"し"がつく7文字の言葉

"し"がつく7文字の言葉 "し"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アトラクション
読みあとらくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆に提供される娯楽

(2)大観衆を引きつける芸能人

(3)an entertainer who attracts large audiences

(4)an entertainer who attracts large audiences; "he was the biggest drawing card they had"

(5)an entertainment that is offered to the public

さらに詳しく


言葉アドミッション
読みあどみっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人に入場を許す行為

(2)入る権利

(3)入場許可の料金

(4)入院のこと。

(5)the act of admitting someone to enter

さらに詳しく


言葉アナクシメネス
読みあなくしめねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソクラテス以前のギリシアの哲学者で全てのものは異なる密度の空気で作られていると信じたアナクシマンドロスの仲間(紀元前6世紀)

(2)a presocratic Greek philosopher and associate of Anaximander who believed that all things are made of air in different degrees of density (6th century BC)

さらに詳しく


言葉アニメーション
読みあにめーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵や人形のコマ撮りしたフィルムを、連続映写で動きのある画像・画面にする技術。また、その作品。
「カートーン(cartoon)」とも、和略語で「アニメ」とも呼ぶ。トテーブル,ライト・テーブル)

さらに詳しく


言葉アハシュエロス
読みあはしゅえろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア王。
王妃はエステル(Esther)。

さらに詳しく


言葉アフラトキシン
読みあふらときしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産され、生物兵器としての使用に備えてたくわえられることが可能である

(2)真菌アスペルギルス属からの有力な発癌物質

(3)a potent carcinogen from the fungus Aspergillus

(4)a potent carcinogen from the fungus Aspergillus; can be produced and stored for use as a bioweapon

さらに詳しく


言葉アブダクション
読みあぶだくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(手・足などの)外転。

(2)蓋然的(ガイゼンテキ)三段論法。

(3)誘拐(ユウカイ)。

さらに詳しく


言葉アプトいちしろ
読みあぷといちしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。

さらに詳しく


言葉アベレーション
読みあべれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]deviation)偏差・偏倚(偏移)(ヘンイ)・ズレ。

(2)(レンズの)収差。

(3)(一時的)精神異常・精神錯乱(サクラン)・錯乱・錯誤。変調。

(4)異常。

(5)光行差。

さらに詳しく


言葉アモキシシリン
読みあもきししりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗生物質

(2)細菌性感染症を治療するのに用いられる半合成の経口ペニシリン(商品名Amoxil、Larotid、Polymox、Trimox、およびAugmentin)

(3)a semisynthetic oral penicillin (trade names Amoxil and Larotid and Polymox and Trimox and Augmentin) used to treat bacterial infections

(4)an antibiotic

(5)an antibiotic; a semisynthetic oral penicillin (trade names Amoxil and Larotid and Polymox and Trimox and Augmentin) used to treat bacterial infections

さらに詳しく


言葉ありありとした
読みありありとした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかに、または鋭く、心に定義される

(2)clearly or sharply defined to the mind

(3)clearly or sharply defined to the mind; "clear-cut evidence of tampering"; "Claudius was the first to invade Britain with distinct...intentions of conquest"; "trenchant distinctions between right and wrong"

さらに詳しく


言葉アリストクラシ
読みありすとくらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世襲の肩書きを持つ特権階級

(2)社会で最も強力な構成要員

(3)a privileged class holding hereditary titles

(4)the most powerful members of a society

さらに詳しく


言葉アルカローシス
読みあるかろーしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液その他の身体の組織のアルカリ度が異常に高い(水素イオン濃度が低い)こと

(2)abnormally high alkalinity (low hydrogen-ion concentration) of the blood and other body tissues

さらに詳しく


言葉アルカンシーア
読みあるかんしーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)貯金箱。

さらに詳しく


言葉アルタグラシア
読みあるたぐらしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ北西部、スーリア州(Estado Zulia)中北部の都市。マラカイボ湖(Lago de Maracaibo)北東岸、州都マラカイボ(Maracaibo)の対岸に位置する。
北緯10.12°、西経71.23°の地。

(2)ベネズエラ北西部、ララ州(Estado Lara)の都市。 北緯10.34°、西経70.20°の地。

さらに詳しく


言葉アレフレクシア
読みあれふれくしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反射消失・反射消失症。

さらに詳しく


言葉アロケーション
読みあろけーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割り当てたり配分する事によって配布する行為

(2)割り当てること、または分配するによって配布する行為

(3)distribution according to a plan

(4)the act of distributing by allotting or apportioning

(5)the act of distributing by allotting or apportioning; distribution according to a plan; "the apportionment of seats in the House of Representatives is based on the relative population of each state"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンダシュート
読みあんだしゅーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)着陸で(走路が)足りない

(2)(標的)の手前を撃つ、または、(標的)より下を撃つ

(3)fall short of (the runway) in a landing

(4)fall short of (the runway) in a landing; "The plane undershot the runway"

(5)shoot short of or below (a target)

さらに詳しく


言葉アンダルーシア
読みあんだるーしあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)大西洋と地中海のスペイン南部の領域

(2)昔ムーア文明の中心地だった

(3)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean

(4)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean; formerly a center of Moorish civilization

さらに詳しく


言葉アンダーシャツ
読みあんだーしゃつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襟のない紳士用の上半身用の肌着

(2)a collarless men's undergarment for the upper part of the body

さらに詳しく


言葉アンチマイシン
読みあんちまいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々なカビに対して有効な結晶性の抗生物質

(2)a crystalline antibiotic active against various fungi

さらに詳しく


言葉アーミッシュ派
読みあーみっしゅは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタント(新教徒)のメノナイト派(Men-nonites)の一分派。
スイスのアマン(Jacob Amman)(1644ころ~1730ころ)が創始。主にアメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania State)を中心に移住し特異な社会集団を形成。
厳格なピューリタニズムに従って多くが農業に従事し、自給自足的で質素で黒い服を着用し、生活様式を保持。電気や自動車なども用いない。兵役も拒否している。
「アーミッシュ(Amish)」,「アマン派(Amman Sect)」とも呼ぶ。派),へいえききょひ(兵役拒否)

さらに詳しく


言葉イギリスの使徒
読みいぎりすのしと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖オーガスティン(Saint Augustine)の別称。

さらに詳しく


言葉イグザクション
読みいぐざくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強制取り立て金。過酷な税金・重税・酷税(コクゼイ)・苛税(カゼイ)。

(2)強制的な取り立て・搾取(サクシュ)。

(3)厳しい要求・強要。不当な要求。

さらに詳しく


言葉イシガキニスト
読みいしがきにすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)城の石垣に強い関心を寄せている人のこと。

さらに詳しく


言葉イシダタミガイ
読みいしだたみがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹足綱(Gastropoda)古腹足上目(古腹足目)(Vetigastro-poda)ニシキウズガイ科(Trochidae)の巻貝。
殻長は2~3センチメートルで、トコブシに似た球卵形。殻表は黒緑色で、青緑色と赤褐色の石畳に似た市松模様(イチマツモヨウ)がある。
北海道南部以南など世界中にの磯に広く分布し、岩礁の凹みなどに寄り添うようかたまって生息。
食用になるが、市場には流通しない。
「イシダタミ(石畳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イソシアネート
読みいそしあねーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イソシアン酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of isocyanic acid

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イッポンシメジ
読みいっぽんしめじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類(Basidiomycetes)ハラタケ目(Agaricales)イッポンシメジ科(Entolomataceae)イッポンシメジ属(Entoloma)ののキノコ(茸)の総称。有毒。
シメジに似て、傘の上面は灰黄色、茎は白色で、縦に裂けやすい。傘の裏のヒダは淡紅灰色。
秋、雑木林に一本づつ生える。

さらに詳しく


言葉イディッシュ語
読みいでぃっしゅご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかのヘブライ語と他の語を含む高地ドイツ語の方言

(2)ヘブライ語のスクリプトに書かれる

(3)多くのユダヤ人によって方言としてヨーロッパで話される

(4)a dialect of High German including some Hebrew and other words

(5)a dialect of High German including some Hebrew and other words; spoken in Europe as a vernacular by many Jews; written in the Hebrew script

さらに詳しく


言葉イニシエーター
読みいにしえーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガンなどで、遺伝子を変化させるガン化の初発因子。

(2)起爆薬(キバクヤク)。

(3)小型コンピュータのシステムインターフェースで、システム・バスへ命令を出す側の装置。

(4)発起人・創始者・首唱者。教導者・伝授者。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]