"城"で終わる言葉

"城"で終わる言葉の一覧を表示しています。
121件目から146件目を表示< 前の30件
言葉千代田城
読みちよだじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城の別称。

さらに詳しく


言葉名古屋城
読みなごやじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中区に再建された城。

さらに詳しく


言葉名護屋城
読みなごやじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市(カラツシ)鎮西町(チンゼイチョウ)にあった、豊臣秀吉の朝鮮出兵(1592~1598)の際に本営として築いた城。

さらに詳しく


言葉和歌山城
読みわかやまじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)虎伏山(トラフスヤマ)の頂上にある城。

さらに詳しく


言葉小木ノ城
読みおぎのじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県出雲崎町にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉小田原城
読みおだわらじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市にあった城。

さらに詳しく


言葉平遥古城
読みへいようこじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)東部の晋中市(Jinzhong Shi)管轄区域西部の平遥県(Pingyao Xian)にある、明清時代の姿を残した古い町(城)。
高さ約10メートルの城壁に囲まれ、ほぼ完全な姿で残されている。
19世紀、金融が発達して「中国のウォール街(Wall Street of China)」,「東洋のウォール街(Wall Street of Asia)」とも呼ばれた。
「平遥城墻(chengqiang)(ジョウショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武蔵新城
読みむさししんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


言葉水原華城
読みすいげんかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国北西部、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)水原(Suwon)にある城郭都市。
蒼龍門(チャンニョンムン)(Changryongmun)(東門)・華西門(ファソムン)(Hwaseomun)(西門)・八達門(パルダルムン)(Pal-dalmun)(南門)・長安門(チャンアンムン)(Janganmun)(北門)の4つの門がある。
「水原城(Suwonseong)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江戸開城
読みえどかいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸末期、幕府側が戦わずに官軍へ江戸城を明け渡した出来事。

さらに詳しく


言葉津軽新城
読みつがるしんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県青森市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉薩摩高城
読みさつまたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県薩摩川内市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉蜘蛛巣城
読みくものすじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宝の時代劇。
原作はシェークスピアの『マクベス(Macbeth)』。
監督:黒澤明(クロサワ・アキラ)
出演:三船敏郎:鷲津武時。;山田五十鈴:妻浅茅。;志村喬:小田倉則保。

さらに詳しく


言葉高天神城
読みたかてんじんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県小笠郡(オガサグン)大東町(ダイトウチョウ)上土方嶺向(カミヒジカタミネムカイ)にあった城。
1416(応永23)今川了俊(リョウシュン)によって鶴翁山に築城。
のち、徳川家康の許で小笠原長忠が城主となる。
1573(天正元)武田勝頼が攻めて落城。
1581(天正 9)徳川家康の許で小笠原貞慶(サダヨシ)が奪回。
「松本城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カビラエ城
読みかびらえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カピラエ国の都。

さらに詳しく


言葉タンロン城
読みたんろんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの首都ハノイ北部のバーディン地区(Quan Ba Dinh)にあった城(11~18世紀)。〈昇龍四鎮〉
城の四方の守護神殿。
東:白馬(Bach Ma)を祀(マツ)る神殿はバックマー(Bach Ma)神殿。Bach Ma:White Horse。
西:リンラン大王(Linh Lang Dai Vuong)を祀るヴォイフック(Voi Phuc)神殿。Voi Phuc:kneeling elephant。
南:高山大王(Cao Son Dai Vuong)を祀るキムリエン(Kim Lien)神殿。Kim Lien:Golden lotus。
北:玄天鎮撫(Huyen Thien Tran Vu)を祀るクアンタイン(Quan Thanh)神殿。Quan Thanh:Holy Mandarin。

さらに詳しく


言葉万里の長城
読みばんりのちょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは幅が平均6メートルである

(2)紀元前3世紀に北中国を超えて作られた1500マイルの城壁

(3)it averages 6 meters in width

(4)a fortification 1,500 miles long built across northern China in the 3rd century BC; it averages 6 meters in width

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国府多賀城
読みこくふたがじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉月山豊田城
読みがっさんとだじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の島根県北東部の安来市(ヤスギシ)広瀬町富田(ヒロセチョウトダ)にあった城。戦国時代は尼子(アマコ)氏の居城。
1392(<南>元中 9,<北>明徳 3)尼子持久が守護代として居城。
尼子義久のとき毛利元就(モトナリ)によって3年にわたり包囲され、1566(永禄 9)落城。
「富田月山城」,「豊田城」,「月山城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東風航天城
読みとうふうこうてんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の酒泉衛星発射センターの正称。ー)

さらに詳しく


言葉迦毘羅衛城
読みかびらえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カピラエ国の都。

さらに詳しく


言葉オルシーニ城
読みおるしーにじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのラツィオ州(regione Lazio)ローマ県(Provin-cia di Roma)ボマルツォ村にある豪族オルシーニ家の城。
1470(文明 2)造営。

さらに詳しく


言葉ハウルの動く城
読みはうるのうごくしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎駿(ハヤオ)監督のアニメーション映画。

さらに詳しく


言葉ゼーランディア城
読みぜーらんでぃあじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)17世紀、オランダ東インド会社が台湾の南西部の小島に築いた城塞(ジョウサイ)。
中国本土の福建省沿岸と台湾海峡をおさえる要点で、またマカオとマニラの中間に位置し、植民統治の拠点であった。
対岸の台湾本島の赤嵌([中]Chiqian)(現:台南市)にはプロヴィンシア城(Fort Provintia)(赤嵌楼)が築かれた。
「ゼーランジア城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハドリアヌスの長城
読みはどりあぬすのちょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大ブリテン島にあるのローマ皇帝の北部国境を示す

(2)2世紀にハドリアヌスによって造られた古代のローマの壁

(3)marked the northern boundary of the Roman Empire in Britain

(4)an ancient Roman wall built by Hadrian in the 2nd century

(5)an ancient Roman wall built by Hadrian in the 2nd century; marked the northern boundary of the Roman Empire in Britain

さらに詳しく


121件目から146件目を表示< 前の30件
[戻る]