"リス"がつく言葉

"リス"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ビアトリス
読みびあとりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神曲でダンテにパラダイスを案内した女性

(2)the woman who guided Dante through Paradise in the Divine Comedy

さらに詳しく


言葉ビトリス県
読みびとりすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ東部の県。北東部をアール県(Agri Ili)、東部をワン県(Van Ili)、南部をシイルト県(Siirt Ili)に接する。
県都はビトリス。〈面積〉
6,707平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)33万0,100人。
2000(平成12)38万8,700人。
2004(平成16)43万0,000人。

さらに詳しく


言葉フリスビー
読みふりすびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直径約10インチの軽くて、可塑性のディスク

(2)レクリエーションまたは競技のために手首のフリップで進ませる

(3)propelled with a flip of the wrist for recreation or competition

(4)a light, plastic disk about 10 inches in diameter; propelled with a flip of the wrist for recreation or competition

さらに詳しく


言葉フロリスト
読みふろりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花と装飾植物が売られている店

(2)a shop where flowers and ornamental plants are sold

さらに詳しく


言葉ブリスター
読みぶりすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(塗膜内の気泡のような)施された物質が着かない場合に起きる表面の欠陥

(2)a flaw on a surface resulting when an applied substance does not adhere (as an air bubble in a coat of paint)

さらに詳しく


言葉ブリストル
読みぶりすとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド南西部、エイボン州(the County of Avon)の州都。エイボン川(the Avon)下流の港湾都市。
北緯51.46°、西経2.60°の地。
造船などの工業が盛ん。〈人口〉
1981(昭和56)41万3,900人。
1987(昭和62)38万4,000人。
1991(平成 3)40万8,000人。
2004(平成16)41万7,600人。

さらに詳しく


言葉ブリストー
読みぶりすとー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、オクラホマ州(Oklahoma State)中東部のクリーク郡(Creek County)中南部にある都市。

さらに詳しく


言葉ブリスベン
読みぶりすべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queensland State)南東部にある州都。
南緯27.46°、東経153.02°の地。
オーストラリア大陸東海岸、太平洋岸の港湾都市。
「ブリズベン」,「ブリスベーン」とも呼ぶ。〈人口〉
1974(昭和49) 94万人。
1987(昭和62)117万1,000人。
1996(平成 8)148万8,900人。
2001(平成13)153万5,300人(推計)。
2004(平成16)159万8,600人。

さらに詳しく


言葉プロポリス
読みぷろぽりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバチ(蜜蜂)の巣から採取する赤みがかった油性物質。
ハチが、花粉や、ユーカリ・マツ・ポプラなどの樹木から採取した樹液を、ハチ自身の唾液(ダエキ)酵素に混ぜ合わせて、巣箱のすき間や内部の壁に塗り付けた蝋(ロウ)物質から抽出する。普通はアルコールに浸けて成分を抽出する。乳化剤や水による抽出法もある。
主成分はフラボン化合物で、ミリシル・アルコールなどのエステル類やフェノール類なども含まれている。
免疫力を活性化し、抗菌作用・抗ウイルス作用などがあり、健康補助食品として、主にブラジルや中国などから輸入されている。

さらに詳しく


言葉ベアトリス
読みべあとりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の名前。

さらに詳しく


言葉ベストリス
読みべすとりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当時最高の舞踏家とされたルイ16世につかえたイタリアの舞踏の大家

(2)マイムにおいて最初に仮面をとった人(1729年−1808年)

(3)Italian dancing-master for Louis XVI who was considered the greatest dancer of his day; he was the first to discard the mask in mime (1729-1808)

さらに詳しく


言葉ペルリス州
読みぺるりすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシア北西端、マレー半島にある州。南東部をケダ州(negeri Kedah)に接し、北部をタイ王国(Thailand)に隣接。
州都はカンガル(Kangar)。

さらに詳しく


言葉ホリスター
読みほりすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)中西部にあるサンベニート郡(San Benito County)北西部の郡都。

さらに詳しく


言葉ホリストン
読みほりすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)北東部のミドルセックス郡(Middlesex County)南部の町。

さらに詳しく


言葉ホンドリス
読みほんどりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニホンリスの別称。

さらに詳しく


言葉ボリス三世
読みぼりすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリアの国王(1894~1943)。在位:1918.10. 3~1943. 8.28。シメオン二世(Simeon II)の父。

さらに詳しく


言葉ボリス3世
読みぼりすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリアの国王(1894~1943)。在位:1918.10. 3~1943. 8.28。シメオン二世(Simeon II)の父。

さらに詳しく


言葉ポプリスモ
読みぽぷりすも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中南米諸国の都市化に伴って現れた、民衆の要求と支持に連動する政治動向。
英語で「ポピュリズム(populism)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルマリス
読みまるまりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部、ムーラ県(Mugla Ili)南部のリゾート地。南部を地中海に面する。
北緯36.86°、東経28.27°の地。
南方にギリシア領のロードス島(Nisos Rodhos)がある。

さらに詳しく


言葉メタリスト
読みめたりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トップクラスにメタボな人のこと。

さらに詳しく


言葉メダリスト
読みめだりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メダルを獲得した人

(2)トーナメントのメダル勝負の勝者

(3)the winner at medal play of a tournament

(4)someone who has won a medal

(5)(golf) the winner at medal play of a tournament

さらに詳しく


言葉メリステム
読みめりすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分裂組織。茎(stem)や根の先端部で新しい細胞になる未分化の組織。

さらに詳しく


言葉モデリスト
読みもでりすと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)型紙を作る人という意味。クチュリエ、デザイナーの考案したデザイン通りに、作品見本を作る(モデリング、デザイナーの考案通りに実際に作品見本を作る)人。いわゆるパタンナー。クチュリエ、デザイナーのためにデザインを考えることもある。

(2)modeliste

さらに詳しく


言葉ユトリスト
読みゆとりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆとりを持って生活する人々のこと。

さらに詳しく


言葉リアトリス
読みりあとりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米産の多年生草本の属で、通常芳香性の球茎状の根を持つ

(2)genus of perennial North American herbs with aromatic usually cormous roots

さらに詳しく


言葉リアリスト
読みりありすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普遍概念が本当であり、それらについて考える誰もと無関係に存在すると信じる哲学者

(2)a philosopher who believes that universals are real and exist independently of anyone thinking of them

さらに詳しく


言葉リスアニア
読みりすあにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニアの英語名。

さらに詳しく


言葉リステリア
読みりすてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)属リステリア属の種のいずれか

(2)any species of the genus Listeria

さらに詳しく


言葉リスト処理
読みりすとしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連鎖リストの形態で与えられるデータの処理

(2)processing data that is given in the form of chained lists

さらに詳しく


言葉リスパイア
読みりすぱいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸する。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]