan)・明(Ming)代の漢方医、李杲(Li Gao)(リ・コウ)と朱震享(Zhu Zhenxiang)(シュ・シンキョウ)の併称。
言葉 | 李杜 |
---|---|
読み | りと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代の詩人、李白(Li Bai)(リ・ハク)と杜甫(Du Fu)(ト・ホ)の併称。
言葉 | 李淵 |
---|---|
読み | りえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、唐の初代皇帝( 565~ 635)。在位: 618~ 626。字(アザナ)は淑徳(Shude)、廟号(ビョウゴウ)は高祖。
言葉 | 李白 |
---|---|
読み | りはく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)大酒飲み。
(2)中国、唐代中期(盛唐)の詩人( 701~ 762)。 姓は李、名は白、字(アザナ)は太白(Taibai)(タイハク)、号は青蓮居士(Qinglian Jushi)(セイレンコジ)。官名により李翰林(Li Han-lin)(リカンリン)とも称される。四川の人とも山東の人とも隴西(ロウセイ)の人とも。 唐文化の爛熟(ランジュク)期に生れ、父は隴西から四川へ移った大商人で、少年時代を四川で過ごす。若くして詩書に通じ剣術を好み、遊侠(ユウキョウ)の徒と交わり自ら人を殺したと称している。 25歳ころより揚子江流域の諸国を漫遊し、酒を好み女を愛して、奇行多く豪放に生きる。山東省の徂徠山(Culai Shan)(ソライサン)に隠棲し、「竹渓(チクケイ)の六逸(リクイツ)」の一人となる。 42歳で宮廷詩人に招かれ翰林院に入り、玄宗と楊貴妃(ヨウキヒ)の牡丹の宴で酔中に「清平調」三首を作る。性格が宮廷に合わず、宦官(カンガン)の高力士らに嫌われ3年後には宮廷を追放されて放浪生活に戻る。このころ友人の杜甫(Du Fu)(ト・ホ)や賀知章(He Zhizhang)らに「謫仙人(zhexianren)(タクセンニン)」(人間界に降りた仙人)呼ばれる。 安史の乱では揚子江流域で挙兵した永王(「王」偏+「燐」-「火」)(Yong Wanglin)の軍に投じたが敗れ、流罪となって夜郎(Ye-lang)に流される途中に許される。 詩は絶句と長編歌行を得意とし、自由で幻想的な詩から天馬行空と称されて天衣無縫の神品とされる。 詩文集『李太白集』30巻がある。(野郎国)
言葉 | 李賀 |
---|---|
読み | りが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、中唐の詩人( 791~ 817)。
言葉 | 李贄 |
---|---|
読み | りし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、明(Ming)代末期の思想家(陽明学左派の儒者)(1527~1602)。名は贄、字(アザナ)は卓吾(Zhuowu)(タクゴ)。
福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)晋江(Jinjang)のイスラム教徒の家に生れる。
儒教を批判したため異端視されて捕われ、その著述は焼却処分された。
獄中で自殺。
「李卓吾」とも呼ぶ。
言葉 | 李部 |
---|---|
読み | りぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 李靖 |
---|---|
読み | りせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の唐初の武将( 571~ 649)。
唐の太宗李世民(Li Shimin)(リ・セイミン)を助け天下統一を完成させる。
李勣(Li Ji)(リ・セキ)と並ぶ名将。
言葉 | 小行李 |
---|---|
読み | しょうこうり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧陸軍で、戦闘部隊に属し、戦闘中に必要な弾薬・器具・衛生材料などの戦闘用品を直接輸送する輜重(シチョウ)部隊。たん(兵站)
言葉 | 干し李 |
---|---|
読み | ほしすもも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、果物 |
言葉 | 李世民 |
---|---|
読み | りせいみん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、唐(Tang)の第二代皇帝(太宗)( 598~ 649)。在位: 626~ 649。高祖李淵(Li Yuan)の次子。
李靖(リ・セイ)(Li Jing)・李勣(Li Ji)(リ・セキ)らの名将を用いて天下統一を完成させる。
言葉 | 李徳全 |
---|---|
読み | りとくぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の女性政治家(1896~1972)。馮玉祥(Feng Yuxiang)(フウ・ギョクショウ)の妻。
姉妹サイト紹介
言葉 | 李徳裕 |
---|---|
読み | りとくゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代の政治家( 787~ 849)。宰相李吉甫(Jifu)の子。
言葉 | 李成桂 |
---|---|
読み | りせいけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李氏朝鮮の太祖(1335~1408)。
言葉 | 李承晩 |
---|---|
読み | りしょうばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大韓民国大統領(1875~1965)。
言葉 | 李斗益 |
---|---|
読み | りどぅいく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。
言葉 | 李時珍 |
---|---|
読み | りじちん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、明(Ming)代末期の博物学者・医師(1518~1593)。字(アザナ)は東璧(Dongbi)、号は瀕湖(Binhu)。湖北省(Hubei Sheng)の医家の生れ。
科挙の郷試に失敗し、家にいて古来の漢方薬学書を研究。
あきたらくなって各地を旅行し、調査したり文献を集めたりした自分の研究成果や新しい分類法を加え、30年の間に3度書き改めて1578<万暦 6>『本草綱目(Bencao Gangmu)(ホンゾウコウモク)』52巻を著す。
言葉 | 李登輝 |
---|---|
読み | りとうき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)台湾の政治家(1923~)。
1988. 1.(昭和63)蒋経国(Jingguo)(ケイコク)の急死により副総統から総統に就任。
言葉 | 李翰林 |
---|---|
読み | りかんりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李白(Li Bai)の別称。
言葉 | 李自成 |
---|---|
読み | りじせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、明(Ming)代末期の農民反乱の首領(1606~1645)。
呉三桂(Wu Sangui)(ゴ・サンケイ)軍に敗れ、湖北で自殺。
言葉 | 李舜臣 |
---|---|
読み | りしゅんしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李氏朝鮮中期の水軍の名将(1545~1598)。
言葉 | 李進煕 |
---|---|
読み | いじんひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮考古学者(1929~2012. 4.19)。
専門は古代日朝関係史。
和光大学名誉教授。
著書は『広開土王陵碑の研究』・『日本文化と朝鮮』・『古代朝鮮の歴史と文化』・『江戸時代の朝鮮通信使』・共著『日朝交流史』など。
姉妹サイト紹介
言葉 | 李進熙 |
---|---|
読み | いじんひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮考古学者(1929~2012. 4.19)。
専門は古代日朝関係史。
和光大学名誉教授。
著書は『広開土王陵碑の研究』・『日本文化と朝鮮』・『古代朝鮮の歴史と文化』・『江戸時代の朝鮮通信使』・共著『日朝交流史』など。
言葉 | 李鬥益 |
---|---|
読み | りどぅいく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。
言葉 | 李鴻章 |
---|---|
読み | りこうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、清末の政治家(1823~1901)。
1888(明治21)<光緒14>北洋艦隊(Beiyang Jiandui)を創設。
1895. 3.(明治28)清国講和全権として来日し、 4.17日清講和条約(下関条約)に調印。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |