"加"がつく4文字の言葉

"加"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉加速装置
読みかそくそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷電粒子の運動エネルギーを増加させる科学機器

(2)a scientific instrument that increases the kinetic energy of charged particles

さらに詳しく


言葉加里硝子
読みかりがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般のガラス(ソーダガラス)のナトリウム(ソーダ)分の一部または全部がカリウム分でできたガラス。
ソーダガラスに比べて化学的耐久性が高く、理化学用ガラス・光学ガラス・装飾用ガラスなどに用いられる。(鉛ガラス,鉛硝子)

さらに詳しく


言葉北加賀屋
読みきたかがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住之江区にある大阪市営四つ橋線の駅名。

さらに詳しく


言葉南加木屋
読みみなみかぎや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県東海市にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉参加した
読みさんかした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参加する」の過去形。

さらに詳しく


言葉参加しろ
読みさんかしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参加する」の命令形。

さらに詳しく


言葉参加する
読みさんかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)参加する他動詞

さらに詳しく


言葉土佐加茂
読みとさかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県佐川町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉垤加爾多
読みでかると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者・数学者(1596~1650)。
従来のスコラ哲学を不満とし、近代哲学を開拓、近代哲学の父と呼ばれる。
解析幾何学を創始、慣性の法則・屈折の法則の発見。
著書は『方法叙説(方法序説)』(1637)・『第一哲学についての省察(省察)』・『哲学原理』・『情念論』など。

さらに詳しく


言葉好い加減
読みいいかげん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端でない

(2)完全に誤っているさま

(3)馬鹿なさま

(4)興味または熱中を少しも示さないまたは感じない

(5)結果に対する注意の欠如を示す

さらに詳しく


言葉好い加減
読みいいかげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)責任感が欠如しており、行動について責任があると感じない特徴

(2)信頼性のない形

(3)the trait of lacking a sense of responsibility and not feeling accountable for your actions

(4)a form of untrustworthiness; the trait of lacking a sense of responsibility and not feeling accountable for your actions

さらに詳しく


言葉幌加内町
読みほろかないちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道雨竜郡幌加内町

さらに詳しく


言葉早月加積
読みはやつきかづみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県滑川市にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉書加える
読みかきくわえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もっと述べるまたは言う

(2)state or say further; "`It doesn't matter,' he supplied"

さらに詳しく


言葉未加工の
読みみかこうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)処理されていない、または分析されていない

(2)not processed or subjected to analysis; "raw data"; "the raw cost of production"; "only the crude vital statistics"

さらに詳しく


言葉東加古川
読みひがしかこがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県加古川市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東加茂郡
読みひがしかもぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県中東部の郡。
足助町(アスケチョウ)・下山村(シモヤマムラ)・旭町(アサヒチョウ)・稲武町(イナブチョウ)の町村。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉樹脂加工
読みじゅしかこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特殊の風合いを与えるために樹脂をしみこませる

(2)impregnate with resin to give a special flavor to; "Greek wines are often resinated"

さらに詳しく


言葉毛山五加
読みけやまうこぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウコギ科ウコギ属の植物。学名:Acanthopanax divaricatus (Sieb. et Zucc.) Seem.

さらに詳しく


言葉熱間加工
読みねっかんかこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属を高温に加熱して冷却しないうちに成型する加工。工)

さらに詳しく


言葉相加平均
読みそうかへいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)値の数によって割られた確率変数の値の合計

(2)the sum of the values of a random variable divided by the number of values

さらに詳しく


言葉等加児的
読みでかると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者・数学者(1596~1650)。
従来のスコラ哲学を不満とし、近代哲学を開拓、近代哲学の父と呼ばれる。
解析幾何学を創始、慣性の法則・屈折の法則の発見。
著書は『方法叙説(方法序説)』(1637)・『第一哲学についての省察(省察)』・『哲学原理』・『情念論』など。

さらに詳しく


言葉美作加茂
読みみまさかかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県津山市にあるJP西日本因美線の駅名。

さらに詳しく


言葉美加の台
読みみかのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府河内長野市にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉自然増加
読みしぜんぞうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蓄積する行為

(2)the act of accumulating

さらに詳しく


言葉草加次郎
読みそうかじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1963. 9.(昭和38)に起きた連続爆弾事件の自称犯人名。

さらに詳しく


言葉蝦夷五加
読みえぞうこぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウコギ科ウコギ属の植物。学名:Acanthopanax senticosus (Rupr. et Maxim.) Harms

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西加茂郡
読みにしかもぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県北中部にあった郡。

さらに詳しく


言葉角加速度
読みかくかそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転する本体の角速度の増減率

(2)(physics) the rate of change of the angular velocity of a rotating body

さらに詳しく


言葉誘導加熱
読みゆうどうかねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誘起された電流によって生じる導電性材料の加熱

(2)the heating of a conducting material caused by an electric current induced in it

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]