"し"がつく8文字の言葉

"し"がつく8文字の言葉 "し"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アミロイドーシス
読みあみろいどーしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミロイド(変異蛋白質)が細胞外に沈着して機能障害を起こす、原因不明の疾患。
アルツハイマー病・ヤコブ病・糖尿病などの総称。

さらに詳しく


言葉アメリカイソシギ
読みあめりかいそしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な北米産シギ

(2)common North American sandpiper

さらに詳しく


言葉アメリカキバシリ
読みあめりかきばしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下に曲がったくちばし状のもののある北アメリカの一般的なつる草

(2)a common creeper in North America with a down-curved bill

さらに詳しく


言葉アメリカシロヅル
読みあめりかしろづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒と白の羽毛を持つトランペットのような鳴き声の珍しい北米産のツル

(2)rare North American crane having black-and-white plumage and a trumpeting call

さらに詳しく


言葉アラームシステム
読みあらーむしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある望ましくない事象の発生を知らせる装置

(2)a device that signals the occurrence of some undesirable event

さらに詳しく


言葉アリストクラシー
読みありすとくらしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世襲の肩書きを持つ特権階級

(2)社会で最も強力な構成要員

(3)a privileged class holding hereditary titles

(4)the most powerful members of a society

さらに詳しく


言葉アワモリショウマ
読みあわもりしょうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば、復活祭に花が咲くよう、花屋により強制される

(2)シモツケ属の植物に似ている日本の低木

(3)様々な色の花の密な円錐花序のために多くの変種が栽培される

(4)a Japanese shrub that resembles members of the genus Spiraea

(5)a Japanese shrub that resembles members of the genus Spiraea; widely cultivated in many varieties for its dense panicles of flowers in many colors; often forced by florists for Easter blooming

さらに詳しく


言葉アンギオテンシン
読みあんぎおてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする

(2)any of several vasoconstrictor substances (trade name Hypertensin) that cause narrowing of blood vessels

さらに詳しく


言葉アンジオテンシン
読みあんじおてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする

(2)any of several vasoconstrictor substances (trade name Hypertensin) that cause narrowing of blood vessels

さらに詳しく


言葉アンテナショップ
読みあんてなしょっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開発企業(メーカー)が最新の消費動向を探るため、また新商品のテスト販売や売れ行きを把握するために設けた店舗。多くは直営店。
「パイロットショップ(pilot shop)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アーチビショップ
読みあーちびしょっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)大僧正。

(2)カトリック教(旧教)の大司教。

(3)ギリシア正教会・聖公会の大主教。

(4)プロテスタント(新教)の大監督。

(5)英国国教会の大主教。 カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)と、それに次ぐヨーク大主教(Archbishop of York)の2名。

さらに詳しく


言葉イクステンション
読みいくすてんしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より広くいきわたるようにする

(2)屈曲している手足を伸ばすかまたはまっすぐにする行為

(3)範囲を拡大する行為

(4)act of expanding in scope

(5)act of expanding in scope; making more widely available; "extension of the program to all in need"

さらに詳しく


言葉行って来っしゃい
読みいってらっしゃい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出掛ける人に対して掛ける挨拶(アイサツ)。
出掛ける側の挨拶または返答は「行って来ます」。

さらに詳しく


言葉イニシエーション
読みいにしえーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織や地位、会社に職場に正式に入ること

(2)a formal entry into an organization or position or office

(3)a formal entry into an organization or position or office; "his initiation into the club"; "he was ordered to report for induction into the army"; "he gave a speech as part of his installation into the hall of fame"

さらに詳しく


言葉イブン=ルシュド
読みいぶん=るしゅど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの哲学者で、スペイン生まれ

(2)アリストテレスに関する詳細な論評を著し、それはスコラ哲学者によって崇拝された(1126年−1198年)

(3)Arabian philosopher born in Spain

(4)Arabian philosopher born in Spain; wrote detailed commentaries on Aristotle that were admired by the Schoolmen (1126-1198)

さらに詳しく


言葉イマジネイション
読みいまじねいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や出来事の心的イメージを形成する能力

(2)現実として認められなくて、感覚に存在しない何かの心像の形成

(3)the ability to form mental images of things or events

(4)the ability to form mental images of things or events; "he could still hear her in his imagination"

(5)the formation of a mental image of something that is not perceived as real and is not present to the senses

さらに詳しく


言葉イマジネーション
読みいまじねーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や出来事の心的イメージを形成する能力

(2)現実として認められなくて、感覚に存在しない何かの心像の形成

(3)the ability to form mental images of things or events

(4)the ability to form mental images of things or events; "he could still hear her in his imagination"

(5)the formation of a mental image of something that is not perceived as real and is not present to the senses

さらに詳しく


言葉イマージェンシー
読みいまーじぇんしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戒厳令がしかれること

(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(3)a state in which martial law applies

(4)a state in which martial law applies; "the governor declared a state of emergency"

(5)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action

さらに詳しく


言葉イミグレイション
読みいみぐれいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所への移住(特に、出身ではない国への移住で、そこに定住するため)

(2)migration into a place (especially migration to a country of which you are not a native in order to settle there)

さらに詳しく


言葉イミグレーション
読みいみぐれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所への移住(特に、出身ではない国への移住で、そこに定住するため)

(2)migration into a place (especially migration to a country of which you are not a native in order to settle there)

さらに詳しく


言葉いらっしゃいます
読みいらっしゃいます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「いらっしゃる」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉いらっしゃらない
読みいらっしゃらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「いらっしゃる」の否定語。

さらに詳しく


言葉いらっしゃられる
読みいらっしゃられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「いらっしゃる」の可能形。

さらに詳しく


言葉イラン・ホドロ社
読みいらんほどろしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの自動車製造会社最大手。国営企業。

さらに詳しく


言葉イルミネーション
読みいるみねーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周囲の見やすさの程度

(2)the degree of visibility of your environment

さらに詳しく


言葉インシュアランス
読みいんしゅあらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険の書面による契約または証明書

(2)危険を心配して保険会社に前納した人々または会社に支払われる

(3)将来の損失に対する保護

(4)損失の場合に償還する契約

(5)paid to people or companies so concerned about hazards that they have made prepayments to an insurance company

さらに詳しく


言葉インシュレーター
読みいんしゅれーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レコードフレーヤーなどで、他からの振動または自身の振動を吸収するため、機材に取り付けたゴム足またはスプリング。

(2)隔離者。遮断物。

(3)絶縁体・絶縁材。

(4)断熱材。

(5)特に、碍子(ガイシ)。

さらに詳しく


言葉インジェクション
読みいんじぇくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力で物質を無理に入れること

(2)注射器を用いて体の中に液体を入れる行為

(3)the act of putting a liquid into the body by means of a syringe

(4)the act of putting a liquid into the body by means of a syringe; "the nurse gave him a flu shot"

(5)the forceful insertion of a substance under pressure

さらに詳しく


言葉インジェクション
読みいんじぇくしょん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注射をする

(2)give an injection to

(3)give an injection to; "We injected the glucose into the patient's vein"

さらに詳しく


言葉インスペクション
読みいんすぺくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)検査または検証する行為

(2)正式または公式の調査

(3)a formal or official examination

(4)a formal or official examination; "the platoon stood ready for review"; "we had to wait for the inspection before we could use the elevator"

(5)the act of inspecting or verifying

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]