"本"から始まる言葉

"本"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉本当の
読みほんとうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現実と同時に起こるさま

(2)王に適した、それに似たまたはその位をもった

(3)法的な権威のあるなしに関係なく事実として存在するさま

(4)何かの本質または本当の特性の、またはそれを示す

(5)having the rank of or resembling or befitting a king; "symbolizing kingly power"; "the murder of his kingly guest"

さらに詳しく


言葉本御影
読みほんみかげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六甲山麓の御影地方で産する美しい花崗岩(カコウガン)。
一般に花崗岩を御影石と呼ぶようになったため、区別して称する。

さらに詳しく


言葉本懸魚
読みおもげぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の左右の破風板(ハフイタ)が合う拝(オガ)みの下にある、棟木(ムナギ)の木口(コグチ)を隠す懸魚。
「拝み懸魚」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉本成り
読みもとなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ(瓜)・カボチャ(南瓜)・スイカ(西瓜)などツル(蔓)に生る作物で、ツルの本の方に実が生ること。また、その実。
後からツルの先の方に生った実にくらべ、養分も十分で大きく、色や味も良い。

さらに詳しく


言葉本所区
読みほんじょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の墨田区内。市三五区,東京市三十五区)

さらに詳しく


言葉本所駅
読みほんじょえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錦糸町駅の旧称。

さらに詳しく


言葉本拠地
読みほんきょち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臓器の連結している箇所に一番近い部位

(2)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所

(3)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数

(4)(anatomy) the part of an organ nearest its point of attachment; "the base of the skull"

(5)the positive integer that is equivalent to one in the next higher counting place

さらに詳しく


言葉本星崎
読みもとほしざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉本有的
読みもとゆうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝的性質を通して才能がある

(2)通常生まれた時に存在しているさま

(3)考えのないさま

(4)本質的な成分、あるいは特質として存在するさま

(5)本能によって(または、あたかものようなものに)促されるさま

さらに詳しく


言葉本栖湖
読みもとすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、富士山北麓にある富士五湖の一つ。
五湖の西端にあり、最大深度は五湖中最深。冬季、全面結氷はしない。
面積5.1平方キロメートル、周囲10キロメートル、最大深度121.6メートル、湖面海抜900メートル。

さらに詳しく


言葉本格化
読みほんかくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形式的にする行為(表現の区分をつかさどる形式的規則を述べることなどで)

(2)the act of making formal (as by stating formal rules governing classes of expressions)

さらに詳しく


言葉本格的
読みほんかくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開花の頂点で

(2)特定のものに典型的な性質をすべて持った

(3)権力者の特徴、または、に適するさま

(4)完熟した

(5)完全な物に必要なすべての特性を持っている、または表示する

さらに詳しく


言葉本津幡
読みほんつばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県津幡町にあるJP西日本七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉本牡丹
読みほんぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボタンエビ(牡丹蝦)の別称。

さらに詳しく


言葉本牧亭
読みほんもくてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末から東京都台東区上野にあった講談専門の寄席。
1857(安政 4)上野広小路に開場。
第二次世界大戦の空襲で焼失後、数度移転。
2002(平成14)現在地に移転。
2011. 9.24(平成23)閉場。

さらに詳しく


言葉本珊瑚
読みほんさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真性サンゴの別称。

さらに詳しく


言葉本瓦葺
読みほんがわらぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瓦葺きの一形式。
平瓦(ヒラガワラ)(牝瓦<メガワラ>)を並べ、その間を下側から上側へ半円筒形の丸瓦(マルガワラ)(牡瓦<オガワラ)で順々に覆(オオ)っていくもの。
現在は寺院・神社などに用いられる。
「ほんぶき(本葺き,本葺)」とも呼ぶ。基葺),おがわら(牡瓦,男瓦),めがわら(牝瓦,女瓦)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本生り
読みもとなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ(瓜)・カボチャ(南瓜)・スイカ(西瓜)などツル(蔓)に生る作物で、ツルの本の方に実が生ること。また、その実。
後からツルの先の方に生った実にくらべ、養分も十分で大きく、色や味も良い。

さらに詳しく


言葉本田△
読みほんださん、かっけー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本田さん、かっけー(かっこいい)

さらに詳しく


言葉本由良
読みほんゆら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉本百姓
読みほんびゃくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農場を経営する人

(2)a person who operates a farm

さらに詳しく


言葉本石倉
読みほんいしくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道森町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉本竜野
読みほんたつの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県たつの市にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


言葉本笠寺
読みもとかさでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉本納駅
読みほんのうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県茂原市(モバラシ)本納にあるJR外房線の駅。
永田(ナガタ)駅(大網白里市)と新茂原(シンモバラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉本組み
読みほんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物が構成される方法

(2)the way in which someone or something is composed

さらに詳しく


言葉本結び
読みほんむすび
品詞名詞
カテゴリ輸送、ボート漕ぎ
意味

(1)二結びで作られる二重結びで、二本のひもの端をつなぎ合わせるのに使われる

(2)a double knot made of two half hitches and used to join the ends of two cords

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本能寺
読みほんのうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都市中京区寺町御池下ルにある法華宗本門流の総本山。
1415(応永22)日隆が五条坊門に創建、本応寺と称する。1433(永享 5)六角大宮に移築し本能寺と改称。1536(天文 5)比叡山の宗徒に焼かれ、のち復興。1582(天正10)本能寺の変で焼失。現在地に移り再建。
境内に織田信長の供養塔がある。

さらに詳しく


言葉本能的
読みほんのうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)考えのないさま

(2)本能によって(または、あたかものようなものに)促されるさま

(3)unthinking; prompted by (or as if by) instinct; "a cat's natural aversion to water"; "offering to help was as instinctive as breathing"

さらに詳しく


言葉本能的
読みほんのうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)本能的に

(2)as a matter of instinct; "he instinctively grabbed the knife"

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]