"堂"で終わる言葉

"堂"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉三省堂
読みさんせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辞書・教科書など教育関係図書を主力とする出版社。

さらに詳しく


言葉二月堂
読みにがつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良の東大寺境内にある堂。
十一面観音像(本尊)と聖観音(ショウカンノン)像を安置。本尊の光背と聖観音像は奈良時代のもの。
寄棟造(ヨセムネヅクリ)・本瓦葺(ホンガワラブキ)で、正面七間・側面十間。鎌倉時代の建物が付属する。

さらに詳しく


言葉二階堂
読みにかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にある近鉄天理線の駅名。

さらに詳しく


言葉五位堂
読みごいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県香芝市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉任天堂
読みにんてんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玩具(ガング)・ゲーム機製造会社。

さらに詳しく


言葉六角堂
読みろっかくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区堂之前町(ドウノマエチョウ)にある、天台宗の紫雲山頂法寺(チョウボウジ)の俗称。

(2)六角形の仏堂。

さらに詳しく


言葉博報堂
読みはくほうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手広告代理店の一社。
本社は東京都港区。

さらに詳しく


言葉古義堂
読みこぎどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の儒学者伊藤仁斎(ジンサイ)が、京都堀川の自宅に開いた私塾。
「堀川塾」,「堀川学校」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉同仁堂
読みどうじんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の漢方薬最大手会社。正称は北京同仁堂集団公司。

さらに詳しく


言葉哲学堂
読みてつがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区松が丘の哲学堂公園にあり、1906(明治39)東洋大学の創立者井上円了が国家・社会のための精神修養道場として創建。哲学的な名称をつけた建物・門・庭などがある。

さらに詳しく


言葉大日堂
読みだいにちどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日如来を祀っている堂。

(2)栃木県の鑁阿寺(バンナジ)の別称。

さらに詳しく


言葉大聖堂
読みだいせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司教の教区の主要キリスト教会の建物

(2)大きくて重要な教会

(3)the principal Christian church building of a bishop's diocese

(4)any large and important church

さらに詳しく


言葉太子堂
読みたいしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市太白区にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉奏楽堂
読みそうがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1890(明治23)建てられた東京音楽学校(現:東京芸術大学音楽学部)の講堂。
日本最初の木造の洋式音楽ホール。
1987(昭和62)都美術館の裏に移築。
1988. 1.(昭和63)国の重要文化財に指定。

さらに詳しく


言葉妙見堂
読みみょうけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妙見菩薩を祀(マツ)る仏堂。

さらに詳しく


言葉平和堂
読みへいわどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅スーパーストアの一社。
本部は滋賀県彦根市。
滋賀県を中心に関西・北陸・東海地方に店舗を展開。

さらに詳しく


言葉御岳堂
読みみたけどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県登米市にあるJP東日本気仙沼線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御影堂
読みみえいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浄土宗や浄土真宗(ジョウドシンシュウ)で高祖・宗祖をまつり、祖師の画像・木像や位牌などを安置している堂。
「みえどう(御影堂)」,「ごえいどう(御影堂)」,「祖師堂」とも呼ぶ。

(2)(特に)京都府京都市下京区の浄土真宗大谷派(オオタニハ)東本願寺にある、宗祖親鸞聖人(シンラン・ショウニン)の座像を安置(アンチ)する堂。 1895(明治28)竣工の木造建築で、南北約76メートル、東西約58メートル、高さ約38メートル。

さらに詳しく


言葉懐徳堂
読みかいとくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)懐徳書院の別称。

さらに詳しく


言葉投入堂
読みなげいれどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県東伯郡(トウハクグン)三朝町(ミササチョウ)にある三徳山(ミトクサン)三仏寺(サンブツジ)の、懸造(ガケヅクリ)の奥の院。
平安時代に造営され、現存する最古の神社本殿形式の建築で、国宝。
木造の蔵王権現立像7体を安置(アンチ)する。
「なげいりどう(投入堂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉教会堂
読みきょうかいどう
品詞名詞
カテゴリ建物
意味

(1)独自の祭壇をもつ礼拝の場所

(2)市民(特にキリスト教徒の)崇拝の場所

(3)a place for public (especially Christian) worship; "the church was empty"

(4)a place of worship that has its own altar

さらに詳しく


言葉明倫堂
読みめいりんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の藩校の名。
尾張徳川家・加賀金沢藩・信濃上田藩・信濃小諸藩・日向高鍋藩・出羽新庄藩・伊予大洲藩・播磨安志藩などが知られる。

さらに詳しく


言葉東求堂
読みとうぐどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市慈照寺(通称は銀閣寺)にある持仏堂。
入母屋造(イリモヤヅクリ)、柿葺(コケラブキ)。仏間(南)や書院(北東)から成り、奥の四畳半の書院は「同仁斎(ドウジンサイ)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉栄螺堂
読みさざえどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多層の仏堂で、内部の階段を螺旋(ラセン)状の構造に造ったもの。

(2)江戸の本所にあった羅漢寺の三階建ての仏堂。高さ五丈八尺(約18メートル)。百体の観音像が安置されていた。 葛飾北斎の『冨嶽三十六景』や安藤広重の『名所江戸百景』にも描かれている。

さらに詳しく


言葉清水堂
読みきよみずどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園にある観音堂。
1631(寛永 8)京都の清水観音堂を模して天海僧正が寛永寺境内の摺鉢山に建立。1698(元禄11)大火で焼失、不忍池よりの現在地に再建。

さらに詳しく


言葉礼拝堂
読みれいはいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独自の祭壇をもつ礼拝の場所

(2)a place of worship that has its own altar

さらに詳しく


言葉祖師堂
読みそしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各宗の祖師(開祖・宗祖・高祖あるいは一寺の開山・開基)をまつった堂。祖師の画像・木像や位牌などを安置している。
「祖堂」,「影堂(エイドウ)」,「御影堂(ミエイドウ)」,「大師堂」,「開山堂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉納骨堂
読みのうこつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火葬された灰を入れた骨壺のための壁龕

(2)死体や遺骨が置かれている埋葬室または建物

(3)埋葬室(通常地下にある)

(4)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)

(5)a place for the burial of a corpse (especially beneath the ground and marked by a tombstone)

さらに詳しく


言葉能楽堂
読みのうがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演劇や映画が上演される建物

(2)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented

(3)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"

さらに詳しく


言葉薬師堂
読みやくしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県由利本荘市にある由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]