"ルス"がつく10文字の言葉

"ルス"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉エマージングウイルス
読みえまーじんぐういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未開地などに潜んでいたウイルスが、開発や人の移動によって人に感染し発現するもの。
「出現ウイルス」とも、バクテリアを含めて「エマージングパソーゲン(emerging pathogen)」,「新興病原体」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オルソミクソウイルス
読みおるそみくそういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルスの一群で、インフルエンザの原因となるウイルスを含む

(2)a group of viruses including those causing influenza

さらに詳しく


言葉カールスバートの決議
読みかーるすばーとのけつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1819(文政 2)ズデーテン地方(Sudetenland)のカールスバートで行われたドイツ連邦会議の反動的な議決。
ナポレオン戦争の結果、ドイツにもたらされた自由主義と民族主義が学生組合のブルシェンシャフト(Burschenschaft)に発展。
これに危機を感じたメッテルニヒ(K.W.von Metternich)や諸侯が会合し、ブルシェンシャフトの解散・出版物の閲覧・大学の監視などを決議した。
「カールスバードの決議」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キャンドルスティック
読みきゃんどるすてぃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろうそくのためのソケットのあるつい立

(2)a holder with sockets for candles

さらに詳しく


言葉クラスノヤルスク会談
読みくらすのやるすくかいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1997.11.(平成 9)ロシアのエリツィン大統領と橋本竜太郎首相の間にロシアのクラスノヤルスク(Krasnoyarsk)で行われた会談。
1993(平成 5)の「北方領土問題を解決して平和条約を締結する」という東京宣言に基づき、今世紀(2000年)中に日露平和条約を締結したいという合意(クラスノヤルスク合意)が得られた。
平和条約の締結目標の時期が初めて具体的に言及されたため、画期的と言われたが、1999(平成11)エリツィンが大統領を辞任して締結は困難となった。
2000. 7.(平成12)沖縄サミットの際の日露首脳会談で、プーチン大統領から年内に北方領土問題を解決したうえで日露平和条約を締結するのは困難との認識を示し、森喜朗(ヨシロウ)首相も了承し事実上は無効となった。

さらに詳しく


言葉クラスノヤルスク地方
読みくらすのやるすくちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国東部、シベリア中央部の地方。北西端をタイムイル自治管区(Taimyrsky Autonomous Okrug)、北東部をエベンキ自治管区(Evenksky Autonomous Okrug)に接する。
行政所在地はクラスノヤルスク。
エニセイ川(Reka Yenisei)が北流してほぼ南北に貫通。〈面積〉
310万6,000平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)359万5,000人。

さらに詳しく


言葉グリンメルスハウゼン
読みぐりんめるすはうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家(1621/1622~1676. 8.17)。
作品は『阿呆物語(Der abenteuerliche Simplicissimus)』など。
「グリメルスハウゼン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コクサッキーウイルス
読みこくさっきーういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺を伴わない小児麻痺に似た病気の原因となる腸内ウイルス

(2)enterovirus causing a disease resembling poliomyelitis but without paralysis

さらに詳しく


言葉コンピュータウィルス
読みこんぴゅーたうぃるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体を複写することができ、通常同じコンピュータ上のファイルあるいは他のプログラムに大きな危害を引き起こす可能性のあるソフトウェアプログラム

(2)a software program capable of reproducing itself and usually capable of causing great harm to files or other programs on the same computer; "a true virus cannot spread to another computer without human assistance"

さらに詳しく


言葉サイトメガロウイルス
読みさいとめがろういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間に免疫系障害の影響を及ぼす

(2)上皮細胞を肥大させ、先天性欠損症を引き起こす可能性のある一群のヘルペス・ウイルスの総称

(3)can affect humans with impaired immunological systems

(4)any of a group of herpes viruses that enlarge epithelial cells and can cause birth defects; can affect humans with impaired immunological systems

さらに詳しく


言葉ダルムファーシュルス
読みだるむふぁーしゅるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)腸閉塞。

さらに詳しく


言葉デュフールスピッツェ
読みでゅふーるすぴっつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス山脈にある高峰モンテ・ローザ(Monte Rosa)の一峰。標高4,634メートル。

さらに詳しく


言葉ネコ免疫不全ウイルス
読みねこめんえきふぜんういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(Carnivora)ネコ科(猫科)(Felidae)の哺乳類に感染する、レトロウイルス科(retrovirus family )レンチウイルス属(lentivirus genus)の病原体。
略称は「FIV」。

さらに詳しく


言葉ノヴォシビルスク諸島
読みのヴぉしびるすくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海からシベリア北部と、ラープチェフ海の東への群島

(2)a group of islands in the Arctic Ocean to the north of Siberia and to the east of the Laptev Sea

さらに詳しく


言葉ハイソールスニーカー
読みはいそーるすにーかー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ソールを高くしたスニーカー。通常のスニーカーに比べて5~6cm高い靴底が特徴的。

(2)high sole sneaker

さらに詳しく


言葉バンダルスリブガワン
読みばんだるすりぶがわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア、ボルネオ島北西岸にあるブルネイの首都。ブルネイ・ムアラ地方(Brunei-Muara District)の行政所在地。〈人口〉
2001(平成13)4万6,000人。

さらに詳しく


言葉パキケファロサウルス
読みぱきけふぁろさうるす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)頭の上に10インチの骨格を持つ二足の草食動物

(2)爬虫類。化石種。

(3)これまで発見された中で、最大の骨頭を持つ恐竜

(4)largest boneheaded dinosaur ever found

(5)bipedal herbivore having 10 inches of bone atop its head; largest boneheaded dinosaur ever found

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒト免疫不全ウイルス
読みひとめんえきふぜんういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人に感染する、レトロウイルス科(Retroviridae)レンチウイルス属(Lentivirus)の病原体。
感染するとエイズ(AIDS)を発病する。
略称は「HIV」。
「エイズ・ウイルス(AIDS Virus)」とも呼ぶ。疫不全ウイルス)

さらに詳しく


言葉ビトバーテルスラント
読みびとばーてるすらんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊かな金鉱床、石炭、およびマンガンを含んでいる

(2)北東の南アフリカの南トランスバールの岩の多い地域

(3)contains rich gold deposits and coal and manganese

(4)a rocky region in the southern Transvaal in northeastern South Africa; contains rich gold deposits and coal and manganese

さらに詳しく


言葉プロクルステスの寝台
読みぷろくるてすのしんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事を無理やり・身勝手に解釈すること。また、杓子定規な制度・方針などを押し付けること。牽強付会(ケンキョウフカイ)。

さらに詳しく


言葉ボタンホールステッチ
読みぼたんほーるすてっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボタン穴の周りなど、丸くかがって縁を強化する

(2)a reinforcing looped stitch for edges, as around a buttonhole

さらに詳しく


言葉マイルス・デイヴィス
読みまいるす・でいヴぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のジャズミュージシャン

(2)彼のトランペット・スタイルで知られる(1926-1991)

(3)United States jazz musician

(4)noted for his trumpet style (1926-1991)

(5)United States jazz musician; noted for his trumpet style (1926-1991)

さらに詳しく


言葉マールブルグウイルス
読みまーるぶるぐういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物兵器として使用されうる

(2)動物によって運ばれる

(3)マールブルグ病を引き起こすフィロウイルス

(4)carried by animals

(5)can be used as a bioweapon

さらに詳しく


言葉単純ヘルペスウイルス
読みたんじゅんへるぺすういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚と神経系を犯す疱疹ヘルペス・ウイルス

(2)a herpes virus that affects the skin and nervous system

さらに詳しく


言葉呼吸器合胞体ウイルス
読みこきゅうきごうほうからだういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織培養でシンシチウムを形成し、(特に子供の)気管支炎や気管支肺炎などの深刻な呼吸器系疾患を引き起こすパラミクソウイルス

(2)a paramyxovirus that forms syncytia in tissue culture and that is responsible for severe respiratory diseases such as bronchiolitis and bronchial pneumonia (especially in children)

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]