"ル"がつく5文字の言葉

"ル"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アルテミサ
読みあるてみさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ヨモギ(蓬)。

さらに詳しく


言葉アルテミス
読みあるてみす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レートーの娘でアポローンの双子の妹

(2)ローマ神話のディアーナに当たる

(3)狩猟と月の処女神

(4)(Greek mythology) the virgin goddess of the hunt and the Moon; daughter of Leto and twin sister of Apollo; identified with Roman Diana

さらに詳しく


言葉アルデアル
読みあるである
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランシルバニア(Transylvania)のルーマニア語名。

さらに詳しく


言葉アルデヒド
読みあるでひど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹脂、染料、および有機酸を作るのに用いられる

(2)非常に反応性化学合成物である種類のいずれか

(3)any of a class of highly reactive chemical compounds

(4)any of a class of highly reactive chemical compounds; used in making resins and dyes and organic acids

さらに詳しく


言葉アルデンテ
読みあるでんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(パスタなどが)歯応(ハゴタ)えのある。

さらに詳しく


言葉アルデンヌ
読みあるでんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス、シャンパーニュ−アルデーヌ地方の木の多い高原

(2)第一次、第二次世界大戦の激戦地

(3)a wooded plateau in the Champagne-Ardenne region of France

(4)a wooded plateau in the Champagne-Ardenne region of France; the site of intense fighting in World War I and World War II

さらに詳しく


言葉アルトナ区
読みあるとなく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北部、ハンブルク州(Bundesland Hamburg)西部の区。

さらに詳しく


言葉アルトマン
読みあるとまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの映画・TV監督(1925~2006.11.20)。ミズーリ州カンザスシティー生れ。
第二次世界大戦中、B24爆撃機のパイロットとして従軍し、日本軍と戦う。
ミズーリ大学で工学を学ぶ。
TV番組『コンバット』・『ルート66』シリーズの一部を手掛ける。
1970(昭和45)朝鮮戦争に対する反戦コメディー『M★A★S★H』でカンヌ映画祭のパルムドール(Palme d’Or)(最高賞)を受賞。
1992(平成 4)『ザ・プレイヤー』でカンヌ映画祭の監督賞を受賞。
2001(平成13)『ゴスフォード・パーク』で米ゴールデン・グローブ賞監督賞などを受賞。

さらに詳しく


言葉アルト歌手
読みあるとかしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルトの音を出す歌手

(2)a singer whose voice lies in the alto clef

さらに詳しく


言葉アルドース
読みあるどーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルデヒド基を含む、またはヘミアセタールである単糖

(2)a monosaccharide sugar that contains the aldehyde group or is hemiacetal

さらに詳しく


言葉アルドール
読みあるどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセトアルデヒドの2つの分子の凝縮によってできた油っぽい無色の液体

(2)アルコール基(-OH)とアルデヒド基(-CHO)を含む

(3)an oily colorless liquid obtained by the condensation of two molecules of acetaldehyde

(4)an oily colorless liquid obtained by the condensation of two molecules of acetaldehyde; contains an alcohol group (-OH) and an aldehyde group (-CHO)

さらに詳しく


言葉アルノー川
読みあるのーかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中央部の川で、アペニン山中に発し、フィレンツェとピサを通ってリグリア海に注ぐ

(2)a river in central Italy rising in the Apennines and flowing through Florence and Pisa to the Ligurian Sea

さらに詳しく


言葉アルハダル
読みあるはどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ジーカール州(Muhafazat Dhi Qar)中南部の町。
北緯31.07°、東経46.54°の地。
「ハダル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルハヤト
読みあるはやと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア語圏全域に配達される汎アラブ有力紙。
拠点をレバノンに置き、印刷はロンドンで行われる。
「ダル・アルハヤト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルバイダ
読みあるばいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北東部、ジャバル・アフダル県(sha’biyah al-Jabal al-Akhdar)北部にある県都。
北緯32.76°、東経21.76°の地。
「バイダ(Bayda)」,「エルベイダ(el-Beida)」,「ベイダ(Beida)」とも呼ぶ。〈人口〉
2010(平成22)7万4,594人(推計)。

さらに詳しく


言葉アルバイト
読みあるばいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の職で働く人

(2)報酬をもらっている仕事

(3)a person who works at a specific occupation

(4)a person who works at a specific occupation; "he is a good worker"

(5)the occupation for which you are paid

さらに詳しく


言葉アルバイン
読みあるばいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教シーア派の重要な宗教行事。
第3代目イマーム(指導者)のフサイン(Husayn)が殉教した日から40日目にカルバラ(Karbala)で行われる。
「アルバイーン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルバイ州
読みあるばいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島南東部、ビコール地域(Bicol Region)の州。北部をカマリネススール州(Camarines Sur Province)、南部をソルソゴン州(Sorsogon Province)に接する。
州都はレガスピ(Legaspi)。

さらに詳しく


言葉アルバジノ
読みあるばじの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の極東地方、アムール州(Amurskaya Oblast)南西部にある、中国との国境、アムール川沿いの村。
北緯53.38°、東経124.08°、標高254メートルの地。
旧称は「ヤクサ(Yaksa)(雅克薩)」。
「アルバジン(Albazin)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルバスラ
読みあるばすら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部の港湾都市バスラの正称。

さらに詳しく


言葉アルバセテ
読みあるばせて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南東部、ムルシア州(Region de Murcia)アルバセテ県の県都。
北緯39.00°、西経1.87°、標高685メートルの地。
フカル川(Rio Jucar)上流の南岸の高原([英]Montiel Plain)にある。〈人口〉
2001(平成13)14万8,934人。
2003(平成15)14万8,400人。

さらに詳しく


言葉アルバニア
読みあるばにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称アルバニア。正式名称はアルバニア共和国。英語正式名称はRepublic of Albania。英語名称はAlbania。略号はALB。大陸はヨーロッパ。言語はアルバニア語。地域は東ヨーロッパ。首都はティラナ。

さらに詳しく


言葉アルバース
読みあるばーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作品はいろいろな色で単純な幾何学的なパターンによって特徴づけられる(1888年−1976年)

(2)米国の画家で、ドイツで生まれた

(3)United States painter born in Germany

(4)United States painter born in Germany; works characterized by simple geometrical patterns in various colors (1888-1976)

(5)works characterized by simple geometrical patterns in various colors (1888-1976 )

さらに詳しく


言葉アルバータ
読みあるばーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3つあるプレーリー諸州の1つでカナダ西部の州

(2)石油、天然ガス、鉱物が豊富

(3)one of the three prairie provinces in western Canada

(4)one of the three prairie provinces in western Canada; rich in oil and natural gas and minerals

さらに詳しく


言葉アルパイン
読みあるぱいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(alpine)高山の・高山性の。

(2)アルプス山脈の。

さらに詳しく


言葉アルヒドル
読みあるひどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部の都市。
北緯31.21°、東経45.55°の地。
州都サマワ(As Samawah)の南東約30キロメートル、ユーフラテス川北岸。
「ヒドル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルビオン
読みあるびおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランドまたはグレートブリテンの古風な名前

(2)詩的に使用される

(3)archaic name for England or Great Britain

(4)archaic name for England or Great Britain; used poetically

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルビル州
読みあるびるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北部の州。北西部をダフーク州(Muhafazat Dahuk)、東南部をスレイマニヤ州(Muhafazat as Sulaymaniyah)、南部をタミーム州(Muhafazat at Tamim)、西部をニーナワー州(Mu-hafazat Ninawa)に接し、北部をトルコ、北東部をイランに隣接。
州都はアルビル。〈面積〉
1万4,471平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)134万9,200人。

さらに詳しく


言葉アルファ星
読みあるふぁせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある星座中の首星(シュセイ)。一般に星座中で最も明るい星。い(主星)
「アルファー星」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルファ波
読みあるふぁは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8から12ヘルツの周波で起こる

(2)目覚めている状態でなおかつ安静時に、人の脳波図に現れる正常時の脳波

(3)occurs with a frequency of 8-12 hertz

(4)the normal brainwave in the electroencephalogram of a person who is awake but relaxed

(5)the normal brainwave in the electroencephalogram of a person who is awake but relaxed; occurs with a frequency of 8-12 hertz

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]