"レ"がつく言葉
"レ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アレ |
---|---|
読み | あれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エレ |
---|---|
読み | えれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カレ |
---|---|
読み | かれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)城。
言葉 | ゲレ |
---|---|
読み | げれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)北東部のクルーズ県(Departement Creuze)中北部にある県都。
北緯46.17°、東経1.87°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1万4,706人。
1999(平成11)1万5,286人。
言葉 | コレ |
---|---|
読み | これ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ジレ |
---|---|
読み | じれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に)婦人服で、上着の下に着用する装飾的な胸飾り([フ]jabot)がついた、袖なしの胴着。
「ジレー」,「ディッキー([英]dickey)」とも呼ぶ。
(2)ベスト([英]vest)。
(3)フランス語で、ベスト。他に「肌着・カーディガン」の意。もともとは装飾的な胴着のことを指したが、現在では、ほとんどベストと同義語。
(4)gilet
言葉 | ニレ |
---|---|
読み | にれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニレ属の様々な木の総称:重要な材木あるいは緑陰樹
(2)any of various trees of the genus Ulmus: important timber or shade trees
言葉 | ハレ |
---|---|
読み | はれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)13世紀、何14世紀ものハンザ同盟のメンバー
(2)ザーレ川に面したドイツのサクソニー地域の都市
(3)a city in the Saxony region of Germany on the Saale River
(4)a city in the Saxony region of Germany on the Saale River; a member of the Hanseatic League during the 13th and 14th centuries
言葉 | パレ |
---|---|
読み | ぱれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。
言葉 | ヒレ |
---|---|
読み | ひれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)牛のテンダーロインから切り取った骨のない切り身
(2)魚の縦に切った切り身または骨をとった片身
(3)a boneless steak cut from the tenderloin of beef
(4)a longitudinal slice or boned side of a fish
言葉 | ビレ |
---|---|
読み | びれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)都市・町。
言葉 | プレ |
---|---|
読み | ぷれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「前・先」を表す語形成要素。
言葉 | マレ |
---|---|
読み | まれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)海。
(2)インド洋北部、モルジブ共和国(Republic of Maldives)の首都。モルジブ諸島(Maldive Islands)のマレ環礁(Male Atoll)にある。 「マーレ」とも呼ぶ。〈人口〉 1976(昭和51)1万人。 1990(平成 2)5万5,130人。 2001(平成13)7万2,000人(推計)。
言葉 | リレ |
---|---|
読み | りれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアの通貨リラの略号。
言葉 | レア |
---|---|
読み | れあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クロノスの妻でゼウスの母
(2)ダチョウに似ているが3つの爪先を持つ2つの背の高い、足の速い飛べない鳥のうちの大きい方
(3)ダチョウに似ているが、3本の足指を持つ2種類の背の高くて早く走る、飛べない鳥の内の小さい方
(4)ブラジルからパタゴニアにかけて見つかる
(5)ペルーからマゼラン海峡までを発見した
言葉 | レイ |
---|---|
読み | れい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 装飾物 |
(1)装飾目的のための葉あるいは花のある円形の帯からなるフラワーアレンジメント
(2)flower arrangement consisting of a circular band of foliage or flowers for ornamental purposes
言葉 | レオ |
---|---|
読み | れお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バラモンジンの食用に適する根
(2)米国中で帰化している
(3)紫色の周辺花と乳白色の樹液を持った長い茎と、長い食用の根のある、地中海に生える二年生草本
(4)長い白いバラモンジン
(5)edible root of the salsify plant
姉妹サイト紹介

言葉 | レゴ |
---|---|
読み | れご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)機械式モデルを作るために設定される子供のプラスチック構造
(2)(trademark) a child's plastic construction set for making mechanical models
言葉 | レジ |
---|---|
読み | れじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)取引を記録する加算器がある金庫
(2)店で伝票を処理するときに用いられる
(3)a cashbox with an adding machine to register transactions
(4)a cashbox with an adding machine to register transactions; used in shops to add up the bill
言葉 | レス |
---|---|
読み | れす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)
(2)a statement (either spoken or written) that is made to reply to a question or request or criticism or accusation
(3)a statement (either spoken or written) that is made to reply to a question or request or criticism or accusation; "I waited several days for his answer"; "he wrote replies to several of his critics"
言葉 | レズ |
---|---|
読み | れず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レダ |
---|---|
読み | れだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トロイのヘレネーは、レダの強姦によって産まれた
(2)白鳥に姿を変えたゼウスに犯されたスパルタの王妃
(3)(Greek mythology) a queen of Sparta who was raped by Zeus who had taken the form of a swan; Helen of Troy was conceived in the rape of Leda
言葉 | レト |
---|---|
読み | れと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)巨神族の女神。ゼウス(Zeus)の愛人で、ヘラ(Hera)の怒りを買って逃げ、デロス島でアポロ(Apollo)とアルテミス(Artemis)を生む。
言葉 | レバ |
---|---|
読み | れば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビタミンAを合成する
(2)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(4)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(5)血液の凝固に関連する物質を合成する
言葉 | レフ |
---|---|
読み | れふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ
(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed
言葉 | レボ |
---|---|
読み | れぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「左方へ」を表す語形成要素。
言葉 | レポ |
---|---|
読み | れぽ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)口頭の報告によって告げる行為
(2)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人
(3)a person who investigates and reports or edits news stories
(4)the act of informing by verbal report
(5)the act of informing by verbal report; "he heard reports that they were causing trouble"; "by all accounts they were a happy couple"
姉妹サイト紹介

言葉 | レム |
---|---|
読み | れむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人体組織に1レントゲンのX線と同じ損傷を起こす電離放射線量
(2)(Roentgen Equivalent Man) the dosage of ionizing radiation that will cause the same amount of injury to human tissue as 1 roentgen of X-rays
言葉 | レン |
---|---|
読み | れん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の建築家で、50以上のロンドンの教会を設計した(1632年−1723年)
(2)English architect who designed more than fifty London churches (1632-1723)
言葉 | レー |
---|---|
読み | れー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)ノロジカ(麕鹿)。
(2)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)東部のラダック県(Ladakh District)中央部にある県都。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |