"フ"がつく5文字の言葉

"フ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イアフォン
読みいあふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(2)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

(3)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds

(4)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds; it is held over or inserted into the ear; "it was not the typing but the earphones that she disliked"

さらに詳しく


言葉イソフサギ
読みいそふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

さらに詳しく


言葉イフガオ州
読みいふがおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン北部、ルソン島(Luzon Island)北部の州。
州都はラガウェ(Lagawe)。

さらに詳しく


言葉イフタール
読みいふたーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラマダン(Ramadan)(断食月)の時、イスラム教徒が日没後にとる食事。ーン)

さらに詳しく


言葉イフボット
読みいふぼっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビジネスデザイン研究所が開発した、フタバ産業製の会話型ロボット。

さらに詳しく


言葉イフラバ州
読みいふらばしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国南部の州。
州都はイフラバ。〈面積〉
6,925平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)52万1,200人。
2004(平成16)51万4,200人。

さらに詳しく


言葉イヤフォン
読みいやふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(2)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

(3)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds

(4)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds; it is held over or inserted into the ear; "it was not the typing but the earphones that she disliked"

さらに詳しく


言葉ウィクリフ
読みうぃくりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の神学者で、ローマカトリック主義への反対により宗教改革を期待した(1328年−1384年)

(2)English theologian whose objections to Roman Catholic doctrine anticipated the Protestant Reformation (1328-1384)

さらに詳しく


言葉ウスチノフ
読みうすちのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イジェフスクの旧称。

さらに詳しく


言葉ウチワフグ
読みうちわふぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)ウチワフグ科(Triodontidae)ウチワフグ属(Triodon)の深海魚。
1属1種。

さらに詳しく


言葉ウルフ旅団
読みうるふりょだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク内務省の対テロ警察特殊部隊の通称。
夜襲作戦を得意とすることから。

さらに詳しく


言葉ウーファー
読みうーふぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低い可聴周波数の音を再生するスピーカー

(2)a loudspeaker that reproduces lower audio frequency sounds

さらに詳しく


言葉エアフルト
読みえあふると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)の州都。
「エルフルト」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)20万8,989人(推計)。
1994(平成 6)20万0,800人。

さらに詳しく


言葉エアリフト
読みえありふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(緊急に空輸する)物資・人員。

(2)(災害・紛争など緊急時の)空輸・空輸体制。

さらに詳しく


言葉エッフェル
読みえっふぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの技術者で、エッフェル塔を建築した(1832年−1923年)

(2)French engineer who constructed the Eiffel Tower (1832-1923)

さらに詳しく


言葉エトロフ島
読みえとろふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千島列島中、最大の島。
四大島を除き日本最大の島。
「イトルプ島([露]Ostrov Iturup)」,「イツルフ島」とも呼ぶ。もえやま(小田萌山)〈面積〉
1935(昭和10)3,139平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉エピグラフ
読みえぴぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書物の一片の最初にある引用

(2)a quotation at the beginning of some piece of writing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エフィク族
読みえふぃくぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部の黒人系(Negroid)のエフィク族とイビビオ族の併称。

(2)ナイジェリア南東部の黒人系(Negroid)の一部族。 イビビオ族(Ibibio)に近く、「エフィク・イビビオ族(Efik-Ibibio)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉エフェクツ
読みえふぇくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち運びのできる個人的な財産をいうがビジネスでは使わない

(2)property of a personal character that is portable but not used in business

(3)property of a personal character that is portable but not used in business; "she left some of her personal effects in the house"; "I watched over their effects until they returned"

さらに詳しく


言葉エフェクト
読みえふぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見た目の効果(特に人工的なもの、不自然なものについて)

(2)an impression (especially one that is artificial or contrived)

(3)an impression (especially one that is artificial or contrived); "he just did it for effect"

さらに詳しく


言葉エフェソス
読みえふぇそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリス)。イオニア人が建設。
現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)がある。

さらに詳しく


言葉エフェドラ
読みえふぇどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国原産のマオウ(麻黄)を原料とするハーブ系ダイエット薬。
主成分はアルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)。
アドレナリンに似た働きを持ち、疲労回復や減量などに効用がある興奮剤。栄養補助食品(サプリメント)として販売されているが、ドーピング薬としても知られる。

さらに詳しく


言葉エルフィン
読みえるふぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルフ(妖精)(elf)の

(2)小妖精。

さらに詳しく


言葉エン・ソフ
読みえんそふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ神秘哲学カバラ(Kabbalah)で、無限または虚無。
転じて、至高(神)の実体・万物の始原(シゲン)。

さらに詳しく


言葉オイヌーフ
読みおいぬーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)宦官(カンガン)。

さらに詳しく


言葉オフィサー
読みおふぃさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人

(2)軍で権力があり命令を下せる立場にある者

(3)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel

(4)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"

(5)any person in the armed services who holds a position of authority or command

さらに詳しく


言葉オフェンス
読みおふぇんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボール(またはパック)を持ち、得点しようとしているチーム

(2)敵を攻撃する行為

(3)the action of attacking an enemy

(4)the team that has the ball (or puck) and is trying to score

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オフサイド
読みおふさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グラウンドの違反する位置にいるというミス(フットボール、サッカー、アイスホッケー、フィールドホッケーなどで)

(2)(sport) the mistake of occupying an illegal position on the playing field (in football, soccer, ice hockey, field hockey, etc.)

さらに詳しく


言葉オフサルモ
読みおふさるも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「目・眼球」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉オフショア
読みおふしょあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(海岸から)沖に向かう。

(2)沖に・沖合いに。

(3)沖に向かって。

(4)沖の・沖合いの。

(5)海外の・国外の。域外の。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]