"レ"がつく3文字の言葉

"レ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ドレメ
読みどれめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)服を作ったり直す人

(2)someone who makes or mends dresses

さらに詳しく


言葉ドレー
読みどれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの映画監督・脚本家(1929. 2.19~2003. 8.10)。リヨン生れ。
1960(昭和35)『ジゴロ(Le Gigolo)』で初監督。
作品は1968(昭和43)『太陽が知っている((La Piscine))』・1969(昭和44)『ボルサリーノ(Borsalino)』など。

さらに詳しく


言葉ナザレ
読みなざれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部、ハザフォン地区(Mehoz Hazafon)中南部にある行政所在地。
「ナザレス」とも呼ぶ。〈人口〉
1993(平成 5)5万500人。

さらに詳しく


言葉ナビレ
読みなびれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、パプア州(Propinsi Papua)中央部の中部イリヤンジャヤ(Irian Jaya Tengah)地方西部のナビレ県中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉ニレ科
読みにれか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以下を含むイラクサ目の双子葉植物:ニレ、ツェルティス、ニレ属、トレマ

(2)ニレ属の様々な木の総称:重要な材木あるいは緑陰樹

(3)a dicot family of the order Urticales including: genera Ulmus, Celtis, Planera, Trema

(4)any of various trees of the genus Ulmus: important timber or shade trees

さらに詳しく


言葉ニーレ
読みにーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)腎臓(ジンゾウ)。

さらに詳しく


言葉ネカレ
読みねかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上の彼氏のこと。

さらに詳しく


言葉ネスレ
読みねすれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界的な食品会社。
本社はスイス。

さらに詳しく


言葉ハビレ
読みはびれ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ハラレ
読みはられ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンバブウェの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Zimbabwe

さらに詳しく


言葉ハレム
読みはれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻、妾とイスラムの家庭内の女性の近親者のための居住棟

(2)living quarters reserved for wives and concubines and female relatives in a Muslim household

さらに詳しく


言葉ハレル
読みはれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国の補助貨幣単位。
100ハレル=1コルナ(koruna)。

さらに詳しく


言葉ハレー
読みはれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の天文学者で、彗星の周期を予測するのにニュートンの運動の法則を用いた(1656年−1742年)

(2)English astronomer who used Newton's laws of motion to predict the period of a comet (1656-1742)

さらに詳しく


言葉バウレ
読みばうれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北部、モホス平原(Moxos Plain)に居住する先住民族の一部族。

さらに詳しく


言葉バレエ
読みばれえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訓練されたダンサーによって音楽に合わせて演じられた演劇上演

(2)a theatrical representation of a story that is performed to music by trained dancers

さらに詳しく


言葉バレル
読みばれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な容量単位

(2)any of various units of capacity; "a barrel of beer is 31 gallons and a barrel of oil is 42 gallons"

さらに詳しく


言葉バレー
読みばれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訓練されたダンサーによって音楽に合わせて演じられた演劇上演

(2)2チームがふくらんだボールを、手を使って高いネットの向こうに打ち飛ばすゲーム

(3)a theatrical representation of a story that is performed to music by trained dancers

(4)a game in which two teams hit an inflated ball over a high net using their hands

さらに詳しく


言葉バレ州
読みばれしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南西部の州。北西部をボー州(Canton de Vaud)に接し、東部・南部をイタリア、西部をフランスに隣接。
州都はシオン(Sion)。
フランス語とドイツ語が使用されている。
ドイツ語で「バリス州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,247.08平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)27万6,200人(12月31日現在)。
2005(平成17)29万1,575人(12月31日現在)。

さらに詳しく


言葉パトレ
読みぱとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の間に復活した商業的重要性

(2)紀元前5世紀から紀元前3世紀までの主要な貿易の中心地だった

(3)イオニア海の入江にあるペロポネソス北西部の西ギリシャの港都市

(4)was a major trade center from the 5th century BC to the 3rd century BC

(5)commercial importance revived during the Middle Ages

さらに詳しく


言葉パドレ
読みぱどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)父・父親。

さらに詳しく


言葉パレオ
読みぱれお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビキニなどの水着の上から、腰に巻きつけて用いる巻きスカート。

さらに詳しく


言葉パレス
読みぱれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(元首のような)身分の高い人々の公式の住居

(2)official residence of an exalted person (as a sovereign)

さらに詳しく


言葉パレナ
読みぱれな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中南部、ロス・ラゴス州(Region de Los Lagos)南東部のパレナ県南東部にある町。〈面積〉
2,763.7平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)1,653人(4月22日現在)。
2002(平成14)1,690人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉ヒレル
読みひれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ法のパレスチナ人のラビと通訳

(2)Palestinian rabbi and interpreter of Judaic law

さらに詳しく


言葉ピレア
読みぴれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とげのない葉のために栽培される丈の低い熱帯の多年生植物

(2)low-growing tropical perennials grown for their stingless foliage

さらに詳しく


言葉ピレリ
読みぴれり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの多国籍企業。
本社はミラノ。

さらに詳しく


言葉ピレン
読みぴれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種子とそれを囲む堅い内果皮

(2)核果または小核果の小さな固い小堅果

(3)コールタールから抽出される浅黄色の結晶質の炭化水素C16H10

(4)the seed and the hard endocarp that surrounds it

(5)the small hard nutlet of a drupe or drupelet

さらに詳しく


言葉フィレ
読みふぃれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚の縦に切った切り身または骨をとった片身

(2)牛のテンダーロインから切り取った骨のない切り身

(3)a longitudinal slice or boned side of a fish

(4)a boneless steak cut from the tenderloin of beef

さらに詳しく


言葉フレア
読みふれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の表面から激しい高エネルギー放射線の突然の噴出

(2)外側へ広がる形

(3)フレア(flare)とはあさがお形に開くという意味。スカートや袖などをフレア調にすると、シルエットがあさがおのように開き、波のような形状がうまれる。優雅なイメージをつくりだす。

(4)太陽黒点と電波干渉に関連する

(5)associated with sunspots and radio interference

さらに詳しく


言葉フレイ
読みふれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大地の豊饒と平和と繁栄の神

(2)ヴァニル神族出身

(3)ニヨルズの息子でフロイアの兄

(4)のちにアサ神族の

(5)god of earth's fertility and peace and prosperity

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]