"墳"がつく言葉
"墳"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 墳丘 |
---|---|
読み | ふんきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)先史時代の墓に被った土の丘
(2)a heap of earth placed over prehistoric tombs
(3)(archeology) a heap of earth placed over prehistoric tombs
言葉 | 墳塋 |
---|---|
読み | ふんえい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 墳墓 |
---|---|
読み | ふんぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)
(2)a place for the burial of a corpse (especially beneath the ground and marked by a tombstone); "he put flowers on his mother's grave"
言葉 | 墳丘墓 |
---|---|
読み | ふんきゅうぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)弥生時代の墳丘をもつ墓。
埋葬施設に一定の決まりが成立する古墳時代以前の墓を指す。
吉野ヶ里(ヨシリガリ)遺跡・楯築(タテツキ)遺跡など。
言葉 | 丸山古墳 |
---|---|
読み | まるやまこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県橿原市にある、6世紀後半の古墳。
石室の長さは8.3メートル。
欽明天皇陵と見られている。
言葉 | 千足古墳 |
---|---|
読み | せんぞくこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岡山県岡山市北区にある紀元5世紀ころの前方後円墳。
全長約74メートル。
吉備(キビ)の有力者の近親者または家臣の墓とされる。
言葉 | 古墳時代 |
---|---|
読み | こふんじだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本の考古学上の時代区分で、弥生式時代末期から奈良時代初期の間の時代。
ほぼ3世紀末から4世紀に始まり、6世紀ころまでで、古墳の築造は7世紀まで続いている。
弥生時代に始まる農耕から起きた小国家が、畿内を中心とする統一国家の成立に至(イタ)る時期。〈区分〉
前期:3~4世紀。
中期:5世紀。
後期:6~7世紀。
言葉 | 土辺古墳 |
---|---|
読み | つつべこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府南部、乙訓郡(オトクニグン)大山崎町(オオヤマザキチョウ)下植野(シモウエノ)にある下植野南遺跡の古墳。
4世紀後半(古墳時代前期)の古墳で、家形埴輪(イエガタハニワ)が出土。
言葉 | 塚穴古墳 |
---|---|
読み | つかあなこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府羽曳野市にある7世紀前半の古墳。一辺約50メートルの方墳。
聖徳太子の同母弟来目皇子(クメノオウジ)の墓として宮内庁が陵墓に指定。
言葉 | 大森古墳 |
---|---|
読み | おおもりこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滋賀県伊香郡(イカグン)高月町(タカツキチョウ)松尾(マツオ)にある、紀元3世紀の前方後方墳。全長63メートル。
言葉 | 巣山古墳 |
---|---|
読み | すやまこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)三吉(ミツヨシ)にある古墳時代中期(4世紀末~5世紀初め)の前方後円墳。全長約220メートル。馬見古墳群の一つで、国特別史跡。
大和朝廷時代、大和葛城地方一帯は大豪族の葛城氏の本拠地だった。
準構造船の喪船(モフネ)が出土。山古墳)
言葉 | 打下古墳 |
---|---|
読み | うちおろしこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滋賀県北西部、高島市にある5世紀前半の古墳。
箱式石棺が出土。
言葉 | 新山古墳 |
---|---|
読み | しんやまこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)大塚(オオツカ)にある古墳。
宮内庁が管理している大塚参考地で、第25代武烈陵とする。
言葉 | 植山古墳 |
---|---|
読み | うえやまこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県橿原市(カシハラ)にある古墳。
飛鳥時代、推古天皇と息子の竹田皇子を一時的に埋葬したとされる。
言葉 | 池田古墳 |
---|---|
読み | いけだこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵庫県朝来市(アサゴシ)和田山町(ワダヤマチョウ)にある、古墳時代中期(5世紀前半)の前方後円墳。全長約141メートル。
言葉 | 牧野古墳 |
---|---|
読み | ばくやこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)にある円墳、直径60メートル。
敏達(ビダツ)天皇の子、押坂彦人(オシサカノヒコヒトノ)大兄皇子の墓とされる。
言葉 | 石屋古墳 |
---|---|
読み | いしやこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)島根県松江市東津田町(ヒガシツダチョウ)にある、5世紀中ころ(古墳時代中期)の古墳。
一辺約40メートルの方墳。
姉妹サイト紹介
言葉 | 箸墓古墳 |
---|---|
読み | はしはかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県桜井市にある、古墳時代初期(3世紀後半ころ)の前方後円墳。
全長275メートル。
言葉 | 築山古墳 |
---|---|
読み | つきやまこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県大和高田市にある馬見古墳群の中の古墳。
宮内庁が管理している磐園(イワソノ)参考地で、第23代顕宗陵とする。
言葉 | 蔵塚古墳 |
---|---|
読み | くらづかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府羽曳野市(ハビキノシ)にある、6世紀ころの古墳。
言葉 | 蛇塚古墳 |
---|---|
読み | へびつかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市右京区太秦面影町(ウズマサオモカゲチョウ)にある前方後円墳。全長75メートル。
秦氏(ハタウジ)の墓とされる。
言葉 | 角塚古墳 |
---|---|
読み | つのづかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岩手県胆沢郡(イサワグン)胆沢町(イサワチョウ)にある古墳時代中期の古墳。
本州最北端の前方後円墳として国指定史跡になっている。
言葉 | 谷口古墳 |
---|---|
読み | たにぐちこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)佐賀県東松浦郡(ヒガシマツウラグン)浜玉町(ハマタマチョウ)にある前方後円墳。全長約90メートル。
言葉 | 辻畑古墳 |
---|---|
読み | つじばたけこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静岡県沼津市東熊堂(ヒガシクマンドウ)にある前方後方墳。
言葉 | 都塚古墳 |
---|---|
読み | みやこづかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)阪田(サカダ)にある、6世紀ころの古墳(方墳)。
石舞台古墳の南南東約400メートルに位置する。
1辺41~42メートル・高さ約4.5メートル、7~8段と想定。
言葉 | 鶯塚古墳 |
---|---|
読み | うぐいすづかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県奈良市東部の若草山(ワカクサヤマ)にある、4世紀末ころの前方後円墳。
言葉 | キトラ古墳 |
---|---|
読み | きとらこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)阿部山(アベヤマ)にある、7世紀末~8世紀初めの古墳終末期の円墳。国特別史跡。
直径14メートル、高さ3メートル。
東壁に青龍(セイリュウ)、西壁に白虎(ビャッコ)と獣頭人身の十二支像の戌(イヌ)、北壁に十二支像の亥(イノシシ)などが描かれている。
被葬者は天皇の皇子クラスの人物とみられる。
姉妹サイト紹介
言葉 | コナベ古墳 |
---|---|
読み | こなべこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県奈良市北部の佐紀古墳群にある、5世紀ころの前方後円墳。宮内庁の陵墓参考地の一つ。
全長204メートル。
言葉 | ノムギ古墳 |
---|---|
読み | のむぎこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県天理市(テンリシ)佐保庄町(サホノショウチョウ)にある、3世紀後半の前方後方墳。
天理市と桜井市にまたがる大和(オオヤマト)古墳群の北端。
全長63メートル。
言葉 | マバカ古墳 |
---|---|
読み | まばかこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県天理市成願寺町(ジョウガンジチョウ)にある、紀元3世紀の前方後円墳。全長74メートル。
萱生(カヨウ)古墳群の一つ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |