"堂"で終わる言葉

"堂"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉議事堂
読みぎじどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州議会が開かれる建物

(2)ワシントンにある庁舎で、米国の上院と下院が会合する

(3)a government building in which a state legislature meets

(4)the government building in Washington where the United States Senate and the House of Representatives meet

さらに詳しく


言葉資生堂
読みしせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手化粧品メーカーの一つ。

さらに詳しく


言葉赤札堂
読みあかふだどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区を中心に展開するスーパーマーケット・チェーン店。
本社は東京都台東区上野4丁目。

さらに詳しく


言葉音楽堂
読みおんがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンサートが行われるホール

(2)a hall where concerts are given

さらに詳しく


言葉養賢堂
読みようけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、仙台藩の藩校。
1736(元文元)伊達吉村により創設。

さらに詳しく


言葉堀内御堂
読みほりのうちみどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の鑁阿寺(バンナジ)の旧称。

さらに詳しく


言葉大衆食堂
読みたいしゅうしょくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉威風堂堂
読みいふうどうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)威厳があって、堂々と立派(リッパ)なようす。

さらに詳しく


言葉学生食堂
読みがくせいしょくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルフサービス形式でキャッシャーで代金を支払う

(2)a restaurant where you serve yourself and pay a cashier

さらに詳しく


言葉日本香堂
読みにっぽんこうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)線香の製造・販売会社。
本社は東京都中央区銀座4丁目。
「毎日香(マイニチコウ)」,「青雲(セイウン)」などを販売。

さらに詳しく


言葉栄誉殿堂
読みえいよでんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有名な人々をたたえるトロフィーを納めた建物

(2)a building containing trophies honoring famous people

さらに詳しく


言葉桃華楽堂
読みとうかがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の皇居東御苑にある1966(昭和41)香淳皇后(昭和天皇の皇后)の還暦記念に建てられた音楽堂。
外壁は八面体のモザイク・タイル仕上げで、日月星・衣食住・風水火・春夏秋冬・鶴亀・雪月花・楽の音・松竹梅がデザイン化されている。

さらに詳しく


言葉社員食堂
読みしゃいんしょくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルフサービス形式でキャッシャーで代金を支払う

(2)a restaurant where you serve yourself and pay a cashier

さらに詳しく


言葉蕗の大堂
読みふきのおおどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)の富貴寺(フキデラ)にある大堂の通称。

さらに詳しく


言葉西太子堂
読みにしたいしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある#東急世田谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉越前花堂
読みえちぜんはなんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にあるJP西日本北陸本線の駅名。JR西日本越美北線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉JR五位堂
読みじぇいあーるごいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県香芝市にあるJP西日本和歌山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ニコニコ堂
読みにこにこどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市に本社を置く、地場中堅スーパーストア。

さらに詳しく


言葉ニコライ堂
読みにこらいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区駿河台(スルガダイ)にある日本ハリスト正教会中央本部の復活大聖堂。
ロシアの修道僧ニコライ(Nikolai)が設立したビザンチン様式の建築。
「ニコライ教会堂」,「ニコライ聖堂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三十三間堂
読みさんじゅうさんげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区(ヒガシヤマク)三十三間堂廻り町(サンジュウサンゲンドウマワリチョウ)にある、天台宗の寺蓮華王院(レンゲオウイン)本堂の通称。
堂の長さは六四間五尺で、内陣(ナイジン)の柱間(ハシラマ)が33間(マ)あることから。
本尊の千手観音坐像、1,001体の千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像などを安置。
近くに後白河法皇の御陵である法住寺陵(ホウジュウジリョウ)がある。

さらに詳しく


言葉上院観音堂
読みじょういんかんのんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東大寺二月堂の古称。

さらに詳しく


言葉中正紀念堂
読みちゅうせいきねんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の台北市にある蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)総統をたたえる記念堂。

さらに詳しく


言葉中正記念堂
読みちゅうせいきねんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の台北市にある蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)総統をたたえる記念堂。

さらに詳しく


言葉亀屋万年堂
読みかめやまんねんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子製造販売・首都圏の菓子チェーン店の一社。
本社は東京都目黒区。
現役時代の王貞治(巨人軍)がテレビCMに出演して「ナボナはお菓子のホームラン王です」と宣伝したカステラ菓子ナボナで知られる。

さらに詳しく


言葉五浦六角堂
読みいづらろっかくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北茨城市。
国登録有形文化財。

さらに詳しく


言葉国会議事堂
読みこっかいぎじどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区永田町(ナガタチョウ)。

さらに詳しく


言葉浦上天主堂
読みうらかみてんしゅどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市本尾町(モトオマチ)にある天主堂。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉深川不動堂
読みふかがわふどうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区富岡1-17-13にある成田不動尊の東京別院。自動車の交通安全祈願で有名。
1703(元禄16)に深川の富岡八幡宮で始めて出開帳され、出開帳が繰り返された後、日本橋・浅草などに安置されていたが、明治初年に廃仏棄釈に遭った永代寺の跡地に1878(明治11)移された。1881(明治14)堂宇が建立。
「深川不動尊」,「深川不動」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉能勢妙見堂
読みのせみょうけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)、妙見山(ミョウケンザン)山頂にある日蓮宗の妙見菩薩堂。現在は能勢町の真如寺の境外仏堂。
平安中期(1028年)、多田満仲の孫の能勢頼国が守護仏として妙見菩薩を祀(マツ)り創建したと伝え、慶長年間(1596~1615)日乾を開祖として再興。江戸時代日蓮宗となり、妙見信仰の広まりから「百日法華」と称し他宗の信者も参拝した。

さらに詳しく


言葉野外音楽堂
読みやがいおんがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ブラス)バンドが野外で演奏できる舞台

(2)a platform where a (brass) band can play in the open air

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]