"天"から始まる言葉
"天"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 天々 |
---|---|
読み | てんてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人体の上部か動物のボディーの前面
(2)顔と脳を含む
(3)the upper part of the human body or the front part of the body in animals; contains the face and brains; "he stuck his head out the window"
言葉 | 天の |
---|---|
読み | てんの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)天国または精神の
(2)of heaven or the spirit
(3)of heaven or the spirit; "celestial peace"; "ethereal melodies"; "the supernal happiness of a quiet death"
言葉 | 天パ |
---|---|
読み | てんぱ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天然パーマのこと。
言葉 | 天一 |
---|---|
読み | てんいち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラーメンチェーン店「天下一品」のこと。
言葉 | 天上 |
---|---|
読み | てんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天上 |
---|---|
読み | てんじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う
(2)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"
言葉 | 天中 |
---|---|
読み | てんちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天主 |
---|---|
読み | てんしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天井 |
---|---|
読み | てんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)飛行機が飛ぶことができる最大高度(特定条件の下で)
(2)部屋の内側の頭上の裏張り
(3)覆われた領域または空洞のスペースの内側の上の表面
(4)the overhead upper surface of a covered space; "he hated painting the ceiling"
言葉 | 天京 |
---|---|
読み | てんけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の太平天国(Taiping Tianguo)の首都、現在の中国の南京(Nanjing)。
言葉 | 天体 |
---|---|
読み | てんたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天使 |
---|---|
読み | てんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天候 |
---|---|
読み | てんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)温度、風、雲、および降水量の観点から、大気状態を形成する大気条件
(2)the atmospheric conditions that comprise the state of the atmosphere in terms of temperature and wind and clouds and precipitation; "they were hoping for good weather"; "every day we have weather conditions and yesterday was no exception"; "the conditions were too rainy for playing in the snow"
言葉 | 天元 |
---|---|
読み | てんげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和算(ワサン)で微積分(ビセキブン)のこと。
(2)万物生育のみなもと(源)・根源。
(3)碁盤の中央にある星。
(4)天子・君主。
(5)円融天皇朝の年号。 978(貞元 3,天元元.11.29)から 983(天元 6,永観元. 4.15)。
言葉 | 天公 |
---|---|
読み | てんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天六 |
---|---|
読み | てんろく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府大阪市北区の天神橋6丁目の略称。
阪急千里線と地下鉄堺筋線・谷町線の天神橋筋六丁目駅がある。
言葉 | 天則 |
---|---|
読み | てんそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間が生来持っていて、人間社会の本質であり、拘束力を持つ原則、原則の主体
(2)a rule or body of rules of conduct inherent in human nature and essential to or binding upon human society
姉妹サイト紹介

言葉 | 天剣 |
---|---|
読み | てんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)台湾国産の空対空ミサイル(AAM)。
天剣1型(TC-1):赤外線誘導の短射程ミサイル。
天剣2型(TC-2):セミアクティブ・レーダー誘導の中射程ミサイル。
言葉 | 天台 |
---|---|
読み | てんだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県千葉市稲毛区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。
言葉 | 天命 |
---|---|
読み | てんめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)未来に必ず起きること(または事の成り行き)
(2)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態
(3)物事の成り行きをあらかじめ定める究極的な存在(女性の姿で描かれることが多い)
(4)来世の運命を決定する行動の結果
(5)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"
言葉 | 天和 |
---|---|
読み | てんわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県赤穂市にあるJP西日本赤穂線の駅名。
言葉 | 天国 |
---|---|
読み | てんごく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神と天使の住まい
(2)最高神オーディンにより戦場で勇敢に戦って死んだ兵士を招かれる大広間
(3)至福と喜びと平和に満ちた場所
(4)the hall in which the souls of heros slain in battle were received by Odin
(5)the abode of God and the angels
言葉 | 天園 |
---|---|
読み | てんえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県鎌倉市にある山。標高159メートル。
言葉 | 天地 |
---|---|
読み | てんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)存在するすべてのもの
(2)球面(それが囲む空間を含む)に囲まれている立体図形
(3)everything that exists anywhere; "they study the evolution of the universe"; "the biggest tree in existence"
(4)a solid figure bounded by a spherical surface (including the space it encloses)
言葉 | 天城 |
---|---|
読み | あまぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の2番艦。
言葉 | 天堂 |
---|---|
読み | てんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 天塩 |
---|---|
読み | てしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。北海道十一ヶ国の一国。現在の上川・留萌(ルモイ)・宗谷(ソウヤ)支庁に分属する。
増毛郡・留萌郡・苫前郡・天塩郡(天鹽郡)・中川郡・上川郡の6郡。
姉妹サイト紹介

言葉 | 天壇 |
---|---|
読み | てんだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国で、皇帝が冬至の日に天帝を奉祀するために用いる、天の円にかたどって土を円形に盛り上げた祭壇。
都城の南郊(ナンコウ)に築かれ、五穀豊穣を祈願した。その祭祀を「郊祀(jiaosi)(コウシ)」と呼ぶ。
北京に現存し、瀋陽(Shenyang)(シンヨウ)には遺跡がある。
「圜丘(yuanqiu)(エンキュウ)」,「円丘(圓丘)(yuqnqiu)(エンキュウ)」とも呼ぶ。
(2)山頂の平らな場所。
(3)(特に)中国の首都北京の天壇公園にある祈年殿。 明の嘉靖帝が北京の正陽門外に、白大理石造りの3層の円壇を築き、壇上に祈年殿と石階石欄を備える。 円形・三層屋根の祈年殿は木造で、高さ約38メートル、直径約32メートル。 円形・一層屋根の皇穹宇(コウキュウウ)も木造で、直径約16メートル。
言葉 | 天声 |
---|---|
読み | てんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)稲妻の電光の道に沿って大気が広がって生じるうなるようなすさまじい大音響
(2)a booming or crashing noise caused by air expanding along the path of a bolt of lightning
言葉 | 天天 |
---|---|
読み | てんてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人体の上部か動物のボディーの前面
(2)顔と脳を含む
(3)the upper part of the human body or the front part of the body in animals
(4)contains the face and brains
(5)the upper part of the human body or the front part of the body in animals; contains the face and brains; "he stuck his head out the window"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |