"ゴ"で終わる言葉

"ゴ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サンチアゴ
読みさんちあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国の首都。
外港はバルパライソ(Valparaiso)。
「サンチャゴ」,「サンティアゴ」とも呼ぶ。〈人口〉
1976(昭和51)336万人。
1985(昭和60)409万9,000人。

(2)ドミニカ共和国北部、サンチアゴ州の州都。正称はサンチアゴ・デ・ロス・カバイェロス(Santiago de los Caballe-ros)。 北緯19.48°、西経70.69°の地。 「サンティアゴ」とも呼ぶ。〈人口〉 1986(昭和61)30万8,400人(推計)。 1993(平成 5)36万5,500人。 2003(平成15)50万1,800人。

(3)(San Tiago)聖ヤコブのスペイン語・ポルトガル語名。

さらに詳しく


言葉シロサンゴ
読みしろさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)の真性サンゴ。
群体は太い樹枝状、骨格は乳白色で薄紅色を帯び、緻密で硬い。
暖海に分布。
加工して装飾品にする。

さらに詳しく


言葉ジャリンゴ
読みじゃりんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部、タラバ州(Taraba State)北東部にある州都。
北緯8.89°、東経11.37°の地。〈人口〉
1991(平成 3) 6万7,200人。
2004(平成16)10万8,600人。

さらに詳しく


言葉ゼニタナゴ
読みぜにたなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚類コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)の淡水魚。タナゴの一種。
関東地方以北の平野部の湖沼や小川に生息。

さらに詳しく


言葉チンアナゴ
読みちんあなご
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ツノサンゴ
読みつのさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウミカラマツ(海唐松)の別称。

さらに詳しく


言葉トゥインゴ
読みとぅいんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのルノー(Renault)社製乗用車。

さらに詳しく


言葉ドゥランゴ
読みどぅらんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱山の中心

(2)北の中央のメキシコの都市

(3)mining center

(4)a city in north central Mexico; mining center

さらに詳しく


言葉ビワタナゴ
読みびわたなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタセンパラ(板鮮腹)の別称。

さらに詳しく


言葉フユイチゴ
読みふゆいちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)キイチゴ属(Rubus)の常緑小低木。
茎はつる(蔓)性で、全体に褐色の軟毛が密生し、まばらにトゲ(刺)がある。葉は有柄で互生し、円心形で浅く三~五裂し、縁には細鋸歯がある。
6~7月ころ、葉のつけ根に白色の小さな五弁花を5~10個つける。果実は球形で、冬に赤く熟し、食べられる。
長い匍匐枝を出し、先端に新芽を出して殖(フ)える。
本州の福島県以西・四国・九州の山中の林内に自生。
「カンイチゴ(寒苺)」,「トキシラズ(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フラミンゴ
読みふらみんご
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)汽水湖に生息する

(3)下に曲ったくちばしを持つ大型のピンクから緋色の水掻きのある足を持つ渉禽

(4)large pink to scarlet web-footed wading bird with down-bent bill; inhabits brackish lakes

さらに詳しく


言葉ヘビイチゴ
読みへびいちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)の多年草。
日本各地の道端・草地・田の畦(アゼ)などに多く生(ハ)える。
茎はつる(蔓)状にのびて地上を這(ハ)い、長さ60センチメートル~1メートルになり、粗(アラ)い毛がある。葉は三出複葉で長い柄があり、各小葉は長さ約3センチの楕円形で縁に粗(アラ)い鋸歯(キョシ)がある。
春、葉腋から1本の花柄を出し、頂に約1.5センチの黄色の五弁花を1個開く。果実は約1センチの球形でイチゴに似て赤く熟す。
「どくいちご(ドクイチゴ,毒苺)」,「へびなわいちご(ヘビナワイチゴ,蛇苺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホンサンゴ
読みほんさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真性サンゴの別称。

さらに詳しく


言葉ミノカサゴ
読みみのかさご
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)細長い棘鰭を持つ熱帯太平洋産の鮮やかな縞模様の魚

(3)brightly striped fish of the tropical Pacific having elongated spiny fins

さらに詳しく


言葉ヤチサンゴ
読みやちさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アッケシソウ(厚岸草)の別称。

さらに詳しく


言葉ヤブサンゴ
読みやぶさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンゴジュ(珊瑚樹)の別称。

さらに詳しく


言葉八放サンゴ
読みはっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(八放サンゴ亜綱)。
深海に生息してポリプの触手が8本あり、浅瀬に生息して6本の六放サンゴ(Hexacorallia)と区別される。
アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴ・イソバナ・ウミエラ・クダサンゴなど。
六放サンゴを石サンゴ(石珊瑚)と呼ぶのに対して、「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」とも呼ぶ。ろっぽうさんご(ロッポウサンゴ,六放サンゴ,六放珊瑚)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉六放サンゴ
読みろっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(六放サンゴ亜綱)。
浅瀬に生息して触手が6本または6の倍数あり、深海に生息して8本の八放サンゴ(Octocorallia)と区別される。
八放サンゴを宝石サンゴ(宝石珊瑚)と呼ぶのに対して、「石サンゴ(石珊瑚)」とも呼ぶ。〈目〉ソギンチャク,磯巾着,菟葵)
ツノサンゴ目(Antipatharia)。
ハナギンチャク目(Ceriantharia)。
ホネナシサンゴ目(Corallimorpharia)。
ヒダギンチャク目(Ptychodactiaria)。ゴ,石サンゴ,石珊瑚)(2)ナギンチャク,砂巾着)

さらに詳しく


言葉宝石サンゴ
読みほうせきさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八放サンゴの別称。

(2)(特に)八放サンゴの中の真性サンゴの別称。

さらに詳しく


言葉桃色サンゴ
読みももいろさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)の真性サンゴ。
群体は太い樹枝状で、サンゴ科では最大。骨格は薄紅色、緻密で硬い。
加工して装飾品にする。

さらに詳しく


言葉焼きリンゴ
読みやきりんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にパイ、アップルソースなどの料理用に使うリンゴ

(2)an apple used primarily in cooking for pies and applesauce etc

さらに詳しく


言葉琵琶タナゴ
読みびわたなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタセンパラ(板鮮腹)の別称。

さらに詳しく


言葉真性サンゴ
読みしんせいさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)のサンゴ。
骨格は緻密で硬く、加工用として古来から宝石に準じるものとして貴ばれてきた。
「貴重珊瑚」,「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」,「本珊瑚」とも呼ぶ。ご(シロサンゴ,白サンゴ,白珊瑚),ももいろさんご(モモイロサンゴ,桃色サンゴ,桃色珊瑚)

さらに詳しく


言葉貴重サンゴ
読みきちょうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真性サンゴの別称。

さらに詳しく


言葉ウィネベーゴ
読みうぃねべーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡東部にある町。郡都オシコシ(Oshkosh)の北方。

(2)アメリカ・インディアンの一種族。 「ウィネバゴ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カプリムルゴ
読みかぷりむるこへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ヨーロッパヨタカ(夜鷹)。

さらに詳しく


言葉コンズランゴ
読みこんずらんご
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科キジョラン属の植物。学名:Marsdenia cundurango Reichenbach fil.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サンディエゴ
読みさんでぃえご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な海軍基地の所在地

(2)メキシコ国境の近くのサンディエゴ湾の南カリフォルニアの美しい町

(3)a picturesque city of southern California on San Diego Bay near the Mexican border; site of an important naval base

さらに詳しく


言葉ヒトツバタゴ
読みひとつばたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)モクセイ科(Oleaceae)ヒトツバタゴ属(Chionanthus)の落葉高木。アジア東部と北アメリカに自生。日本では対馬および濃尾地方に自生する珍木。
初夏、枝先に花冠が四深裂した白色の小花を雪が積もったように多数つける。

さらに詳しく


言葉ファンカーゴ
読みふぁんかーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)のレクリエーション用コンパクトカー(RV車)。
後継車はラクティス(Ractis)。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]