"里"がつく読み方が7文字の言葉

"里"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉豊里町
読みとよさとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北東部、登米郡(トメグン)の町。

さらに詳しく


言葉七里結界
読みしちりけっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教で、魔障(マショウ)を入れないように、七里四方の所に境界を設けること。

(2)(転じて)ある人や物事を忌み嫌って寄せつけないこと。 「七里けっぱい」,「七里けんばい」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二百海里
読みにひゃくかいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1982(昭和57)第3次国連海洋法会議で採択された国連海洋法条約により、領海12海里(22.2キロメートル)とは別に認められた、公海上の最大200海里(370キロメートル)の排他的経済水域(EEZ)の領域。また、その設定権の別称。
沿岸国による海洋資源の管轄権は認められているが、水域内は公海上のため、他国による学術調査や軍艦の航行なども基本的には制約できない。
「にひゃっかいり(二百カイリ,二百海里)」とも呼ぶ。れんかいようほう(国連海洋法),たいりくだなじょうやく(大陸棚条約)

さらに詳しく


言葉今里新地
読みいまざとしんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市生野区(イクノク)にある歓楽街。

さらに詳しく


言葉北千里駅
読みきたせんりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市古江台(フルエダイ)4丁目にある、阪急千里線の駅。
山田(ヤマダ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉千里丘駅
読みせんりおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府摂津市(セッツシ)千里丘にある、JR東海道本線の駅。
茨木(イバラキ)駅(茨木市)と岸辺(キシベ)駅(吹田市)の間。

さらに詳しく


言葉国際海里
読みこくさいかいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緯度の日周弧の1秒分の距離と同じ

(2)ナビゲーションに使用される長さの単位

(3)ちょうど1,852メーター

(4)historically based on the distance spanned by one minute of arc in latitude

(5)exactly 1,852 meters

さらに詳しく


言葉干拓の里
読みかんたくのさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉播磨下里
読みはりましもさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県加西市にある北条鉄道北条線の駅名。

さらに詳しく


言葉新鉄原里
読みしんてつげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島東部の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)西部、韓国北部にある鉄原郡(Cholwon-gun)の郡都。
「シンチョルウォン里(新鉄原里)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梅里雪山
読みばいりせつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)北西部のデチェン・チベット族(迪慶蔵族)自治州(Diqing Zangzu Zizhizhou)徳欽県(Deqin Xian)とチベット(西蔵)自治区の境にある怒山山脈(Nushan Shanmai)の山。主峰喀格薄峰(Kagebo Feng)(カワカブ峰,[英]Kawagabo Peak)は標高6,740メートルで、雲南省の最高峰。
中国名は「メイリシュエシャン」。

さらに詳しく


言葉泊里漁港
読みとまりぎょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県大船渡市(オオフナトシ)南東部の末崎町(マツサキチョウ)字(アザ)泊里、末崎半島南西部にある漁港。

さらに詳しく


言葉津軽中里
読みつがるなかさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県中泊町にある津軽鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉百里ヶ岳
読みひゃくりがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と福井県の県境にある山。標高931メートル。

さらに詳しく


言葉知床斜里
読みしれとこしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道斜里町にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉羽前豊里
読みうぜんとよさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県鮭川村にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉越後中里
読みえちごなかざと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県湯沢町にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉二里頭遺跡
読みにりとういせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)北西部の偃師市(Yanshi Shi)(エンシシ)にある殷代早期の遺跡。
殷(商)王朝(紀元前16~11世紀)の最初の都、偃師商城の都城址とみられる。

さらに詳しく


言葉斯篤里幾尼
読みすとりきにーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)フジウツギ科(Buddlejaceae)の植物マチン(馬銭)の幹・皮・種子などに含まれるアルカロイド。
無色無臭の結晶で苦味あり、中枢神経の麻痺・筋強直・痙攣(ムイレン)などを引き起こして窒息する毒薬。
微量を神経刺激剤として用いられたが、現在は医療に使用しない。
「ストリキニン([英]strychnine)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉謄格里沙漠
読みとんぐりさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)阿拉善左旗(Alashan Zuoqi)南西から甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部の武威市(Wuwei Shi)にまたがる砂漠。標高1,400~1,600メートル。
寧夏カイ族自治区(Ningxia Huizu Zizhiqu)北部にある区都の銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)の西側に広がる。吉林沙漠),あらしゃんさばく(アラシャン砂漠)〈面積〉
4万2,700平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉騰格里沙漠
読みとんぐりさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)阿拉善左旗(Alashan Zuoqi)南西から甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部の武威市(Wuwei Shi)にまたがる砂漠。標高1,400~1,600メートル。
寧夏カイ族自治区(Ningxia Huizu Zizhiqu)北部にある区都の銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)の西側に広がる。吉林沙漠),あらしゃんさばく(アラシャン砂漠)〈面積〉
4万2,700平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉すずらんの里
読みすずらんのさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県富士見町にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]