"度"がつく言葉

"度"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉程度
読みていど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが広がる点または程度

(2)階級化された集団の中における相対的な位置や価値の程度

(3)ある物が広がる距離、範囲、または量

(4)連続、系列、特に進歩過程における特定の位置

(5)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

さらに詳しく


言葉節度
読みせつど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好転

(2)穏やかで、両極端を避ける性質

(3)厳しさや激しさを減らす行動

(4)個人の、または社会の行動における規律

(5)不節制を避ける特性

さらに詳しく


言葉粘度
読みねんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ばらばらにならないで、その形を保持しているという特質

(2)the property of holding together and retaining its shape; "wool has more body than rayon"; "when the dough has enough consistency it is ready to bake"

さらに詳しく


言葉精度
読みせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量、あるいは行為が再生可能である性質

(2)真の価値へ近い性質

(3)数字で与えられる、有効桁数

(4)(mathematics) the number of significant figures given in a number; "the atomic clock enabled scientists to measure time with much greater accuracy"

(5)the quality of being reproducible in amount or performance; "he handled it with the preciseness of an automaton"; "note the meticulous precision of his measurements"

さらに詳しく


言葉経度
読みけいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極と北極を通り、赤道と直角に交わる、地表の想像上の大円

(2)an imaginary great circle on the surface of the earth passing through the north and south poles at right angles to the equator; "all points on the same meridian have the same longitude"

さらに詳しく


言葉緯度
読みいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤道に対し、天体に平行に走る虚軸と赤道の角度距離

(2)赤道と平行に地球の周りを囲む架空の線

(3)the angular distance between an imaginary line around a heavenly body parallel to its equator and the equator itself

(4)an imaginary line around the Earth parallel to the equator

さらに詳しく


言葉臆度
読みおくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(2)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

さらに詳しく


言葉臆度
読みおくど
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に不確かであるか仮の根拠で信じる

(2)to believe especially on uncertain or tentative grounds; "Scientists supposed that large dinosaurs lived in swamps"

さらに詳しく


言葉色度
読みしきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主要な波長によって決まる色の質

(2)the quality of a color as determined by its dominant wavelength

さらに詳しく


言葉落度
読みおちど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに気づかなかったことから起こる手抜かり

(2)不注意な間違い

(3)inadvertent incorrectness

(4)an unintentional omission resulting from failure to notice something

さらに詳しく


言葉越度
読みおちど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不注意な間違い

(2)倫理的に受諾しうることから逸脱すること

(3)何かに気づかなかったことから起こる手抜かり

(4)departure from what is ethically acceptable

(5)inadvertent incorrectness

さらに詳しく


言葉軽度
読みけいど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重荷とならない

(2)ほとんど努力を要求しないさま

(3)not burdensome

(4)demanding little effort; not burdensome; "light housework"; "light exercise"

さらに詳しく


言葉輝度
読みきど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)澄んだ水の品質

(2)光を発する性質

(3)光を放つ、または反射すること

(4)the quality of clear water; "when she awoke the clarity was back in her eyes"

さらに詳しく


言葉速度
読みそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進歩や変化の相対的な速さ

(2)移動率(特に歩く場合か走る場合)

(3)単位時間当たりの移動距離

(4)何かが起こる(通常は敏速な)速さ

(5)a rate (usually rapid) at which something happens

さらに詳しく


言葉進度
読みしんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進歩や変化の相対的な速さ

(2)the relative speed of progress or change; "he lived at a fast pace"; "he works at a great rate"; "the pace of events accelerated"

さらに詳しく


言葉過度
読みかど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)特に感情に関して抑圧されていない

(3)合理的限界を超えて

(4)beyond reasonable limits; "immoderate laughter"; "immoderate spending"

さらに詳しく


言葉過度
読みかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過剰で、節度を欠いている性質

(2)十分な程度や許された限界を越えることによる過度

(3)十分以上である状態

(4)the quality of being excessive and lacking in moderation

(5)immoderation as a consequence of going beyond sufficient or permitted limits

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉適度
読みてきど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(2)極端でない

(3)妥当な、または標準的な範囲内にある

(4)大きさまたは量が、大きくはないが十分ある

(5)過剰でないか極端でない

さらに詳しく


言葉適度
読みてきど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)節度で

(2)適度に十分な範囲、または程度

(3)穏やかなさまの

(4)in a moderate manner

(5)with moderation; in a moderate manner; "he drinks moderately"

さらに詳しく


言葉限度
読みげんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)許される最高限度

(2)物事の大きさを制限する原則

(3)何かの可能な最大の程度

(4)何かが広がる点または程度

(5)何かが可能なもしくは認められる最大量

さらに詳しく


言葉震度
読みしんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地震動(揺れ)の強弱の度合い。〈日本の震度階級:8段階〉
震度7:激震(ゲキシン)。
震度6:烈震(レッシン)。
震度5:強震(キョウシン)。
震度4:中震(チュウシン)。
震度3:弱震(ジャクシン)。
震度2:軽震(ケイシン)。
震度1:微震(ビシン)。
震度0:無感(ムカン)。〈日本の震度階級2〉
震度7:6.5以上。1948(昭和23)福井地震を契機に設定。
震度6強:6.0~6.4。
震度6弱:5.5~5.9。〈改正メルカリ震度階(Modified Mercalli Intensity Scale):12段階〉

さらに詳しく


言葉頻度
読みひんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事が起こる相対的な頻度

(2)所定の時間内に発生する回数

(3)所定の統計の範疇における観測結果の数字

(4)the relative frequency of occurrence of something

(5)the number of occurrences within a given time period; "the frequency of modulation was 40 cycles per second"; "the frequency of his seizures increased as he grew older"

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体あるいは精神の発達においてさらに進んだ

(2)複雑であるか難解な

(3)訓練、知識または技能における、より高いレベルで

(4)程度、強度、または量で普通より大きい

(5)発育過程が比較的遅れるさま

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上の高さ

(2)height above ground

(3)height above ground; "the water reached ankle level"; "the pictures were at the same level"

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)高度または広範囲に

(2)好意的な、または非常に敬意を持って

(3)to a high degree or extent

(4)to a high degree or extent; favorably or with much respect; "highly successful"; "He spoke highly of her"; "does not think highly of his writing"; "extremely interesting"

さらに詳しく


言葉ご法度
読みごはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを禁止する命令

(2)a decree that prohibits something

さらに詳しく


言葉一度に
読みいちどに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)同時に、いっせいに

(2)すべて同時に

(3)at the same instant

(4)all at the same time; "Let's say `Yes!' all at once"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉三度笠
読みさんどがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菅笠(スゲガサ)の一種。深く顔をおおう笠。
貞享(1684~1688)年間ころから使用され、主に男の旅人がかぶった。
「大深(オオブカ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三度豆
読みさんどまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(福島・新潟県で)サヤエンドウの別称。

(2)(山陰地方・愛媛県で)インゲンマメの別称。

さらに詳しく


言葉中程度
読みちゅうていど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過剰でないか極端でない

(2)妥当な、または標準的な範囲内にある

(3)not excessive or extreme

(4)being within reasonable or average limits; not excessive or extreme; "moderate prices"; "a moderate income"; "a moderate fine"; "moderate demands"; "a moderate estimate"; "a moderate eater"; "moderate success"; "a kitchen of moderate size"; "the X-ray showed moderate enlargement of the heart"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]