"響"がつく読み方が5文字の言葉

"響"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉反響
読みはんきょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)長いまたは継続する効果がある

(2)音を鳴らすか反響する

(3)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

(4)have a long or continuing effect; "The discussions with my teacher reverberated throughout my adult life"

さらに詳しく


言葉差響
読みさしひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(2)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素

(3)強く影響すること

(4)他に対する物(あるいは人)の影響

(5)the effect of one thing (or person) on another; "the influence of mechanical action"

さらに詳しく


言葉影響
読みえいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気や薬が原因で現れる症状

(2)強力な影響

(3)強く影響すること

(4)効果的な結果

(5)他に対する物(あるいは人)の影響

さらに詳しく


言葉影響
読みえいきょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)指示を与える

(2)影響を及ぼす

(3)形または影響

(4)身体的に作用する

(5)shape or influence; give direction to; "experience often determines ability"; "mold public opinion"

さらに詳しく


言葉残響
読みざんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音波の反射による音の反復

(2)the repetition of a sound resulting from reflection of the sound waves; "she could hear echoes of her own footsteps"

さらに詳しく


言葉音響
読みおんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾性媒体によって伝搬される機械的な振動

(2)ある原因によって生み出された特定の聴覚的効果

(3)mechanical vibrations transmitted by an elastic medium

(4)mechanical vibrations transmitted by an elastic medium; "falling trees make a sound in the forest even when no one is there to hear them"

(5)the particular auditory effect produced by a given cause; "the sound of rain on the roof"; "the beautiful sound of music"

さらに詳しく


言葉響灘
読みひびきなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県西方と福岡県北方にはさまれた日本海の海域。
関門海峡の北西で瀬戸内海の周防灘(スオウナダ)に通じ、西は玄界灘(ゲンカイナダ)に続く。
福岡県側から遠賀川(オンガガワ)が流入する。

さらに詳しく


言葉差響き
読みさしひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く影響すること

(2)他に対する物(あるいは人)の影響

(3)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(4)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素

(5)the effect of one thing (or person) on another

さらに詳しく


言葉響めく
読みひびきめく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉鳴響く
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)ring or echo with sound

(3)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉さし響き
読みさしひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素

(2)強く影響すること

(3)他に対する物(あるいは人)の影響

(4)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(5)the effect of one thing (or person) on another; "the influence of mechanical action"

さらに詳しく


言葉差し響き
読みさしひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他に対する物(あるいは人)の影響

(2)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(3)強く影響すること

(4)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素

(5)a cognitive factor that tends to have an effect on what you do; "her wishes had a great influence on his thinking"

さらに詳しく


言葉差し響く
読みさしひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)身体的に作用する

(2)影響を及ぼす

(3)密接に、そしてしばしば有罪判決を招くように親密に関係する

(4)have an effect upon; "Will the new rules affect me?"

さらに詳しく


言葉響かせる
読みひびかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある音、または、音を発する

(2)give off a certain sound or sounds; "This record sounds scratchy"

さらに詳しく


言葉鳴り響く
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

(4)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]