"リー"がつく8文字の言葉

"リー"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アセンブリー言語
読みあせんぶりーげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械言語にかなり近似している

(2)低級なプログラミング言語

(3)close approximation to machine language

(4)a low-level programing language; close approximation to machine language

さらに詳しく


言葉アップルグリーン
読みあっぷるぐりーん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)果実の未熟なリンゴにみられる明るい黄緑色。ヨーロッパでは、リンゴは青リンゴの事を指す。

(2)apple green

さらに詳しく


言葉アデリーコースト
読みあでりーこーすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンギンの大きな群れで知られる

(2)オーストラリアの南方の南極大陸の沿岸地方

(3)noted for its large colonies of penguins

(4)a costal region of Antarctica to the south of Australia; noted for its large colonies of penguins

さらに詳しく


言葉アデリーペンギン
読みあでりーぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)南極のアデリー海岸沿いに大群で発生する中型のペンギン

(2)鳥類。

(3)medium-sized penguins occurring in large colonies on the Adelie Coast of Antarctica

さらに詳しく


言葉アンジェリーナ郡
読みあんじぇりーなぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。
郡都はラフキン(Lufkin)。

さらに詳しく


言葉アンリーズナブル
読みあんりーずなぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉アンリーゾナブル
読みあんりーぞなぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)beyond normal limits

(3)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉インファントリー
読みいんふぁんとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(集合的に)歩兵。

(2)歩兵隊。

さらに詳しく


言葉ウォーターベリー
読みうぉーたーべりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コネチカット西中部の都市

(2)a city in west central Connecticut

さらに詳しく


言葉ウルトラマリーン
読みうるとらまりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末のラピスラズリでできた青色の顔料

(2)blue pigment made of powdered lapis lazuli

さらに詳しく


言葉エカテリーナ一世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ二世
読みえかてりーなにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル三世の妃(1729. 5. 2~1796.11.17)。
ドイツ貴族の娘(旧名:Sophie Friederike Auguste)。
1762年、ピョートル三世を廃位して即位。
1773~1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
「エカチェリーナ二世(2世)」,「カザリン二世(2世)」,「カサリン二世(2世)」,「キャサリン二世(2世)」,「エカテリーナ大帝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ1世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ2世
読みえかてりーなにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル三世の妃(1729. 5. 2~1796.11.17)。
ドイツ貴族の娘(旧名:Sophie Friederike Auguste)。
1762年、ピョートル三世を廃位して即位。
1773~1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
「エカチェリーナ二世(2世)」,「カザリン二世(2世)」,「カサリン二世(2世)」,「キャサリン二世(2世)」,「エカテリーナ大帝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エメリーペーパー
読みえめりーぺーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末状のエメリーまたは砂を表面に塗った固い紙

(2)stiff paper coated with powdered emery or sand

さらに詳しく


言葉エンブロイダリー
読みえんぶろいだりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾的針仕事

(2)decorative needlework

さらに詳しく


言葉オリーブグリーン
読みおりーぶぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリーブ色より薄く緑色に近い色

(2)a color that is lighter and greener than olive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オンリーショップ
読みおんりーしょっぷ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)1つのメーカーの商品、あるいはひとつのブランドの商品だけで構成されているファッションの専門店をさす。和製英語。ブランドの個性、コンセプトをショップに当てはめたデザイナーズブランドのショップを表現することが多い。

(2)only shop

さらに詳しく


言葉カウントフリート
読みかうんとふりーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1943年に三冠王を得たサラブレッド

(2)thoroughbred that won the triple crown in 1943

さらに詳しく


言葉カナリーウォーフ
読みかなりーうぉーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンの東部、ドックランズ(Docklands)の中心地区。

さらに詳しく


言葉カントリークラブ
読みかんとりーくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レクリエーションや社交的催しのための郊外地域のクラブ

(2)a suburban club for recreation and socializing

さらに詳しく


言葉カントリーハウス
読みかんとりーはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田舎の土地にある家(通常大きく印象的な)

(2)a house (usually large and impressive) on an estate in the country

さらに詳しく


言葉カントリーマアム
読みかんとりーまあむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バンクーバー冬季オリンピック・スノーボード男子ハーフパイプ代表の國母選手のこと。

さらに詳しく


言葉キャリーオーバー
読みきゃりーおーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次期へ持ち越す商品・売れ残り品。

(2)簿記で、次期への繰越・繰越額。

(3)簿記で、次ページへの繰越・繰越額。

さらに詳しく


言葉クリアストーリー
読みくりあすとーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明りを採れるようにした窓のついた隣接の屋根の上部に伸びている内壁の一部

(2)part of an interior wall rising above the adjacent roof with windows admitting light

さらに詳しく


言葉クリスマスツリー
読みくりすますつりー
品詞名詞
カテゴリ植物、木
意味

(1)クリスマスの装飾にしばしば用いられる

(2)クリスマスの装飾として用いられる、装飾した常緑樹

(3)素晴らしい黄とオレンジの花をつける西オーストラリアの陸生の常緑低木または小さな木

(4)オーストラリアの高木または低木で赤い花をつける

さらに詳しく


言葉クリーブランド州
読みくりーぶらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部の州。西部をダラム州(the County of Durham)に接し、北部・東部を北海(North Sea)に面する。
州都はミドルズブラ(Middlesbrough)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クリーブランド郡
読みくりーぶらんどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)中央部の郡。北部をオクラホマ郡(Oklahoma County)に接する。
郡都はノーマン(Norman)。
北部にスタンリードレイパー湖(Lake Stanley Draper)、中央部にサンダーバード湖(Lake Thunderbird)がある。〈人口〉
1980(昭和55)13万2,668人。
1990(平成 2)17万4,253人。
2000(平成12)20万8,016人。
2005(平成17)22万4,898人。

さらに詳しく


言葉クリーミー系男子
読みくりーみーけいだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外見が甘く、女性をたてる優しさを持った男子のこと。

さらに詳しく


言葉クロスカントリー
読みくろすかんとりー
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)軌道または道に続かない

(2)田園地方の全域で

(3)not following tracks or roads

(4)not following tracks or roads; "they liked to race cross-country"

(5)across the countryside; "the river runs cross-country"; "the road runs cross-country"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]