"ある"がつく3文字の言葉

"ある"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アルガ
読みあるが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真の茎や根、葉などを持たない原始的な葉緑素を含む、主に水生の真核生物

(2)primitive chlorophyll-containing mainly aquatic eukaryotic organisms lacking true stems and roots and leaves

さらに詳しく


言葉アルゴ
読みあるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄イアソン(Iason)が金毛の羊皮(Golden Fleece)を求めて、50人の勇士アルゴナウタイ(Argonautai)とともにコルキス(Colchis)国に遠征した大形の乗船。

さらに詳しく


言葉アル語
読みあるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酔っ払っている人から発せられる無責任な言葉。

さらに詳しく


言葉アルサ
読みあるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)カエル(蛙)。

さらに詳しく


言葉アルス
読みあるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術・美術。

(2)(原意)技術・技法。

さらに詳しく


言葉アルゼ
読みあるぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パチスロ機の大手製造会社。
本社は東京都江東区。

さらに詳しく


言葉アルタ
読みあるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(サンスクリット語で)認識作用の対象。

(2)(サンスクリット語で)実利・福利。

さらに詳しく


言葉アルッ
読みあるっ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)雪崩(ナダレ)。

さらに詳しく


言葉アルテ
読みあるて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)老人。

(2)(ドイツ語で)古いもの、古いこと。

さらに詳しく


言葉アルト
読みあると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヴァイオリンよりもわずかに大きく,5度下に調弦されている弦楽器

(2)男性の一番高い歌声

(3)最も低い女性の声のピッチ範囲

(4)女性の一番低い音域の歌声

(5)the pitch range of the lowest female voice

さらに詳しく


言葉アルバ
読みあるば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(カトリック教会で)司祭がミサなどのとき着用する、白麻の足までとどく長衣。
アミクトス(amictus)の上に着る。

(2)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)南西部のクネオ県(Provincia di Cuneo)の古都。

さらに詳しく


言葉アルビ
読みあるび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)東部にあるタルン県(Departement Tarn)中北部の県都。

さらに詳しく


言葉アルマ
読みあるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米チリのアンデス山中(標高5,000メートル)に日米欧など20ヶ国で建設中の電波望遠鏡。
口径7~12メートルのパラボラアンテナ80基を二重の円形に配置し、一台の電波望遠鏡として観測する。

(2)(フランス語で)ドイツ人・ドイツ語。

(3)(フランス語で)ドイツの。 「アルマンド(allemande)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルミ
読みあるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延性のある銀白色の金属元素で、主にボーキサイトに見られる

(2)a silvery ductile metallic element found primarily in bauxite

さらに詳しく


言葉アルル
読みあるる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)契約を義務付けるために購入者によって販売者へ支払われる金銭

(2)money given by a buyer to a seller to bind a contract

さらに詳しく


言葉である
読みである
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)存在の品質がある

(2)誰かまたは何かである

(3)同じ

(4)be identical to; be someone or something; "The president of the company is John Smith"; "This is my house"

さらに詳しく


言葉リアル
読みりある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)述べられていることほどの多くの

(2)確認された存在を持つ

(3)本当の物を示す

(4)現実と同時に起こるさま

(5)抽象的または観念的でない

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レアル
読みれある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔のスペインの銀貨。

(2)昔のスペインの通貨単位。

(3)現実の([英]actual)。

(4)王の([英]royal)。

(5)ブラジルの通貨単位。 1レアル=100センターボ(centavos)。

さらに詳しく


言葉歩いた
読みあるいた
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「歩く」の過去形。

さらに詳しく


言葉或いは
読みあるいは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に

(2)by chance; "perhaps she will call tomorrow"; "we may possibly run into them at the concert"; "it may peradventure be thought that there never was such a time"

さらに詳しく


言葉歩けば
読みあるけば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「歩く」の仮定形。

さらに詳しく


言葉歩ける
読みあるける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「歩く」の可能形。

さらに詳しく


言葉歩こう
読みあるこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「歩く」の意向形。

さらに詳しく


言葉出歩く
読みであるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)短期間部屋または建物の外に出る

(2)家を去り、どこかへ行く

(3)leave the house to go somewhere

(4)leave the house to go somewhere; "We never went out when our children were small"

(5)go outside a room or building for a short period of time

さらに詳しく


言葉歩き方
読みあるきかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歩き方

(2)manner of walking; "he had a funny walk"

さらに詳しく


言葉アル中
読みあるちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルコール中毒の略称。

さらに詳しく


言葉売歩く
読みうりあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あちらこちらで販売するあるいは販売を提示する

(2)sell or offer for sale from place to place

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉外歩き
読みそとあるき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)家を去り、どこかへ行く

(2)leave the house to go somewhere

(3)leave the house to go somewhere; "We never went out when our children were small"

さらに詳しく


言葉練歩く
読みねりあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)デモに参加する

(2)規則的なまたは律動的なステップで、速く歩く

(3)行列で行進する

(4)抗議の行進

(5)大またの歩行

さらに詳しく


言葉触歩く
読みふれあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)広く知れ渡らせる

(2)売ろうとする(製品を)

(3)宣伝する

(4)make publicity for; try to sell (a product); "The salesman is aggressively pushing the new computer model"; "The company is heavily advertizing their new laptops"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]