"ル"がつく読み方が7文字の言葉

"ル"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ルイ九世
読みるいきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1214~1270)。在位:1226.11. 8~1270. 8.25。ルイ八世(Louis VIII)の長男。
1297. 8.11(永仁 5)聖人に列せられ、別称は「聖ルイ(Saint Louis,St.Louis)」,「サンルイス」,「セントルイス」。

さらに詳しく


言葉ルイ9世
読みるいきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1214~1270)。在位:1226.11. 8~1270. 8.25。ルイ八世(Louis VIII)の長男。
1297. 8.11(永仁 5)聖人に列せられ、別称は「聖ルイ(Saint Louis,St.Louis)」,「サンルイス」,「セントルイス」。

さらに詳しく


言葉アシール岬
読みあしーるみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸東端の岬。俗称アフリカの角(the Horn of Africa)の先端。
「アセイル岬(Ras Aser)」,「グアルダフィ岬([西]Capo Guard-afui)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アファル州
読みあふぁるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア北東部の州。南東部をソマリ州(Somali Kilil)、南端をオロミア州(Oromia Kilil)、南西部をアムハラ州(Am-hara Kilil)、北西部をティグライ州(Tigray Kilil)に接し、北部・北東部をエリトリア、東部をジブチ共和国に隣接。
州都はアサイタ(Asayita)。
「アファール州」とも呼ぶ。〈面積〉
17万0,752平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)1,383万4,297人(10月11日現在)。
2000(平成12)1,629万4,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉アムール州
読みあむーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の極東地方にある州。北部をサハ共和国(Respublika Sakha)、東部をハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)に接し、南部を中国に隣接。
州都はブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)。

さらに詳しく


言葉アルカリ尿
読みあるかりにょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尿がアルカリ性の状態(通常尿はやや酸性)

(2)a condition in which the urine (which is normally slightly acidic) is alkaline

さらに詳しく


言葉アルバイ州
読みあるばいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島南東部、ビコール地域(Bicol Region)の州。北部をカマリネススール州(Camarines Sur Province)、南部をソルソゴン州(Sorsogon Province)に接する。
州都はレガスピ(Legaspi)。

さらに詳しく


言葉アルビル州
読みあるびるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北部の州。北西部をダフーク州(Muhafazat Dahuk)、東南部をスレイマニヤ州(Muhafazat as Sulaymaniyah)、南部をタミーム州(Muhafazat at Tamim)、西部をニーナワー州(Mu-hafazat Ninawa)に接し、北部をトルコ、北東部をイランに隣接。
州都はアルビル。〈面積〉
1万4,471平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)134万9,200人。

さらに詳しく


言葉アルルの女
読みあるるのおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの劇作家ドーデ(Alphonse Daudet)の戯曲。3幕5景。
短編集『風車小屋だより』の一編を自ら戯曲化したもの。
南フランスの農村を舞台に、純情な若い農夫フレデリ(Fre-deri)がアルルの女への初恋に破れ、バルコニーから飛び降りて自殺する恋愛悲劇。

さらに詳しく


言葉アロル諸島
読みあろるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、小スンダ列島(Lesser Sunda Is-lands)東部にある群島。東部はバラトダヤ諸島(Kepulauan Barat Daya)、西部はソロル諸島(Kepulauan Solor)に連なる。
アロル島(pulau Alor)・パンタル島(pulau Pantar)などから成る。
「アロール諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンバル州
読みあんばるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク西部の州。北部をニーナワー州(Muhafazat Ninawa)、北東部をサラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)、東部をカルバラ州(Muhafazat Karbala)、南東部をナジャフ州(Muhafa-zat Najaf)に接し、南部をサウジアラビア、西部をヨルダン、北西部をシリアに隣接。
州都はラマディ(Ar-Ramadi)。
「アンバール州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウマル一世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


言葉ウマル1世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


言葉ウラル甘草
読みうらるかんぞう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科カンゾウ属の植物。学名:Glycyrrhiza uralensis Fisch.

さらに詳しく


言葉ウルフ旅団
読みうるふりょだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク内務省の対テロ警察特殊部隊の通称。
夜襲作戦を得意とすることから。

さらに詳しく


言葉エルオロ州
読みえるおろしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル南西部の州。南東部・南部をロハ州(Provincia de Loja)に接し、北西部を太平洋のグアヤキル湾(Golfo de Guayaquil)に面する。
州都はマチャラ(Machala)。

さらに詳しく


言葉エール大学
読みえーるだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コネチカットの大学

(2)a university in Connecticut

さらに詳しく


言葉オルギン州
読みおるぎんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ東部の州。南東部をグアンタナモ州(Provincia de Guantanamo)、南部をサンチアゴ・デ・クーバ州(Provincia de Santiago de Cuba)に接する。
州都はオルギン。〈面積〉
9,292.83平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)102万9,627人。
2002(平成14)102万1,321人(9月7日現在)。

さらに詳しく


言葉オークル色
読みおーくるしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適度なイエローオレンジからオレンジ色

(2)a moderate yellow-orange to orange color

さらに詳しく


言葉カイバル峠
読みかいばるとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンとアフガニスタンを結ぶヒンズークシュ山脈にある峠。標高1,027メートルの山道。
インドと中央アジアを結ぶ重要な交通路で、東はパキスタンのペシャーワル(Peshawar)、西はアフガニスタンのカブール(Kabul)がある。
近くをインダス川の支流カブール川が東流している。
「カイバー峠」,「ハイバル峠」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カブール州
読みかぶーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン中東部の州。東部をラグマン州(Velayat-e Laghman)、南東部をナンガハル州(Velayat-e Nahgarhar)、南部をロガール州(Velayat-e Lowgar)、西部をバルダク州(Vel-ayat-e Vardak)、北西部をパルワン州(Velayat-e Parvan)に接する。
州都はカブール。

さらに詳しく


言葉カルト信者
読みかるとしんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的なカルトの一員

(2)a member of a religious cult

さらに詳しく


言葉カルバラ州
読みかるばらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中央部の州。南部をナジャフ州(Muhafazat Najaf)に接する。
州都はカルバラ。〈面積〉
5,034平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)74万0,900人。

さらに詳しく


言葉カルーガ州
読みかるーがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部の州。
州都はカルーガ。
「カルーズスカヤ州(Kaluzskaja Oblast)」とも呼ぶ。〈面積〉
2万9,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)108万1,200人。
2002(平成14)105万3,900人。

さらに詳しく


言葉カルー高原
読みかるーこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国南西部の乾燥性高原。
ウェスタンケープ州(Western Cape Province)にある、スワートバーグ山脈(Groot Swartberg)北方に広がるグレート・カルー(Great Karoo)と、山脈南方からインド洋沿岸部のリトル・カルー(Little Karoo)と、ノーザンケープ州(Northern Cape Province)南部から自由州(Free State)に広がるノーザン・カルー(Northern Karoo)から成る。

さらに詳しく


言葉カール一世
読みかーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉カール三世
読みかーるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国の王( 839~ 888)。東フランク国王在位: 876~ 887、西フランク国王在位: 884~ 887。
東フランク国王ルードウィヒ二世(ドイツ人王)の末子。
 876年東フランク王となり、 881年東フランク国王として初めて帝冠を受ける。 884年、西フランク王位も継承し、フランク王国の統一を再現。
広大な領土の統治に悩み、またノルマン人が侵入し、パリを解放できず、甥のアルヌルフによって廃位され、帝国は分裂した。
「肥満王(der Dicke)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール六世
読みかーるろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝。在位:1711~1740。
レオポルト一世の子、ヨーゼフ一世の兄弟、マリア・テレジアの父。

さらに詳しく


言葉カール四世
読みかーるよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1316~1378)。ドイツ王・ボヘミア王在位:1347~1378、神聖ローマ皇帝在位:1355~1378。
ルクセンブルク家出身のボヘミア王ヨハンの子。
大空位時代の後、1346年皇帝ルードウィヒ四世(Ludwig IV)の対立王に選ばれる。1355年戴冠し、1356年金印勅書を発布して選挙侯の地位を保証し国内を整備したが、帝位の弱体化を招き諸侯の勢力を増大させる。
1377年アビニョン捕囚中の教皇のローマ帰還を実現。

さらに詳しく


言葉カール大公
読みかーるたいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの将軍(1771~1847)。オーストリア皇帝フランツ二世の弟。
1809年アスペルンの戦でナポレオンのフランス軍に勝利。
立憲君主制を主張して皇帝と対立。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]