"里"がつく読み方が6文字の言葉

"里"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉上里町
読みかみさとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 埼玉県児玉郡上里町

さらに詳しく


言葉中里村
読みなかさとむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、中魚沼郡(ナカウオヌマグン)の村。

(2)群馬県南部、多野郡(タノグン)の村。

さらに詳しく


言葉中里町
読みなかさとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北津軽郡(キタツガルグン)の町。津軽(ツガル)半島の中央部。北部は十三湖(ジュウサンコ)に面する。

さらに詳しく


言葉井原里
読みいはらのさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府泉佐野市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉仲里村
読みなかざとそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)、久米島(クメジマ)東部の村。〈面積〉
37.73平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)5,159人。

さらに詳しく


言葉南千里
読みみなみせんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市にある阪急千里線の駅名。

さらに詳しく


言葉南斜里
読みみなみしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道斜里町にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉古里駅
読みふるさとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県上北郡(カミキタグン)六戸町(ロクノヘマチ)にある、十和田観光電鉄の駅。
七百(シチヒャク)駅と三農校前(サンノウコウマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉城里町
読みしろさとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 茨城県東茨城郡城里町

さらに詳しく


言葉大里町
読みおおさとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部中央、大里郡の町。

さらに詳しく


言葉大里郡
読みおおさとぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 埼玉県大里郡

さらに詳しく


言葉富里町
読みとみさとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北部、印旛郡(インバグン)にあった町。〈面積〉
53.91平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4万8,666人。
2000(平成12)5万0,176人(10月)。

さらに詳しく


言葉山里丸
読みやまざとまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉の大阪城天守閣北側の区画。

さらに詳しく


言葉川里町
読みかわさとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北東部、北埼玉郡の町。

さらに詳しく


言葉斜里町
読みしゃりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道斜里郡斜里町

さらに詳しく


言葉新里村
読みにいさとむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中央部、勢多郡(セタグン)の村。

(2)岩手県中東部、下閉伊郡(シモヘイグン)の村。

さらに詳しく


言葉条里制
読みじょうりせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の制度にならって8~9世紀の律令時代に施行された土地の区分方式。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東倉里
読みとんちゃんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北西部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)西部の平安北道(P’yong-anbuk-do)南西部の鉄山郡(Cholsan gun)の村。
ミサイル発射施設を建設中。リョン,旗対嶺)

さらに詳しく


言葉清里村
読みきよさとむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、中頸城郡(ナカクビキグン)の村。

さらに詳しく


言葉清里駅
読みきよさとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北杜市(ホクトシ)高根町(タカネチョウ)清里にある、JR小海線(コウミセン)の駅。
甲斐大泉(カイオオイズミ)駅(大泉村)と野辺山(ノベヤマ)駅(南牧村)の間。

さらに詳しく


言葉温井里
読みおんじょんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)コソン郡(Goseong-gun)(高城郡)にある、金剛山麓の温泉場。
「おんせいり(温井里)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉百里香
読みひゃくりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国語で)タイム([英]thyme)。

さらに詳しく


言葉藤里町
読みふじさとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 秋田県山本郡藤里町

さらに詳しく


言葉里白石
読みさとしらいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県浅川町にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉里程標
読みりていひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)距離を示すために道路脇に置かれた石

(2)人生(や計画)における重要な出来事

(3)stone post at side of a road to show distances

(4)a significant event in your life (or in a project)

さらに詳しく


言葉首里城
読みしゅりじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県。
正殿は宗主国(中国)のある西向きに建てられ、殿内に中国皇帝から琉球王朝に贈られた9つの額が飾られていた。

さらに詳しく


言葉七里ヶ浜
読みしちりがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中里富士
読みなかざとふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都清瀬市(キヨセシ)中里にある、江戸時代に築造された富士塚。東京都の有形民俗文化財。
毎年9月1日に行われる、積み上げた麦藁(ムギワラ)を燃やす「火の花祭り」は東京都の無形民俗文化財。

さらに詳しく


言葉五里夢中
読みごりむちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「五里霧中」の誤記。

さらに詳しく


言葉五里霧中
読みごりむちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の状態や物事の様子が全くわからず、方針や見込みが立たないこと。また、判断に迷っていること。模作)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]