"カー"がつく6文字の言葉

"カー"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アガ・カーン
読みあがかーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教シーア派の中の少数派であるイスマイル派(Ismailis)の教主の称号。

(2)(二世)(1831~1885)。

(3)(四世)(1936~)。スイスに暮らすパキスタンの大富豪。

(4)(三世)(1877~1957)。

(5)(一世)(1800~1881)。

さらに詳しく


言葉アルバカーキ
読みあるばかーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューメキシコ中部リオグランデ川沿岸に位置する

(2)ニューメキシコ最大の都市

(3)the largest city in New Mexico; located in central New Mexico on the Rio Grande river

さらに詳しく


言葉アンカーマン
読みあんかーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数人の記者の寄稿をまとめて、放送するテレビのレポーター

(2)a television reporter who coordinates a broadcast to which several correspondents contribute

さらに詳しく


言葉アヴォカード
読みあヴぉかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色か黒っぽい皮と鮮やかな黄色い果肉に大きな種をひとつもつナシ形の熱帯性果物

(2)a pear-shaped tropical fruit with green or blackish skin and rich yellowish pulp enclosing a single large seed

さらに詳しく


言葉ウォーカー郡
読みうぉーかーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。
郡都はハンツビル(Huntsville)。

(2)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西部の郡。 郡都はラファイエット(La Fayette)。

(3)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中北西部の郡。南東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、西部をフェイエット郡(Fayette County)に接する。 郡都はジャスパー(Jasper)。

さらに詳しく


言葉オープンカー
読みおーぷんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り畳めるあるいは取り外せる屋根を持つ車

(2)a car that has top that can be folded or removed

さらに詳しく


言葉カークウッド
読みかーくうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)東部のセントルイス郡(St Louis County)南部にある都市。

さらに詳しく


言葉カークスビル
読みかーくすびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)北部にあるアデア郡(Adair County)の郡都。
北緯40.19°、西経92.58°の地。〈人口〉
2000(平成12)1万6,988人。

さらに詳しく


言葉カーゴカルト
読みかーごかると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)救済が来る喜び、静穏、および正義の時を予期する宗派

(2)初めて接触した西洋人(特に宣教師)を神の象徴とみなしている人もいる

(3)救済が西洋人によってもたらされる富(『カーゴ』)の形で訪れると考えているいくつかの千年至福説信奉者教団のうちの1つの支持者

(4)the followers of one of several millenarian cults that believe salvation will come in the form of wealth (`cargo') brought by westerners

(5)some ascribe divine attributes to westerners on first contact (especially to missionaries)

さらに詳しく


言葉カーゴパンツ
読みかーごぱんつ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)カーゴとは「貨物」のことで貨物船の乗組員がはいているような丈夫な作業用パンツを言う。脚部の両脇に大型のアコーディオンポケットが貼り付けられているような丈夫な作業用パンツを言う。

(2)cargo pants

さらに詳しく


言葉カーシノーマ
読みかーしのーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)癌腫(ガンシュ)。

さらに詳しく


言葉カージオイド
読みかーじおいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ころがる円が定円と等しい外サイクロイド

(2)an epicycloid in which the rolling circle equals the fixed circle

さらに詳しく


言葉カースト制度
読みかーすとせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーリア人がインドに侵入した紀元前13世紀末から始まる身分階層制度。征服した原住民を差別したことに始まる。〈インド〉
<1>バラモン(Brahman)(司祭)。
<2>クシャトリア(Ksatriya)(王族)。
<3>バイシャ(Vaisya)(平民)。
<4>スードラ(Sudra)(奴隷)。
これらの4種姓を基本とする。上位3種は再生族(バルナ)と呼ぶ。その後、混血や職業の分化にともなって複雑に分岐し、今日では2,000~3,000の副カーストが存在する。さらにカーストの外に最下層民として不可触賎民(パリア)が存在する。
カーストは閉鎖的・排他的で職業を世襲し、異種カースト間の結婚から飲食まで厳密に禁止され、深刻な社会差別を生み、インドの近代化の妨げとなった。インド独立後は憲法で禁止されているが、なお根強く残っている。
「四姓(シセイ)」,「バルナ」,「ヴァルナ」,「種姓」,「ジャーティ(jati)」とも呼ばれる。〈ネパール〉
<1>バウン(Bahun)(司祭カースト)。
<2>チェットリ(Chhetri)(王侯・軍人)。
<3>不可触賎民(untouchable):カミ(Kami)(鍛冶屋)・サルキ(Sarki)(皮職人)・ダマイ(Damai)(仕立て屋)など。

さらに詳しく


言葉カーダレーン
読みかーだれーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人気のリゾート地帯

(2)カーダレーン湖の周りの北アイダホに住むアメリカ人の一人

(3)アイダホの北パンハンドルの町

(4)a town in the northern panhandle of Idaho

(5)a town in the northern panhandle of Idaho; popular resort area

さらに詳しく


言葉カーチェイス
読みかーちぇいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車同士の追跡シーン。

さらに詳しく


言葉カーディガン
読みかーでぃがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前部をボタンやジッパーで上まで留めるニットのジャケット

(2)丸い耳と長い尾を持つ僅かに弓なりの脚のコルギー種の犬

(3)slightly bowlegged variety of corgi having rounded ears and a long tail

(4)knitted jacket that is fastened up the front with buttons or a zipper

さらに詳しく


言葉カーディナル
読みかーでぃなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序ではなく量を意味する

(2)数学的な集合における要素の数

(3)ローマ教皇に助言し、新しい教皇を選ぶ枢機卿会の100人以上の優れた司教たちの1人

(4)(Roman Catholic Church) one of a group of more than 100 prominent bishops in the Sacred College who advise the Pope and elect new Popes

(5)the number of elements in a mathematical set; denotes a quantity but not the order

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カートゥーン
読みかーとぅーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描

(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine

さらに詳しく


言葉カートライト
読みかーとらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の牧師で、動力織機を発明した(1743年−1823年)

(2)English clergyman who invented the power loom (1743-1823)

さらに詳しく


言葉カートリッジ
読みかーとりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆薬と弾丸を含む筒状の入れ物で成る弾薬

(2)フィルムを保持し、必要に応じて露出にそれを供給する耐光性供給室

(3)ライフルまたはピストルから発砲される

(4)より大きい設備に挿入するよう作られている部品集合

(5)a module designed to be inserted into a larger piece of equipment; "he loaded a cartridge of fresh tape into the tape deck"

さらに詳しく


言葉カートレイン
読みかーとれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客とその自動車を運ぶ列車

(2)a train that transports passengers and their automobiles

さらに詳しく


言葉カードゲーム
読みかーどげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランプを使って行うゲーム

(2)a game played with playing cards

さらに詳しく


言葉カーナライト
読みかーならいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肥料として、またカリウムとマグネシウムの原料として使用される

(2)カリウムとマグネシウムが水和した塩化物から成る、白色または赤みを帯びた鉱物

(3)used as a fertilizer and as a source of potassium and magnesium

(4)a white or reddish mineral consisting of hydrous chlorides of potassium and magnesium; used as a fertilizer and as a source of potassium and magnesium

さらに詳しく


言葉カーナーボン
読みかーなーぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア西部、ウェスタンオーストラリア州(State of Western Australia)西部の都市。
シャーク湾(Shark Bay)に面する。〈人口〉
2001(平成13)9,695人。

(2)イギリスのエジプト学者(1866. 6.26~1923. 4. 6)。 「カーナボン卿(Lord Carnarvon)」とも呼ぶ。

(3)イギリス、ウェールズ北西部グウィネズ州(County of Gwyn-edd)北西部にある州都。 「カーナーヴォン」,「カナーボン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カーネリアン
読みかーねりあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玉髄のうち、半透明の赤またはオレンジのもの

(2)a translucent red or orange variety of chalcedony

さらに詳しく


言葉カーノタイト
読みかーのたいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色の放射性の鉱物

(2)ウラニウム、ラジウム、バナジウムの鉱石

(3)an ore of uranium and radium and vanadium

(4)a yellow radioactive mineral; an ore of uranium and radium and vanadium

さらに詳しく


言葉カーピンテロ
読みかーぴんてろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)指物師(サシモノシ)([英]joiner)。

(2)(スペイン語で)キツツキ(啄木鳥)([英]woodpecker)。

(3)(スペイン語で)大工([英]carpenter)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カーフスキン
読みかーふすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子牛の皮から作るきめの細かい革

(2)子牛の革。生後、6ヶ月以内で、原皮が9.5ポンド(4.3kg)以下のものをライトカーフ、9.5~15ポンドまでのものをヘビーカーフという。大人の牛の革に比べてきめが細かく、最も上質とされる皮革素材の一つ。

(3)fine leather from the skin of a calf

(4)calfskin

さらに詳しく


言葉カーフ・ラブ
読みかーふらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年上の異性に抱く、淡い幼な恋。
「ポピーラブ(puppy love)」とも呼ぶ。ラブ)

(2)少年と少女の、淡い幼な恋。

さらに詳しく


言葉カーベックス
読みかーべっくす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)腕時計における、手首の装着感を考慮してケースを腕のシェルエットにそって湾曲させた形状のケース。大きくカーブしたフォルムが特徴となっている20世紀初頭、アメリカの時計メーカーのグリュエン(GRUEN)が製造した腕時計から派生したと言われ、当時人気であったアール・デコ調のデザインと組み合わせたモデルが多かった。現在は、フランク・ミュラーがオリジナルデザインした時計ケース「トノウ・カーベックス(トノーカーベックス)」が有名。

(2)CURVEX

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]